nami::webclip
モバイル::通信
Wi-Fi 6Eで拡張される、6GHz帯を利用可能にする3つの電力クラス
[21/03/23]
国内5G基地局数は2019年度で約500局に拡大、5G投資の本格化は2020年度から
[21/03/21]
LINEMO (ラインモ) を使い始めるまでの物語、eSIM編
[21/03/21]
IIJmioのギガプラン、狙いを聞く - 通信品質はどうなる?eSIMの音声サービスは?
[21/03/21]
海外旅行壊滅で売り上げ98%減、イモトのWiFiを救った意外な新事業
[21/03/21]
JR東日本など5社、新幹線での公衆電話サービスを終了 - 全区間の通信エリア化受け
[21/03/20]
MVNOで音声かけ放題は実現するのか、5G時代の接続ルールはどうなる?
[21/03/20]
IIJmio、4月1日からMNP転出手数料を無料に
[21/03/20]
5G用の「東名阪以外での1.7GHz帯」にドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天が立候補 - 開設料が初めて比較項目に
[21/03/20]
3月も続くMVNOの新料金ラッシュ - 多様なニーズをカバーするも、業界全体の課題は残る
[21/03/14]
楽天モバイル、英ストラスクライド大と自律ネットワーク共同研究へ
[21/03/14]
楽天モバイル、福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビと「Rakuten Link」の障害調査へ
[21/03/14]
IIJmio、mineo、イオンモバイルが「LINE」の年齢認証に対応
[21/03/14]
KDDI、1GB 1,000円のタブレット専用プラン - スマホとの容量シェアも可
[21/03/13]
世界5G特許出願ランキング - 首位ファーウェイ、トップ10内に中国企業4社
[21/03/13]
政府主導による料金値下げの功罪、MVNOが戦うために必要な競争環境とは?
[21/03/13]
なぜVoLTE非対応に?対応策は?LINEモバイルのドコモ回線旧プランにまつわる仕様変更
[21/03/13]
MVNOの価値はこれからどう変わっていくのだろうか?
[21/03/13]
月額400円で電話かけ放題のiPhoneを使えるってマジ?
[21/03/13]
auの災害対策はどう変わったのか、東日本大震災からこれまでの進化
[21/03/13]
キャリア各社の設備投資総額、楽天モバイルの投資本格化で拡大 - 2020年度は1.6兆円規模に
[21/03/11]
WiMAXや避難アプリを駆使、JR東日本が東日本大震災から進めてきた地震と津波に備えた対策とは?
[21/03/09]
格安SIM (MVNO) 19社の通信速度比較、2021年3月版 - オンライン専用ブランド登場で、MVNOの未来はどうなる?
[21/03/07]
ahamo、povo、LINEMOにするとファンクラブ自動退会に?プラン変更前のチェックを呼びかけ
[21/03/07]
20GBプランは必要?音声定額はどうなる?mineo新料金プランの狙いを聞く
[21/03/06]
イオンモバイル、新料金「さいてきプラン」1GB単位で選べる
[21/03/06]
nuroモバイル、3GBで月額720円の新料金プラン - 3ヶ月ごとにデータ容量プレゼントも
[21/03/06]
ドコモ、ahamo対応の93機種を発表
[21/03/05]
NTT東西の固定電話からauとソフトバンク携帯電話への通話料金が値下げへ - 5月1日から、通話料金の設定権移行に先行
[21/03/04]
IIJmioの新料金、2GB780円の狙いとは?キーパーソンに聞く
[21/03/03]
ahamoユーザーの機種変更、6月まではいったん5Gギガライトにしてから - ドコモが注意よびかけ
[21/03/02]
ワイモバイル、eSIMを提供開始 - 3月17日から
[21/03/01]
楽天モバイル、1年無料の受け付け4月7日終了 - まもなく300万突破
[21/03/01]
MVNO業界に衝撃を与えた、IIJmioの新料金プラン - なぜここまで安くできたのか?
[21/02/27]
KDDI、災害時の迅速な通信復旧を目指し「水陸両用車」「四輪バギー」を国内通信事業者として初導入
[21/02/26]
EUの域内ローミング料なし、規則延長を計画
[21/02/26]
シンプルかつ選びやすく、IIJmioの新料金「ギガプラン」はココが変わった
[21/02/25]
IIJmio、2GB/780円からのeSIM対応新料金プラン「ギガプラン」4月1日提供開始
[21/02/25]
米FCC、生活困窮者に対し緊急時にブロードバンド接続を提供する補助事業を起案
[21/02/25]
米アトランタ地区にT-Mobileとジョージア工科大学のタッグによる5Gインキュベーターが新設
[21/02/22]
ゲーマー向けMVNO「LinksMate」が3月に新プラン、事務手数料は先行撤廃
[21/02/21]
月額20GBで2,480円の「LINEMO」発表、ソフトバンクとLINEのキーパーソンが語る新プランの特徴とは?
