nami::webclip
モバイル::通信
本当の5Gを目指せ、5G+低遅延でAWSとKDDIが提携
[19/12/10]
STNet、香川大学と「プライベートLTEシステム」の実証実験を実施
[19/12/08]
ソフトバンク、3Gサービスを2024年に終了へ - 対象プランと機種を案内
[19/12/08]
クアルコムが5GサポートのAR/VRプラットフォーム「XR2」を発表
[19/12/08]
急増する動画トラフィック、通信事業者はどう受け止めるのか?
[19/12/08]
インテル、ソニー、NTTが共同で6Gの研究開発を開始
[19/12/08]
5G通信が気象衛星に干渉し、天気予報の精度を40年前に逆戻りさせると問題に
[19/12/07]
つながる車、500万台を瞬時に分析 - NTTとトヨタ
[19/12/07]
5GキャリアのエッジロケーションにAWSを設置、モバイルデバイスから利用できる「AWS Wavelength」発表 - 国内ではKDDIが提携
[19/12/07]
無料なのに未払い?楽天モバイルの無料プログラムで誤請求メール - 原因はシステムトラブル
[19/12/05]
クアルコムのアモン社長が語る、5Gカバーエリアを拡大できる期待の技術「DSS」とは
[19/12/05]
技適未取得の中華Wi-Fi 6ルーターをテスト、関東総合通信局に届出
[19/12/02]
ネットがない田舎の救世主、無線インターネットってどんな仕組みなの?
[19/12/02]
月182円の「ギガぞうWi-Fi」スマホ専用プラン、VPNも使えて自動接続もできる
[19/12/01]
5Gで脳外科手術を遠隔支援、ドコモと広島大が実験に成功
[19/12/01]
NTT東日本、LGWAN経由で利用できる自治体向けAI-OCRサービスを提供
[19/11/30]
楽天のMNO回線を大阪と神戸で試す、東京よりもストレスを感じる結果に
[19/11/30]
NSSOL、ローカル5G/プライベートLTEによる自営無線網の構築サービスを提供
[19/11/30]
5G契約数、2025年には26億件に - エリクソン予測
[19/11/30]
インテルとMediaTek、パソコン向け5Gモデム供給へ
[19/11/30]
SIMフリーiPhone購入で、IIJmioのeSIM無料お試し
[19/11/30]
5Gの技術仕様には、いまだに11の脆弱性が潜んでいる
[19/11/27]
中国が着手した6Gって何?5Gから10年先の覇権を巡る思惑
[19/11/24]
総務省、M2M用の「020」番号を14桁化へ
[19/11/24]
新たに発見された5Gの欠陥はスマホの位置の特定や偽の警報の発信を許す
[19/11/24]
日本通信、ドコモとの協議不調で総務大臣裁定を申請
[19/11/24]
技適なし端末、11月20日から届け出で最大180日間利用可能に - 改正電波法施行
[19/11/24]
住友電工とソフトバンク、工場での5G活用に向けた実証実験を実施へ
[19/11/17]
ソフトバンク、5Gコネクテッドカーの検証完了 - 安定した通信を確認
[19/11/17]
ドコモなど4社、環境に応じ変化する広告を鉄道車両内で配信 - 埼玉県内で11月より提供開始
[19/11/17]
北極圏での100Mbps衛星ブロードバンド接続に世界初成功
[19/11/17]
技適のない機器の実験利用が可能に、電波法改正で11月20日から
[19/11/16]
楽天とF5が契約を締結、ネットワーク構築や5G対応を支援
[19/11/15]
エールフランス、Oledcommの協力でWi-Fiの100倍速いLi-Fiを備えた初の商業飛行を実施
[19/11/10]
IIJ勝社長、改正法や楽天の影響は分からない - ローカル5Gへの参入に意欲
[19/11/10]
順次MNOにシフトを - MNOとMVNOの併存状態について、楽天の三木谷氏
[19/11/10]
OPPOとエリクソン、5G共同研究所を発足
[19/11/10]
ユーザーは1日1GB利用、楽天モバイルの無料プログラム - ローミング料金高騰?
[19/11/10]
米FCCがSprintとT-mobileの合併を承認、ソフトバンクグループから離脱
[19/11/10]
楽天モバイル、基地局は当初よりも前倒しで進行 - 年内に3,000局が稼働予定
[19/11/10]
楽天回線がつながる、つながらないところ - 都内と近郊で試して分かった
[19/11/10]
トーンモバイル、12月1日付でサービスをDTIへ移管 - CCCとの関係は継続
[19/11/10]
東急、4G対応の照明一体型防犯カメラを導入 - ソフトバンクの通信網でデータを送信
[19/11/10]
Pixel 4上でのIIJのeSIM、動作状況が公式ブログで報告
[19/11/10]
ヘリコプター基地局で空から通信エリア構築、被災者のスマホ位置も推定 - KDDIが実験
[19/11/10]
中国で5Gサービスが正式開始 - 予約だけで1,000万人突破、月額約2,000円から
[19/11/10]
楽天モバイル、もうすぐ3,000局 - Twitterで三木谷氏が明らかに
[19/11/09]
台風19号上陸中、格安スマホは繋がったのか?
