nami::webclip
モバイル::通信
アマゾンの新たな低帯域幅ネットワーク、Sidewalk - EchoやTileが対応へ
[20/09/29]
クアルコム、ミドルクラス市場向けの5G対応SoC「Snapdragon 750G 5G」を発表
[20/09/29]
5G人材が上海に集結、アメリカの水準を上回る好待遇も
[20/09/27]
J:COM MOBILE、刷新 - 0.5GB/3GBプランは料金そのままで増量
[20/09/22]
NTTドコモ、5Gの国際ローミングサービス - 海外ユーザーが日本でも5G通信可能に
[20/09/22]
なぜau回線のみ?eSIMへの応用は?IIJに聞く「従量制プラン」の狙い
[20/09/21]
シャープ、ドイツでダイムラーに勝訴 - LTE規格特許に関する特許侵害訴訟
[20/09/20]
楽天モバイル、どんなときもWiFi、mineoの通信事故の原因は - 総務省が検証
[20/09/20]
クアルコム、安価な5Gプロセッサ「Snapdragon 4」発表 - 誰もが5Gを利用できるように
[20/09/20]
楽天モバイル、ヨドバシカメラ全店に楽天モバイルショップを順次オープン
[20/09/20]
SpaceX、Starlinkネット衛星サービスのプライベートベータを検証中 - 低遅延と100Mbps以上の速度を確保
[20/09/19]
菅義偉次期首相、携帯料金下げないなら電波利用料を上げる - 携帯3社への恫喝が飛び火、 ネットにNHK受信料を下げての声が殺到
[20/09/15]
ソニー、ダイナミック周波数共用で秒周期の基地局制御に成功
[20/09/14]
ギガぞうWi-Fi、接続先SSIDにauのスポットを追加 - Wi2 Premiumも月額定額プランで利用可能に
[20/09/13]
携帯3社、25歳以下のスマホ通信制限の無償解除を終了 - 新型コロナ対応に区切り
[20/09/13]
空飛ぶ基地局に6G、ソフトバンクの「ギジュツノチカラ」展で未来を見た
[20/09/13]
7km圏内をカバーする大ゾーン基地局やミニバン型基地局など、KDDIの災害対策とは
[20/09/12]
4G周波数の5G転用、優良誤認と速度低下の恐れあり - ドコモの5Gネットワーク戦略を解説
[20/09/12]
KDDI、au 5G対応の移動基地局車を披露 - 4G LTEを含むほぼ全バンドをサポート
[20/09/12]
楽天モバイルのiOS版、Rakuten Link - 1.1.0以前は通話やメッセージ利用不可へ
[20/09/12]
最新の4G「スティングレイ」携帯電話スヌーピングを検出できる新技術
[20/09/06]
ドコモの5G展開戦略、5G本来の性能を発揮する技術でエリア展開
[20/09/06]
4K映像を数10km先に無線伝送を実現へ、Wi-RANで4K配信実験
[20/09/06]
NifMo、30GB/3600円と50GB/4800円の新プランを9月1日から提供
[20/09/06]
楽天モバイル、オンライン契約時の本人確認を自宅で受取時に行えるように - 本人確認書類のアップロード作業が不要に
[20/09/06]
ハッカーたちは人工衛星の地上局も自作する、たった1ドルのDIYキットの実力
[20/08/30]
中国、フル5Gネットワークが9月に商用化 - 超高速通信、超低遅延、多数同時接続を実現
[20/08/27]
MNP携帯乗り換え、原則無料に - 手数料を引き下げ、総務省が調整
[20/08/27]
どんなときもWiFiに見る、完全無制限の終焉
[20/08/26]
ソフトバンクが声明、5Gクリーンネットワークの認定うけて
[20/08/23]
深圳、5G基地局数が世界一 - 当初計画を1ヶ月前倒し
[20/08/23]
企業や自治体がローカル5Gを構築できるルーター、シャープが開発 - 9月以降に提供予定
[20/08/22]
IIJmio、1GB480円の従量制プラン
[20/08/20]
docomo Wi-Fi、2022年2月でサービス終了へ - d Wi-Fiへ移行促す、新規申込キャンペーンを実施
