nami::webclip
モバイル::通信
アリババ、世界最長の3m離れても通信できるNFC技術を自主開発
[20/08/08]
KDDI、通信キャリアでのNFVに関する検証結果を報告
[20/08/08]
アマゾンのインターネット衛星群「Kuiper」が米国連邦通信委員会の承認を獲得、1兆円超の投資を発表
[20/08/08]
5Gへの移行進まず焦っている - KDDI、1Qはコロナ禍で5Gスマホ売れず
[20/08/08]
ソフトバンク子会社のHAPSモバイル、ルワンダと「空飛ぶ基地局」の試験飛行へ
[20/08/07]
米国農村部の5G化を目指す研究プロジェクト、アイオワとネブラスカがテスト地域に決定
[20/08/02]
LINEモバイルのSNS音楽データフリーオプション、対象にSpotifyとAWAを追加
[20/07/25]
中国、EUもファーウェイを排除すればノキアとエリクソンに報復か
[20/07/25]
ソフトバンクがプライベート5Gを打ち出す狙い、ローカル5Gに対する優位性は?
[20/07/25]
レーザー照射による水中Wi-Fiシステム、サウジアラビアの研究チームが開発
[20/07/24]
英通信大手トップ、早急なファーウェイ排除が通信障害を招く可能性を警告
[20/07/24]
仏、5Gからファーウェイ事実上排除 - 免許更新せず
[20/07/24]
日本のスマホ料金は中位レベル、一方で上位レベルの通信品質を実現 - ICT総研の調査
[20/07/23]
英政府、ファーウェイ製品の利用禁止へ - 政治の影響を受け
[20/07/23]
5G基地局向けに小型かつ高効率なGaN増幅器モジュールを開発、5G基地局の小型化や低消費電力化に寄与 - 三菱電機
[20/07/22]
NOKIA、5G対応ベースステーション向け液冷システム技術を開発 - 高効率化でカーボンニュートラルを目指す
[20/07/20]
英国政府、5G網からファーウェイ製の機器を排除へ
[20/07/19]
楽天モバイル「my 楽天モバイル」データ制限モードの名称を変更
[20/07/19]
ソラコムのIoT向けSIM、1枚で複数の契約情報を切り替えられる「サブスクリプションコンテナ」
[20/07/19]
KDDI、マツダのクルマに「グローバル通信プラットフォーム」
[20/07/19]
日本通信、音声通話かけ放題で2,480円の「合理的かけほプラン」
[20/07/19]
日本無線とBBバックボーン、1.9GHz帯のsXGP対応可搬型プライベートネットワークで通話などを動作確認
[20/07/19]
高市総務大臣、楽天モバイルに行政指導
[20/07/18]
総務省、災害時Wi-Fi「00000JAPAN」利用時のセキュリティに注意喚起
[20/07/18]
格安SIMの音声定額は実現するのか?食い違う日本通信とドコモの主張
[20/07/18]
ドコモの5G契約は約17万件、基地局計画は遅れなしに
[20/07/16]
KDDI総研とTelexistence、遠隔操作ロボットの映像伝送で50ミリ秒の超低遅延伝送を実現
[20/07/16]
総務省四半期データから見えてくる、堅調なMVNO契約数
[20/07/14]
グーグル兄弟会社Loon、気球によるネット接続提供をケニアで開始 - 商用で初
[20/07/12]
スマホの通信料金、20GB大容量プランでは世界最高額に - MNO/MVNOともに全体的に高止まり、総務省調べ
[20/07/11]
6G以降の無線通信実現につながる、グラフェンでテラヘルツ波を増幅する技術
[20/07/11]
楽天モバイルの「Rakuten Link」iOS版が登場
[20/07/10]
通信衛星ベンチャー、OneWebの買収入札 - 英政府とインド実業家ミタル氏が勝利
[20/07/06]
日本の携帯料金はパリの3倍で2年前と変わらず、総務省調べ
[20/07/05]
菅官房長官「携帯料金は大幅な引き下げの余地がある」とコメント、総務省の国際的な通信サービス料金レポートをうけて
[20/07/03]
総務省、2030年代の「Beyond 5G (6G) 」に向けたロードマップを公表
[20/07/03]
日本の携帯電話料金、2019年度は安くなった?総務省が国内外の比較調査
[20/07/02]
楽天モバイル、無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT」が100万回線を突破