[19/11/09]
小型人工衛星ネットワークを利用するIoTシステム向けSDKをKeplerが公開
[19/11/04]
SpaceXは衛星ブロードバンドサービスStarlinkの供用を2020年内に開始
[19/11/03]
透過率97.7%、見えないグラフェンアンテナは炭素原子1層
[19/11/02]
イーロン・マスクがSpaceXの衛星インターネット、Starlinkを使ってツイート
[19/11/02]
Nvidiaが5Gの波に乗るべく新たな提携とソフトウェア開発ツールキットを発表
[19/11/02]
ドコモ、FOMAとiモードを2026年3月に終了へ
[19/11/02]
KDDI、月額1,000円からのタブレット向け新プラン 「2年契約N」対象 - 違約金は1,000円に
[19/11/02]
楽天モバイルのチャットサポートが落語風お笑い状態、回線はまずまずなのに
[19/11/02]
ARでWi-FiやLTEの電波強度を可視化する「AR-WAVE」リリース
[19/10/30]
米コーニングがインテルと戦略提携、屋内5Gを加速
[19/10/28]
ソフトバンクがフジロックで5Gプレサービスを行ってわかった、その魅力と課題
[19/10/27]
楽天のMNOサービス、回線つながらない報告相次ぐ - 電波のよい場所で開通してと呼び掛け
[19/10/26]
なぜPixel 4の目玉機能、モーションセンスは日本ですぐ使えないのか
[19/10/26]
楽天モバイルの「無料サポータープログラム」に当選、つながったら速いが
[19/10/22]
あまりにお粗末、楽天モバイルが他社からユーザーを奪えぬ訳
[19/10/22]
Polte、LTE信号によるデバイス追跡技術
[19/10/21]
ソフトバンク、世界対応ケータイはどこまで対応しているのか?イギリスでiPhoneを普段通り使いまくった結果
[19/10/21]
iPhoneが繋がらない?、携帯3社に聞くと
[19/10/20]
T-MobileとSprintの合併計画を米FCCが正式承認
[19/10/20]
IIJmio、台風19号被災地域のユーザーにデータ容量2GBを無料追加
[19/10/20]
月額3,500円で国内通信が使い放題、エックスモバイルがクラウドSIM対応ルーター「限界突破Wi-Fi」発売
[19/10/19]
60GHz帯を用いたジェスチャー操作を実現へ、総務省が技術的条件を検討中
[19/10/13]
公正競争を阻害する、ドコモが楽天モバイルのMVNO継続を批判する理由
[19/10/12]
5Gのオフロード用としても存在感を高める「Wi-Fi 6」の最新動向
[19/10/12]
楽天モバイル、全国で特定無線局の包括免許を取得完了
[19/10/12]
LPWA規格ELTRESを使ったIoT向け通信サービス開始
[19/10/12]
楽天、携帯キャリア事業を始動 - 5,000人の「無料サポーター」募集開始
[19/10/06]
ドコモ、世界初「窓の基地局」を都内ビルに導入 - 5G版も開発中
[19/10/06]
100km先に届くIoT通信、ソニーなどが開始 - 2020年度に全国展開へ
[19/10/06]
Verizonがニューヨーク市の一部で5Gを提供開始
[19/10/05]
中国5G、研究開発の資金力強み - 東大の森川教授
[19/10/05]
新サイバーナビは車内でネット使い放題、YouTubeもブルーレイレコーダーのリモート視聴も
[19/10/03]
b-mobileの最低利用期間と解除料が廃止へ、10月1日から
[19/09/29]
UQ、月額3,880円で解除料1,000円のWiMAX2+プラン「ギガ放題」刷新
[19/09/29]
携帯基地局のマイクロ波を電力変換、対象エリアを10倍以上に広げる高感度ダイオード - 富士通らが開発
[19/09/29]
携帯キャリアの設備投資、2022年度には1兆5,000億円に拡大へ
[19/09/28]
アマゾンの謎の通信規格、Sidewalkが秘めた新戦略 - これは異例中の異例だ
[19/09/28]
動きだした新規格「Wi-Fi 6」その進化のポイントとは?
[19/09/22]
ソフトバンクとNVIDIAが協業、クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」申し込み受付開始
[19/09/22]
NTTドコモが5G一番乗り、9月20日にプレサービス開始 - 基地局の進捗に自信
[19/09/22]
MVNOのメイン利用は13.2%
[19/09/22]
IIJmio、家族での同時乗り換えをしやすくする仕様変更
[19/09/22]
Wi-Fi 6の認定プログラム「Wi-Fi CERTIFIED 6」開始、WPA3が必須に
[19/09/22]
auの船舶型基地局、伊豆大島で稼働中
[19/09/22]
au、台風15号被災エリアのユーザーに速度制限解除
[19/09/16]
自動車内でLTE使い放題「docomo in Car Connect」提供開始
[19/09/16]
KDDI、千葉県全域で災害時無償Wi-Fi「00000JAPAN」を開放 - キャリア問わず利用可能
[19/09/16]
自動運転技術の潜在能力をフルに引き出す、5G対応「C-V2X」の可能性
[19/09/16]
楽天モバイル、新規参入のつまずきは総務省の失策 - 結局、国民の通信負担は1円も安くなってない
[19/09/15]
楽天モバイル、MNOサービスを無料で試用できる「無料サポータープログラム」10月1日から
[19/09/08]
楽天、10月から5,000人限定で携帯キャリア参入 - 三木谷氏、年内にも本格募集したい
[19/09/08]
楽天モバイル、MVNOサービスの最低利用期間と解約金を撤廃 - MNOへの移行時期は未定
[19/09/08]
<
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type