[20/08/20]
広島駅近くの通り、5Gガラスアンテナで基地局化 - AGCとドコモの開発品導入
[20/08/17]
トランプ政権、5Gに向けミッドバンドスペクトルのオークションを発表
[20/08/15]
楽天モバイル、基地局設置は5年前倒しで進行 - 2021年夏には人口カバー率96%目指す
[20/08/14]
MediaTek、インテルPC用の5Gモデム「T700」
[20/08/10]
新型コロナの影響でIIJmioは純減、新料金プランの提供を予告
[20/08/10]
mineoのオプテージ、MVNOではなく自らローカル5Gの構築に取り組む理由
[20/08/09]
Bluetooth 5最新バージョンに対応した無線通信モジュールの量産を開始、使用温度が+105℃に向上 - 太陽誘電
[20/08/09]
アリババ、世界最長の3m離れても通信できるNFC技術を自主開発
[20/08/08]
KDDI、通信キャリアでのNFVに関する検証結果を報告
[20/08/08]
アマゾンのインターネット衛星群「Kuiper」が米国連邦通信委員会の承認を獲得、1兆円超の投資を発表
[20/08/08]
5Gへの移行進まず焦っている - KDDI、1Qはコロナ禍で5Gスマホ売れず
[20/08/08]
ソフトバンク子会社のHAPSモバイル、ルワンダと「空飛ぶ基地局」の試験飛行へ
[20/08/07]
米国農村部の5G化を目指す研究プロジェクト、アイオワとネブラスカがテスト地域に決定
[20/08/02]
LINEモバイルのSNS音楽データフリーオプション、対象にSpotifyとAWAを追加
[20/07/25]
中国、EUもファーウェイを排除すればノキアとエリクソンに報復か
[20/07/25]
ソフトバンクがプライベート5Gを打ち出す狙い、ローカル5Gに対する優位性は?
[20/07/25]
レーザー照射による水中Wi-Fiシステム、サウジアラビアの研究チームが開発
[20/07/24]
英通信大手トップ、早急なファーウェイ排除が通信障害を招く可能性を警告
[20/07/24]
仏、5Gからファーウェイ事実上排除 - 免許更新せず
[20/07/24]
日本のスマホ料金は中位レベル、一方で上位レベルの通信品質を実現 - ICT総研の調査
[20/07/23]
英政府、ファーウェイ製品の利用禁止へ - 政治の影響を受け
[20/07/23]
5G基地局向けに小型かつ高効率なGaN増幅器モジュールを開発、5G基地局の小型化や低消費電力化に寄与 - 三菱電機
[20/07/22]
NOKIA、5G対応ベースステーション向け液冷システム技術を開発 - 高効率化でカーボンニュートラルを目指す
[20/07/20]
英国政府、5G網からファーウェイ製の機器を排除へ
[20/07/19]
楽天モバイル「my 楽天モバイル」データ制限モードの名称を変更
[20/07/19]
ソラコムのIoT向けSIM、1枚で複数の契約情報を切り替えられる「サブスクリプションコンテナ」
[20/07/19]
KDDI、マツダのクルマに「グローバル通信プラットフォーム」
[20/07/19]
日本通信、音声通話かけ放題で2,480円の「合理的かけほプラン」
[20/07/19]
日本無線とBBバックボーン、1.9GHz帯のsXGP対応可搬型プライベートネットワークで通話などを動作確認
[20/07/19]
高市総務大臣、楽天モバイルに行政指導
[20/07/18]
総務省、災害時Wi-Fi「00000JAPAN」利用時のセキュリティに注意喚起
[20/07/18]
格安SIMの音声定額は実現するのか?食い違う日本通信とドコモの主張
[20/07/18]
ドコモの5G契約は約17万件、基地局計画は遅れなしに
[20/07/16]
KDDI総研とTelexistence、遠隔操作ロボットの映像伝送で50ミリ秒の超低遅延伝送を実現
[20/07/16]
総務省四半期データから見えてくる、堅調なMVNO契約数
[20/07/14]
グーグル兄弟会社Loon、気球によるネット接続提供をケニアで開始 - 商用で初
