nami::webclip
ニュース::歴史
平等院国宝「仏後壁」に卓越の技 飛天、下描きなし
[13/11/16]
追跡 消えた重要文化財
[13/11/09]
よろい着た人骨 CTでかぶと発見
[13/11/03]
「失明」覆す?鑑真の書状...正倉院宝物巡り発表
[13/11/02]
古代神殿跡で人と猛禽類のレリーフ発見...ペルー
[13/11/02]
宮内庁 古文書などの目録・画像 ネット公開へ
[13/11/02]
国の重要文化財 全国で76点所在不明
[13/11/02]
古墳時代:よろいを三次元計測 「設計図」3種類か
[13/10/27]
愛新覚羅溥傑さん:次女、遺品の書や手紙など寄贈
[13/10/27]
長崎で元寇船のいかり発見 鷹島沖の海底
[13/10/27]
柱に塗り重ねられる歴史―アンコールワットの落書きの話
[13/10/27]
神田の古書店に4億円超の品...南宋期の漢詩選集
[13/10/14]
金銀細工や石像:湖底からインカの財宝? 2000点
[13/10/14]
公園で拾った僕の宝物、実は国の重要文化財だった
[13/10/08]
大阪、土器片2千箱分が焼損 保管ケースに放火か
[13/10/05]
もう臭くない...国宝の城、堀の泥100トン除去
[13/09/29]
竜巻で両肩割れた本尊、中から出てきた胎内仏
[13/09/29]
高杉晋作着用の甲冑、萩で公開 胴巻きに本人の署名
[13/09/29]
5世紀末の須恵器に刻まれた文字確認...国内最古
[13/09/22]
「旅はつらい」山頭火、友に手紙 全集未収蔵9点、公開
[13/09/21]
「ジャガー人間」の石像出土 民博、ペルーで合同調査
[13/09/08]
奈良県の甘樫丘に7世紀の建物跡 蘇我氏の邸宅あったとの記述も
[13/09/07]
北朝鮮:古茂山で新たな埋葬地確認 日本人研究者ら
[13/08/31]
シリア・パルミラ遺跡に後漢の女性?人骨出土
[13/08/31]
土馬:栗東から出土 奈良時代に雨乞いで使用か
[13/08/24]
渦巻き模様:弥生時代中期の銅鐸に コンピューターで解析
[13/08/24]
羽田、土の中から航空機残骸 旧日本軍輸送機か
[13/08/24]
「国宝 興福寺仏頭展」巳年の守護神・因達羅大将も。来年9月から東京藝術大学大学美術館で
[13/08/20]
奈良・キトラ石室を一般公開 最初で最後、文化庁
[13/08/18]
5,000年前のボードゲーム、トルコで発見
[13/08/18]
学芸員が土器焼いていたら...竪穴式復元住居全焼
[13/08/17]
明日香に宮殿復元? 遺構の上、村が検討会
[13/08/11]
重文の「一遍上人立像」焼失か 松山・宝厳寺で火災
[13/08/11]
日光東照宮 修理で絵が出現
[13/08/03]
暗闇で光る西陣織びょうぶ 5色の蓄光糸織り交ぜ
[13/07/15]
江戸の櫃、1万5千円→9億6千万円に 競売の国・英国でも話題
[13/07/15]
浙江省「中国最古の文字発見」 甲骨文字の千年以上前か
[13/07/14]
カンボジアの密林に幻の古代都市 アンコール遺跡群調査
[13/06/30]
集団避難中に火砕流か、群馬のよろい人骨
[13/06/28]
裁判官まで腐敗している中国 堕落は必然「監視」の仕組みがない一党独裁
[13/06/28]
古代の「太陽の船」引き上げ開始 エジプト、復元へ保存処理
[13/06/28]
トルコ遺跡でヒョウの彫像みつかる 日本の調査隊の長年の成果 ODAで博物館も開館
[13/06/23]
カンボジアの失われた都市、新技術で発見豪紙報道
[13/06/22]
対馬の盗難仏像は偽物の可能性 専門家分析と韓国紙
[13/06/22]
江戸時代の櫃:アムステルダム美術館が9億円で落札
[13/06/16]
2400年前の分銅か...30年前に出土の石製品
[13/06/16]
古墳時代の弓、6本出土 福岡の遺跡群、農具や馬具も
[13/06/16]
群馬の遺跡、新たに古墳や建物跡 土器も多数
[13/06/02]
よろい着けた人骨 胴体部分を初公開
[13/06/02]
平城京、水銀汚染じゃなかった 東京大などが土壌調査
[13/06/01]
漆の保存技術、縄文時代から ふたつき容器、東京で発見
[13/06/01]
国内最古の木製仮面 奈良・大福遺跡、2世紀後半
[13/06/01]
中ツ道:道路も発見...古代の「国道」砂で舗装 藤原京跡北
[13/05/18]
85年ぶり応挙「幻の虎図」発見 西宮で展示
[13/04/28]
よろい着た人骨、頭も指先もはっきり 群馬で一般公開
[13/03/10]
柳之御所遺跡:擬人化カエル、平泉にも
[13/02/02]
世界最古175万年前の「握りおの」 エチオピアで発見
[13/02/01]
6世紀の甲つけた人骨出土、火砕流遭遇か...群馬
[12/12/15]
これが150年前!?幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される まさに神
[12/12/09]
平安京跡で日本最古級の平仮名入り墨書土器見つかる 9世紀後半に確立か
[12/11/28]
山中から渡来銭ざくざく...有力者が数万枚隠す?
[12/11/24]
住職ですら2度しか見たことのない極小の千躰地蔵、公開
[12/11/03]
ナチス発見の仏像、隕石だった=大戦前夜、チベット探検-調査チーム
[12/09/27]
文書新発見、森鴎外が最初の妻と別れた理由
[12/09/16]
伏見稲荷の従者、キツネの巣穴が近くにあった!
[12/08/25]
脇本遺跡:大伯皇女の斎宮か 7世紀後半の大型建物跡発見
[12/06/19]
江戸を語る人骨1万体 小柄な体・栄養失調・伝染病
[12/05/15]
縄文後期の水場遺構 さいたまで発掘
[12/03/24]
世界遺産候補の「古墳」ただの「塚」だった
[12/01/26]
明治の奇術師:写真発見 没後99年「まさにマジック」
[11/12/23]
江戸を語る人骨1万体 小柄な体・栄養失調・伝染病
[11/12/20]
堤跡:古代史の舞台「磐余池」か...国内最古、ダム式人工池
[11/12/19]
小学校グラウンドから銃剣、地中から約100点
[11/09/28]
琵琶湖底に水没集落の墓地か 430点の石群発見
[11/09/13]
3世紀の「琴」が出土、全国5番目の大きさ 栗東
[11/06/01]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type