nami::webclip
モバイル::通信
我が家のhome 5G、なぜか夕方に極端に遅くなる事象
[22/05/26]
KDDI総研、高速通信を維持し電力消費を削減する「CPU間連携技術」
[22/05/26]
クアルコム、Wi-Fi 7 Networking Pro Seriesを発表
[22/05/23]
キャリア各社の設備投資額は2021/22年度ともに1.8兆円へ拡大
[22/05/23]
日本の携帯料金、5Gプランは他国と比べて安い - 総務省の最新調査結果
[22/05/23]
LINEMOやワイモバイルへのMNP急増、楽天モバイルの0円廃止発表以降に
[22/05/23]
楽天モバイル、宅内小型基地局「Rakuten Casa」に不正ログイン可能な複数の脆弱性 - ソフト更新で解消
[22/05/23]
HIS Mobile、月100MB未満なら290円の新プラン「自由自在290」
[22/05/23]
三井情報、ローカル5Gの技術検証が可能なラボを開設
[22/05/23]
povoの契約申込み数、2.5倍に
[22/05/21]
楽天モバイル、パートナー回線のデータチャージを1GB/660円に値上げへ
[22/05/21]
SpaceX、最新のStarlink対象地域マップを公開 - 32ヶ国で利用可能に
[22/05/20]
IJmioも申し込み殺到、本人確認や商品発送に遅れ - 原因はお察しいただければ
[22/05/20]
グーグル、AIのチカラで基地局設置を最適化
[22/05/20]
OCNモバイルONE、サーティワンが当たるTwitterキャンペーン
[22/05/20]
auからケータイプラン、通話のみなら1,265円
[22/05/20]
おかわりがうれしい、ahamo大盛り - Apple Watch対応で死角なし?
[22/05/19]
IIJ、増収増益の2022年3月期 - 楽天モバイルの0円廃止、良い方向への第一歩
[22/05/18]
PCで使うにはどれを選べばいい?携帯電話事業者の公衆無線LANサービスの現状
[22/05/18]
クアルコム、有識者会議で5Gミリ波の重要性をアピール
[22/05/18]
首都高、ローカル5Gの構築実験を開始 - ノキア、東芝らと共同で
[22/05/17]
エチオピアで5Gサービスの実証実験開始、ファーウェイが協力
[22/05/16]
KDDI髙橋社長「2.3GHz帯、1社のみ立候補の理由」と楽天モバイルの「プラチナバンド要望」への考えを語る
[22/05/15]
楽天モバイル、愛媛県と災害時の通信インフラ確保に関する協定を締結
[22/05/15]
新料金プラン発表の楽天モバイル、発表後の質疑応答で語られたこととは?
[22/05/15]
楽天モバイル、子ども見守りアプリ「あんしんコントロール」を年内に提供へ
[22/05/15]
楽天モバイル、法人サービスを今年10月から開始
[22/05/15]
楽天モバイルが7月から新料金、Rakuten UN-LIMIT VII - 0円なくなり月額1,078円-3,278円、ポイント倍率はアップ
[22/05/15]
楽天モバイル三木谷氏、0円廃止の理由は「電気通信事業法」
[22/05/15]
ASAHIネット、WiMAX+5Gで固定IPアドレスが使えるモバイル接続サービスを提供開始
[22/05/15]
ドローンに搭載した5.7GHz帯無線機で、4K映像を5km伝送する実験 - 東工大ら研究グループが成功
[22/05/12]
クアルコム、5G用の通信モデム「X70」で8.3Gbps通信をライブデモ
[22/05/11]
クアルコムら、郊外地域への5G展開を後押しする技術デモに成功
[22/05/11]
eSIM非対応のスマホでeSIMを利用できるようにする画期的なSIMカード、海外で販売中
[22/05/10]
povo 2.0をWindows 11で使う、外出先で使う機会が減ったのでLTE内蔵PCのSIMを切り替えた
[22/05/09]
スマホの対応バンド問題で問われる総務省の覚悟、端末のコスト増は綿密に検証すべき
[22/05/07]
UQ、一部地域でWiMAX 2+の5Gサービス開始 - 4Gの最速は440Mbpsから220Mbpsに
[22/05/04]
携帯大手3社の実効速度はどれくらい - ドコモ、au、ソフトバンクが発表したデータをチェック
[22/05/04]
携帯各社とMVNOの新料金プランは3,710万契約に
[22/05/04]
HISモバイルに聞く、290円プラン誕生の背景 - OCNに対抗して価格ナンバーワンを維持
[22/05/03]
UQ、9月に2.5GHz帯の5Gサービス開始へ
[22/05/02]
IIJmioのギガプラン、従量制プランやエコプランから変更可能に
[22/04/30]
NTTとスカパーJSAT、宇宙RANデータセンター事業の合弁会社を設立へ - Beyond5G/6Gに向けた取り組み
[22/04/30]
5Gで国際標準化主導、シスコ日本の河野美也業務執行役員
[22/04/30]
完全仮想化ネットワークの本領発揮により始まった、楽天モバイルの巻き返し
[22/04/29]
総務省、太陽フレアの最悪被害想定を公表 - スマホが2週間通信障害?
[22/04/29]
homeでんわ、誕生のきっかけとは - ドコモが固定電話を提供する理由
[22/04/27]
ChatworkがMVNO参入、月3GBを3.280円で提供 - 端末リース込み、法人向けに
[22/04/27]
NASA、次世代の衛星通信に向けSpaceXやアマゾンなど6社選定
[22/04/27]
ローカル5Gで固定回線のNURO Wireless 5G、大手キャリアの5Gホームルーターとの違いは?