[20/07/02]
楽天モバイル、シンガポールに新拠点 - 仮想化ネットワーク基盤の外販を強化
[20/07/02]
凸版印刷、次世代IoT通信LPWA対応のキット一式をサブスクリプションで提供
[20/06/28]
SORACOM Air、IoT回線契約数が200万回線突破
[20/06/28]
モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う、+F FS030W 回線確認編
[20/06/27]
au、NetflixやApple MusicやYouTube Premium等が使い放題で月額5,460円
[20/06/27]
楽天モバイル移行記、埼玉の自宅内でも通信圏内になった
[20/06/27]
クアルコムの新しいロボット開発プラットフォームは5G対応
[20/06/23]
総務省がグッド・ラックに行政指導「どんなときもWiFi」について
[20/06/23]
在宅勤務で光回線を新規契約した人も - 工事不要ですぐに使えるホームルーター、モバイルルーターという選択肢も
[20/06/23]
Beyond 5G/6G時代を見据えるソフトバンク、300GHz帯テラヘルツ無線で動作する超小型アンテナを開発
[20/06/23]
中国ファーウェイ、独最大の通信事業会社「ドイツテレコム」と5G契約を締結
[20/06/23]
LoRaWAN利用の業界特化型IoTソリューション、IIJが食品業界や農業向けに
[20/06/23]
T-Mobileの約12時間の全米回線障害、原因は「サードパーティの光ファイバー故障対策時のミスによる連鎖反応」
[20/06/22]
モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う、+F FS030W 接続編
[20/06/21]
5G基地局は2023年度末に開設計画の3倍となる約21万局を展開へ - 総務省が「ICTインフラ地域展開マスタープラン」の進捗状況を公開
[20/06/21]
LPWAを活用して中小河川の水位情報を可視化、NECプラットフォームズの自治体向け監視パッケージ
[20/06/21]
H.I.S.モバイル、Wi-Fiルータープランと音声通話SIM同時加入で3,000円のキャッシュバック
[20/06/21]
米商務省、ファーウェイ禁止ルールを一部変更 - 5Gの規格開発を優先
[20/06/21]
ローカル5Gの課題、コストとノウハウ - ローカル5G普及研究会の活動で見えたもの
[20/06/21]
中国3大通信キャリアが一斉に5Gプランを値下げ、月額料金1,500円から利用可能へ
[20/06/16]
ドコモのMVNO向け音声通話の卸料金、見直しが妥当 - 総務省
[20/06/15]
5G回線でデータ容量無制限を選べる時代がやってきた、NTTドコモのWi-Fiルーター「SH-52A」を試す
[20/06/15]
米国にも「5Gが新型コロナウイルスの感染を加速」という偽情報が広がり、アンテナが破壊される事件が起きている
[20/06/15]
MVNOがVMNOになると何が変わるのか?商用時期や料金は?IIJ佐々木氏に聞く
[20/06/14]
格安SIMでも5Gスタート - ドコモ系MVNO、LinksMateがオプション料金500円で提供
[20/06/14]
マクニカネットワークス、LPWAネットワークを用いた工場やビル向け「振動診断パッケージ」を発売
[20/06/14]
MVNOも導入予定の5G、その際に悩ましい「5Gピクト」「端末」「エリア」問題
[20/06/09]
クアルコム、6GHz帯を利用する「Wi-Fi 6E」チップセット
[20/06/09]
mineoの新サービス「ゆずるね」はどれだけ使われている?オプテージの福留氏に聞く
[20/06/08]
ドコモ、5G対応Wi-Fiルーター「Wi-Fi STATION SH-52A」を全国で6月1日発売
[20/06/08]
新型コロナで動画の利用が増えたのに、モバイルデータ通信があまり増えなかった理由
[20/06/07]
ブロックチェーンで衛星とデバイスの直接通信を目指す「SpaceChain」
[20/06/07]
スウェーデン、ファーウェイの5G設備を採用 - デジタル開発大臣、問題がないとコメント
[20/06/07]
6ヶ月間は月額2,980円、無制限をうたう「ZEUS WiFi」はどれだけ快適に使える?
