nami::webclip
モバイル::通信
楽天モバイルの新料金プラン、1GBまで0円で成り立つのか?楽天の河野CMOに聞く
[21/02/04]
武田総務相、法的問題はない - 楽天モバイルの新プランに言及
[21/02/02]
EdgeQ、次世代5G/AIチップの詳細を明らかに
[21/01/31]
全国民に最適なワンプランを、楽天モバイル新料金プランの狙い
[21/01/31]
JR東日本、時速360kmで5G通信成功 - 新幹線の試験車両、ALFA-Xで下り500Mbps
[21/01/30]
総務省、SIMロック原則禁止やeSIM早期導入の方針示す
[21/01/30]
J:COM MOBILEが新プラン発表、1GBで980円から - 違約金は廃止、学割・シニア割も提供
[21/01/30]
mineoが新プラン、マイピタ - 音声通話つき1GBで1,180円から
[21/01/30]
SpaceX、最新Falcon 9打ち上げで衛星投入数の記録達成 - 143機の衛星を軌道上へ
[21/01/26]
3キャリアの値下げでMVNOに大打撃の恐れ、いびつな競争環境は解消できるか?
[21/01/24]
アルファベット傘下の気球ネット企業、Loonが解散
[21/01/24]
ソフトバンク、5Gアンテナ増設を平均6日間から2時間へ大幅短縮 - 既設基地局の支持柱を強化する素材と治具を開発
[21/01/24]
総務省、J:COM MOBILEも規制対象に - KDDIには正確に報告せよと指導
[21/01/24]
武田総務大臣、MVNO向け接続料の値下げをスピード感をもって進める
[21/01/24]
★ Wi-Fi電波の反射で室内を監視する、ホームセキュリティシステム「Hex Home」
[21/01/24]
KDDI総研、災害時のヘリコプター基地局の実証実験に成功
[21/01/24]
28GHz帯/39GHz帯の電波を特定方向へ向けられる透明な反射板、KDDI総研など開発
[21/01/23]
MVNO、携帯大手の廉価プラン対抗は困難 - 接続料や音声卸料金の引き下げを総務省に要望
[21/01/23]
Wi-Fi 6E向けに「Wi-Fi CERTIFIED 6」の認定プログラムが拡張、各国で6GHz帯が免許不要での利用へ
[21/01/23]
au、700MHz帯の5Gサービスを今春スタート - 東名阪の主要都市部で
[21/01/22]
ソフトバンク、一旦は破産申請した英OneWebに再投資 - 来年末までに648基の衛星群
[21/01/20]
ついに揃った、携帯大手3社の破格プラン - 20GBプランを中心に要点を整理する
[21/01/20]
nuroモバイルからデータ無制限プラン、月額3,480円
[21/01/20]
ポストPHSのsXGP方式LTEシステムを販売へ、レンジャーシステムズとビー・ビー・バックボーンが協業
[21/01/16]
武田総務相、au新料金の最安値表示は「非常に紛らわしい」と批判
[21/01/16]
台湾が5Gの導入を「都市ではなく、地方から進める」理由
[21/01/15]
auのpovo (ポヴォ) 気を付けるべき点は?
[21/01/14]
ソフトバンク、超小型アンテナを使用した300GHz帯テラヘルツ無線通信に成功
[21/01/14]
UQ mobile、月3GBで1,480円からの新料金 - 夏には5Gサービス提供へ
[21/01/14]
auがオンライン専用新ブランド「povo」発表 - 月額2,480円で20GB、追加トッピング機能も
[21/01/14]
NEC、自動運転レベル4の公道実験 - 5G対応のバス運行
[21/01/11]
Wi-Fi Alliance、Wi-Fi 6E認定プログラム提供
[21/01/10]
ミリ波5Gテストツールの台湾TMYTEK、基地局に狙いを定める - ドコモやKDDIも利用
[21/01/09]
楽天モバイル、申込件数が200万件突破
[21/01/02]
日本通信とドコモの「音声通話卸役務」の料金協議が指定期日内に終了せず
[21/01/02]
KDDI、iPhone 12シリーズにて5Gサービスの提供を東名阪エリアの主要都市で開始 - 2020年12月17日以降、順次
[21/01/01]
au、3.5GHz帯の5Gをエリアマップに追加
[20/12/31]
空飛ぶ基地局、実現に向けた全樹脂電池開発へ - ソフトバンク系のHAPSモバイルと、三洋化成工業系のAPBが基本合意
[20/12/31]
IIJ、LoRaWAN対応のため池用水位センサーと静止画カメラを提供
[20/12/31]
楽天モバイル、12月末時点で全国人口カバー率73.8%に
[20/12/31]
SoftBank on LINEへの強制移行はありません、LINEモバイルが声明
[20/12/30]
通信衛星企業OneWeb、36基の衛星をロシアで打ち上げ - 2020年春の破産申請を乗り越え
[20/12/30]
楽天モバイル、このままでは電波が足りない - プラチナバンドの割当を要請
[20/12/30]
楽天モバイル、宇宙に携帯基地局 - 日本全土をエリア化する「スペースモバイル計画」2022年開始めざす
[20/12/30]
KDDI総研、H.266/VVCによる4Kライブ映像のモバイル回線伝送実験に成功
[20/12/30]
ソフトバンク、一挙3ブランドで新料金 - その狙いとは?