[22/04/25]
ソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」がお値段以上にお得な理由
[22/04/24]
OCNモバイルONE、ドコモショップで契約して使ってみた - 料金の特徴や通信速度は?
[22/04/24]
y.u mobile、継続利用1年のユーザーに10GBプレゼント
[22/04/23]
NUROモバイル、ソフトバンク回線でオートプレフィックス機能
[22/04/23]
Wi-Fi 6E国内利用に向け1歩、総務省が導入に向けた技術的条件の審議結果を公表
[22/04/23]
IIJmio、ギガプランの反響と値下げの狙い - 音声対応eSIMは準備が整いつつある
[22/04/21]
今こそ考えたい、サブ回線を持つ意義 - オススメのサービスは?
[22/04/19]
povo、auとpovo 1.0からpovo 2.0の手続きにMNP予約番号は不要に
[22/04/19]
石川温が考える、楽天モバイルの「2023年大躍進」のカギとは?
[22/04/19]
JTOWERとフォクスコン、国内キャリアの5Gミリ波共用無線機の開発へ契約を締結
[22/04/19]
SpaceXによるウクライナへのStarlink提供、米政府が4億円弱を負担か?
[22/04/17]
IIJmio、4月1日から値下げ - いま選ぶなら実質5GBで業界最安レベルの4GBプラン
[22/04/16]
グーグルのMVNO、Google Fiが料金などを改定 - 月20ドルからに
[22/04/16]
スマホの対応周波数は誰が決めるのか、総務省会合での各キャリアの説明は
[22/04/16]
急浮上したスマートフォンのバンド問題、判断によっては端末メーカーの致命傷に
[22/04/16]
バッテリー最大14日、ガーミンの衛星通信コミュニケータ「inReach Mini2」で冒険にも安心を
[22/04/16]
変なSIM、5月31日に終了 - 国際情勢などの影響で
[22/04/16]
DNP、電柱に巻ける5G対応のフィルムアンテナ - 2023年度に量産化
[22/04/16]
MVNOによる5G SAは、MNOから情報待ちで検討ストップ中 - 総務省会合の資料で明らかに
[22/04/10]
ソフトバンク、5Gの人口カバー率90%を達成
[22/04/10]
ローミング終了は時期尚早か - 自社回線参入2年、楽天モバイルを点検する
[22/04/10]
ソフトバンク、5G基地局の設備投資向けに約350億円を調達 - ソーシャルローンにより
[22/04/09]
日本通信がeSIMを提供開始、合理的プランで
[22/04/09]
ソラコム、エッジAI処理も可能なIoTゲートウェイ「Armadillo-IoT G4 LTEモデル」を提供
[22/04/09]
プラチナバンドを求める楽天モバイル、3キャリアの反発は必至も - 2023年の導入を目指す
[22/04/09]
日本で一番安い、通話料が30秒8円の「G-Call」に迫る
[22/04/06]
ドコモの「homeでんわ」どう使う?専用機種HP01の外観と使い方をチェック
[22/04/06]
ソフトバンクのBeyond 5Gを見据えた、新たなネットワーク「SRv6 MUP」は何がすごいのか?担当者に聞いた
[22/04/06]
楽天モバイル、今春からローミングサービス終了エリアさらに拡大 - 自社回線に順次切り替え
[22/04/05]
総務省「5Gの2.3GHz帯の特定基地局開設」申請はKDDIのみ
[22/04/05]
IIJmio、ギガプランの値下げは4月1日から - BIC SIMも
[22/04/02]
電波オークション導入のメリットとデメリット、諸外国の事例は?総務省によるとりまとめ
[22/04/02]
SNCSPのIoT回線プラットフォーム、MEEQ - 複数回線でパケットをシェアする新プランを提供
[22/04/02]
NUROモバイルから新料金、NEOプランLiteなどが登場 - 中容量帯をよりリーズナブルに提供
[22/03/30]
5Gカバー率を2023年度末に全国95%へ、政府が「デジタル田園都市国家構想」に向け5G整備など前倒し
[22/03/30]
WiMAX+5Gの料金が値下げ、4月から
[22/03/30]
京セラ、電波の進行方向を変える透過型メタサーフェス屈折板
[22/03/29]
音声SIMが月額290円から、HIS Mobileが6月上旬に新料金プラン
[22/03/29]
楽天モバイルの通信速度を都内で検証、人口カバー率96%でどれだけ快適?
[22/03/27]
楽天モバイル、筑波大学と5Gバーチャルフィールドワーク実施で川越の映像を世界へ
[22/03/27]
韓国が5G最高速のアジア三冠王、Opensignalのベンチマーク結果
[22/03/26]
ドコモから「ahamo大盛り」が登場、月額4,950円で100GB
[22/03/26]
世界初、1Gbpsによる100mの超高速海中光ワイヤレス通信に成功 - ALANコンソーシアムが活動報告
[22/03/26]
楽天、高所損害調査における5Gリアルタイム鑑定の実験に成功
[22/03/26]
ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?
[22/03/26]
ソニー、ローカル5Gサービス「NURO Wireless 5G」を4/1開始 - 月額4,950円で容量無制限
[22/03/26]
NICTとトヨタ自動車、工場の無線通信安定化を目指す「製造現場をガッカリさせない無線評価虎の巻」実証実験で有効性確認
[22/03/22]
香川大学とSTNet、ローカル5Gを活用した4K高解像度通信の実証実験
[22/03/22]
スマホ販売台数、5Gが4Gを上回る - iPhoneが貢献
[22/03/21]
IIJmio、福島県沖の地震で被災した対象ユーザーに2GB付与
[22/03/21]
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type