[20/06/07]
九州新幹線、全てのトンネルで携帯電話が利用可能に
[20/06/07]
なぜ5Gのエリアは劇的に狭いのか?キャリア各社の5Gエリア整備計画を確認する
[20/06/06]
LINEモバイル、支払いを「Visa LINE Payクレジットカード」変更で6カ月間20%還元
[20/06/06]
5G対応の自走式カート、韓国KTが倉庫に配備
[20/06/06]
英国、5Gでファーウェイ製品を使用しない計画か
[20/06/04]
NEC、5G基地局搭載のスマートポールを西新宿エリアに設置
[20/06/04]
ワイモバイル、データ容量超過時も通信速度制限1Mbpsに - 7月1日から「スマホベーシックプランM/R」で
[20/06/03]
★ スイス、5G基地局の使用停止 - 安全基準策定のため調査が必要
[20/05/31]
ノキア、5G世界最速の4.7Gbpsを記録
[20/05/31]
楽天モバイル、Open RAN Policy Coalitionへ参加 - オープンなRAN技術の発展を目指し
[20/05/31]
SORACOM IoTストア、産業用IoTデバイスの取り扱いを開始 - 1個単位での購入が可能
[20/05/31]
低コストで公衆5Gとそん色ないレベル目指す - 東大とNTT東など、ローカル5G普及に向けた研究会設立
[20/05/31]
見せてもらおうか、楽天モバイルの容量無制限の実力とやらを
[20/05/30]
コロナ災禍の中で船出した日本の5G、普及の鍵はiPhone?ファーウェイ?期待外れの評価を覆せるのはいつか?
[20/05/28]
これからの5G周波数帯について、総務省が周波数再編アクションプランを改定
[20/05/27]
Rakuten UN-LIMITとセットでRakuten Mini本体が1円、6月17日8時59分まで
[20/05/27]
UQ mobile、月額2,980円でデータ容量10GB「スマホプランR」発表 - ギガ使い切り時も最大1Mbps
[20/05/26]
楽天モバイルをiPad/iPhoneで利用する方法、iPadは特に簡単
[20/05/24]
キャリアのMVNO運営に新ルール、基地局整備を怠ったら他キャリアからの回線貸し出しはNGに
[20/05/23]
大手衛星事業者のインテルサット、米連邦破産法11章の適用を申請
[20/05/21]
Momentus、4K解像度の無料衛星ライブストリーミングサービスへ衛星打ち上げへ
[20/05/21]
楽天モバイル「Rakuten Linkアプリ」は機種変更・SIM入れ替え時に便利な神仕様
[20/05/20]
グーグル兄弟会社のLoon、モザンビークで成層圏気球ネットを提供へ - アフリカで2例目
[20/05/20]
楽天モバイル、5G開始を9月に延期へ - 新型コロナでインドでの検証作業に遅れ
[20/05/20]
楽天の通信量アップは寝耳に水、競合として対抗 - KDDI高橋社長、楽天へのライバル意識あらわに
[20/05/19]
IIJmioは微増も法人向けが好調のIIJ、2019年度はフルMVNOの伸びが大きく貢献
[20/05/19]
UQは今後も、WiMAXサービスを継続 - 2.5GHz帯を5Gで活用へ
[20/05/19]
老若男女90%が自宅でWi-Fi利用
[20/05/19]
<
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type