[20/12/30]
アマゾンのProject Kuiper、3,236基の衛星打ち上げに複数企業の参加を期待
[20/12/30]
アマゾン子会社のProject Kuiper、ブロードバンド衛星ネットワーク用の小型・低コスト顧客端末を開発
[20/12/30]
新たな周波数のローカル5Gの免許申請受付がスタート、15の企業や機関が申請
[20/12/29]
パイオニア、国内販売が好調な車載用Wi-Fiルーター - 海外展開を検討、車内のエンタメ需要に対応
[20/12/29]
KDDIがAWS、5Gネットワークで超低遅延を実現する「AWS Wavelength」提供開始
[20/12/27]
IIJが法人向け5Gサービスを開始した狙いは?IIJmioでの5Gはどうなる?
[20/12/26]
フリービット、MVNO事業者へ「SIM+050サービス」安価なかけ放題サービスなど実現
[20/12/20]
インド政府、大規模な公衆Wi-Fiネットワークの展開を承認
[20/12/19]
ドコモのギガライトに1GB上限設定「ギガプラン上限オプション」2021年3月から
[20/12/17]
au、既存周波数の3.5GHz帯で5G開始 - 12月中旬以降
[20/12/15]
KDDI、5Gスマホ向けの新プラン発表 - アマゾンプライムがセットに、データ使い放題で月額9,350円
[20/12/15]
ドコモ、5Gのsub6を束ねて下り最大4.2Gbpsに - ミリ波レベルに高速化
[20/12/14]
携帯電話のユニバーサルサービス料、2021年1月から2円→3円に
[20/12/14]
Galaxy Z Flip 5G、折り畳めば5Gスマホで最もコンパクト
[20/12/13]
ドコモ新料金、ahamoがサブブランドにしか見えない5つの理由
[20/12/13]
my 楽天モバイル、iOS版が登場
[20/12/13]
KDDIと東大、通信インフラの省電力化やAIによる運用技術を開発へ
[20/12/13]
日本通信がドコモ対抗プラン - 16GB/70分無料通話で1,980円、12月10日から
[20/12/13]
アルファベット傘下のLoonが開発した成層圏気球、Google AIの力で自ら最適なナビで飛行
[20/12/13]
NTTドコモの激安新料金プラン、ahamoのヤバすぎる真実
[20/12/09]
Wi-Fi電磁波で学力低下を懸念、市議ら意見交換会
[20/12/08]
格安SIM、mineoも5Gサービス - 3キャリア対応、月額200円のオプションで
[20/12/06]
低コストで高性能な高周波トランジスタを製造できるGaN積層構造、5Gの普及に貢献 - エア・ウォーター
[20/12/06]
無線システムの安定化技術の実験に成功、無線可視化と異種システム協調制御で止まらないラインを実現 - NICTとトヨタ
[20/12/05]
Arduino端末、M5Stack向けのSigfox通信モジュール
[20/12/03]
倒産から再起したブロードバンド通信衛星企業OneWeb、12月17日に打ち上げ再開
[20/12/03]
キッザニア、5Gエリアを設計する「通信会社パビリオン」をオープン
[20/12/02]
アップルやグーグルなど11社、6G推進団体「Next G Alliance」に参加
[20/11/29]
総務省、5G時代に向けた周波数再編アクションプランを公表
[20/11/29]
楽天、モバイル事業への先行投資で赤字続く - 三木谷氏、ドコモ完全子会社化にオープンな議論を
[20/11/26]
JVCケンウッド、ドコモとドラレコ共同開発 - eSIM内蔵
[20/11/26]
総務省、eSIM普及など検討のタスクフォース設置へ - 円滑なキャリア移行の実現目指す
[20/11/25]
楽天モバイル、累計申込数が160万件突破
[20/11/25]
クアルコムと米DISH Networkが協業、米国初のO-RAN準拠5Gネットワーク構築で
[20/11/25]
アイオー、SIMフリーのLTE対応ルーターをRakuten UN-LIMITに最適化
[20/11/25]
IIJ、サブブランドの20GBプランは大きな影響はない- が楽天モバイルの影響は認める
[20/11/22]
IIJ、2020年度上期決算は増収増益 - コンシューマー向け5G MVNOサービスは検討中
[20/11/22]
踏切の異常を遠隔地から確認する実証実験、2021年度の商用化目指す - ソフトバンクなど3社
[20/11/22]
ユニアデックス、閉域LTEとクラウド環境を利用した院内スマートフォンサービス
[20/11/19]
ドコモの5Gは「瞬速5G」新周波数で2023年3月末に人口カバー率70%へ
[20/11/19]
J:COM新サービス発表会 - 専用アプリ無しでかけ放題、月1,500円
[20/11/19]
ソフトバンクが5Gで無制限プランを提供へ、政府の値下げ要請はY!mobileでカバー
[20/11/16]
ドコモ5G、エリアマップを公開 - ミリ波対応スポットも
[20/11/16]
楽天モバイル、初回契約で最大28,000ポイント還元 - オンライン本人確認も可能に
[20/11/15]
ソニー、拡張ボード「B-stem LTE01」発売
[20/11/14]
IIJ、5G SA対応のeSIMを開発
[20/11/14]
ソフトバンクのネットワーク仮想化技術、GPU vRANで低遅延サービスを基地局で提供
[20/11/10]
LINEモバイルにiPhone SE (第2世代) が登場、税別46,800円から
[20/11/10]
KDDI、MVNO新会社「KDDI Digital Life」設立 - eSIM活用、オンライン特化型に
[20/11/10]
IIJ、KDDI回線の法人向け5Gサービスを提供 - 4Gと同価格で
[20/11/09]
グーグル兄弟会社のLoon、ネット接続用気球で成層圏312日連続飛行の新記録
[20/11/09]
スマートドライブとソラコム、国内外でプラットフォーム連携 - モビリティ領域のIoT利活用を促進
[20/11/09]
4G転用の5Gの広告表現など今後の課題に、総務省の有識者会議
[20/11/08]
スタジアムの5G電波をタダで受信してみる
[20/11/08]
<
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type