[21/02/20]
ソフトバンク、iPhoneとAndroidで異なるSIMは統一へ
[21/02/19]
NEC、ローカル5Gの開発供給計画の認定取得
[21/02/17]
5G契約への切り替えで大失敗
[21/02/17]
ドトールコーヒーのグループ店舗、約1,200店がPayPayやd払いなど9種類のコード決済サービスを3月導入
[21/02/16]
携帯料金値下げ政策はなぜ波紋を呼んだのか、小林史明議員に聞く
[21/02/13]
携帯大手3社、プレフィックス番号自動付与サービスを提供 - 音声卸料金は値下げへ
[21/02/13]
Rakuten UN-LIMIT VIと楽天経済圏で、3キャリアに挑む楽天モバイル
[21/02/13]
Pixel 4aでeSIMデビューしました
[21/02/13]
万年4位にとどまるつもりはない、楽天モバイルの2020年とこれから
[21/02/13]
楽天モバイル、申し込み250万突破 - 新プランで新規加入者数が数倍に
[21/02/13]
AnkerやAUKEYなど、FMトランスミッターが法基準超える仕様に - 電波法違反
[21/02/11]
日本通信、月1,980円プランを20GBに - 2月18日から
[21/02/10]
クアルコム、5Gモデム「Snapdragon X65」発表 - 最大10Gbps、3GPPリリース16に対応
[21/02/10]
武田総務大臣、データ接続料の値下げに向けた検討を指示 - MVNO業界団体からの要請を受けて、MNOの20GBプランにも言及
[21/02/10]
IIJmio新料金プランは競争できる、キャリアには公正な原価を求める
[21/02/09]
HIS Mobile、月額1,980円で20GBと70分の無料通話つきプラン発表
[21/02/09]
インドのジャンムー・カシミール地域、18ヶ月ぶりに4Gインターネット回線が復活
[21/02/08]
KDDIが5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」を大阪でも提供
[21/02/07]
ドコモ、ahamoを3月26日に提供へ - すでに100万件の申し込み
[21/02/06]
楽天モバイル、iPhone 12のデータ通信トラブルを解消 - iOS更新で
[21/02/06]
日本通信、原価ベースでの音声卸料金の設定にドコモと合意
[21/02/05]
楽天モバイルの新料金プラン、1GBまで0円で成り立つのか?楽天の河野CMOに聞く
[21/02/04]
武田総務相、法的問題はない - 楽天モバイルの新プランに言及
[21/02/02]
EdgeQ、次世代5G/AIチップの詳細を明らかに
[21/01/31]
全国民に最適なワンプランを、楽天モバイル新料金プランの狙い
[21/01/31]
JR東日本、時速360kmで5G通信成功 - 新幹線の試験車両、ALFA-Xで下り500Mbps
[21/01/30]
総務省、SIMロック原則禁止やeSIM早期導入の方針示す
[21/01/30]
J:COM MOBILEが新プラン発表、1GBで980円から - 違約金は廃止、学割・シニア割も提供
[21/01/30]
mineoが新プラン、マイピタ - 音声通話つき1GBで1,180円から
[21/01/30]
SpaceX、最新Falcon 9打ち上げで衛星投入数の記録達成 - 143機の衛星を軌道上へ
[21/01/26]
3キャリアの値下げでMVNOに大打撃の恐れ、いびつな競争環境は解消できるか?
[21/01/24]
アルファベット傘下の気球ネット企業、Loonが解散
[21/01/24]
ソフトバンク、5Gアンテナ増設を平均6日間から2時間へ大幅短縮 - 既設基地局の支持柱を強化する素材と治具を開発
[21/01/24]
総務省、J:COM MOBILEも規制対象に - KDDIには正確に報告せよと指導
[21/01/24]
武田総務大臣、MVNO向け接続料の値下げをスピード感をもって進める
[21/01/24]
★ Wi-Fi電波の反射で室内を監視する、ホームセキュリティシステム「Hex Home」
[21/01/24]
KDDI総研、災害時のヘリコプター基地局の実証実験に成功
[21/01/24]
28GHz帯/39GHz帯の電波を特定方向へ向けられる透明な反射板、KDDI総研など開発
[21/01/23]
MVNO、携帯大手の廉価プラン対抗は困難 - 接続料や音声卸料金の引き下げを総務省に要望
[21/01/23]
Wi-Fi 6E向けに「Wi-Fi CERTIFIED 6」の認定プログラムが拡張、各国で6GHz帯が免許不要での利用へ
[21/01/23]
au、700MHz帯の5Gサービスを今春スタート - 東名阪の主要都市部で
[21/01/22]
ソフトバンク、一旦は破産申請した英OneWebに再投資 - 来年末までに648基の衛星群
[21/01/20]
ついに揃った、携帯大手3社の破格プラン - 20GBプランを中心に要点を整理する
[21/01/20]
nuroモバイルからデータ無制限プラン、月額3,480円
[21/01/20]
ポストPHSのsXGP方式LTEシステムを販売へ、レンジャーシステムズとビー・ビー・バックボーンが協業
[21/01/16]
武田総務相、au新料金の最安値表示は「非常に紛らわしい」と批判
[21/01/16]
台湾が5Gの導入を「都市ではなく、地方から進める」理由
[21/01/15]
auのpovo (ポヴォ) 気を付けるべき点は?
[21/01/14]
ソフトバンク、超小型アンテナを使用した300GHz帯テラヘルツ無線通信に成功
[21/01/14]
UQ mobile、月3GBで1,480円からの新料金 - 夏には5Gサービス提供へ
[21/01/14]
auがオンライン専用新ブランド「povo」発表 - 月額2,480円で20GB、追加トッピング機能も
[21/01/14]
NEC、自動運転レベル4の公道実験 - 5G対応のバス運行
[21/01/11]
Wi-Fi Alliance、Wi-Fi 6E認定プログラム提供
[21/01/10]
ミリ波5Gテストツールの台湾TMYTEK、基地局に狙いを定める - ドコモやKDDIも利用
[21/01/09]
楽天モバイル、申込件数が200万件突破
[21/01/02]
日本通信とドコモの「音声通話卸役務」の料金協議が指定期日内に終了せず
[21/01/02]
KDDI、iPhone 12シリーズにて5Gサービスの提供を東名阪エリアの主要都市で開始 - 2020年12月17日以降、順次
[21/01/01]
au、3.5GHz帯の5Gをエリアマップに追加
[20/12/31]
<
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type