[20/07/12]
スマホの通信料金、20GB大容量プランでは世界最高額に - MNO/MVNOともに全体的に高止まり、総務省調べ
[20/07/11]
6G以降の無線通信実現につながる、グラフェンでテラヘルツ波を増幅する技術
[20/07/11]
楽天モバイルの「Rakuten Link」iOS版が登場
[20/07/10]
通信衛星ベンチャー、OneWebの買収入札 - 英政府とインド実業家ミタル氏が勝利
[20/07/06]
日本の携帯料金はパリの3倍で2年前と変わらず、総務省調べ
[20/07/05]
菅官房長官「携帯料金は大幅な引き下げの余地がある」とコメント、総務省の国際的な通信サービス料金レポートをうけて
[20/07/03]
総務省、2030年代の「Beyond 5G (6G) 」に向けたロードマップを公表
[20/07/03]
日本の携帯電話料金、2019年度は安くなった?総務省が国内外の比較調査
[20/07/02]
楽天モバイル、無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT」が100万回線を突破
[20/07/02]
楽天モバイル、シンガポールに新拠点 - 仮想化ネットワーク基盤の外販を強化
[20/07/02]
凸版印刷、次世代IoT通信LPWA対応のキット一式をサブスクリプションで提供
[20/06/28]
SORACOM Air、IoT回線契約数が200万回線突破
[20/06/28]
モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う、+F FS030W 回線確認編
[20/06/27]
au、NetflixやApple MusicやYouTube Premium等が使い放題で月額5,460円
[20/06/27]
楽天モバイル移行記、埼玉の自宅内でも通信圏内になった
[20/06/27]
クアルコムの新しいロボット開発プラットフォームは5G対応
[20/06/23]
総務省がグッド・ラックに行政指導「どんなときもWiFi」について
[20/06/23]
在宅勤務で光回線を新規契約した人も - 工事不要ですぐに使えるホームルーター、モバイルルーターという選択肢も
[20/06/23]
Beyond 5G/6G時代を見据えるソフトバンク、300GHz帯テラヘルツ無線で動作する超小型アンテナを開発
[20/06/23]
中国ファーウェイ、独最大の通信事業会社「ドイツテレコム」と5G契約を締結
[20/06/23]
LoRaWAN利用の業界特化型IoTソリューション、IIJが食品業界や農業向けに
[20/06/23]
T-Mobileの約12時間の全米回線障害、原因は「サードパーティの光ファイバー故障対策時のミスによる連鎖反応」
[20/06/22]
モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う、+F FS030W 接続編
[20/06/21]
5G基地局は2023年度末に開設計画の3倍となる約21万局を展開へ - 総務省が「ICTインフラ地域展開マスタープラン」の進捗状況を公開
[20/06/21]
LPWAを活用して中小河川の水位情報を可視化、NECプラットフォームズの自治体向け監視パッケージ
[20/06/21]
H.I.S.モバイル、Wi-Fiルータープランと音声通話SIM同時加入で3,000円のキャッシュバック
[20/06/21]
米商務省、ファーウェイ禁止ルールを一部変更 - 5Gの規格開発を優先
[20/06/21]
ローカル5Gの課題、コストとノウハウ - ローカル5G普及研究会の活動で見えたもの
[20/06/21]
中国3大通信キャリアが一斉に5Gプランを値下げ、月額料金1,500円から利用可能へ
[20/06/16]
ドコモのMVNO向け音声通話の卸料金、見直しが妥当 - 総務省
[20/06/15]
<
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type