nami::webclip
モバイル::通信
JTOWERとフォクスコン、国内キャリアの5Gミリ波共用無線機の開発へ契約を締結
[22/04/19]
SpaceXによるウクライナへのStarlink提供、米政府が4億円弱を負担か?
[22/04/17]
IIJmio、4月1日から値下げ - いま選ぶなら実質5GBで業界最安レベルの4GBプラン
[22/04/16]
グーグルのMVNO、Google Fiが料金などを改定 - 月20ドルからに
[22/04/16]
スマホの対応周波数は誰が決めるのか、総務省会合での各キャリアの説明は
[22/04/16]
急浮上したスマートフォンのバンド問題、判断によっては端末メーカーの致命傷に
[22/04/16]
バッテリー最大14日、ガーミンの衛星通信コミュニケータ「inReach Mini2」で冒険にも安心を
[22/04/16]
変なSIM、5月31日に終了 - 国際情勢などの影響で
[22/04/16]
DNP、電柱に巻ける5G対応のフィルムアンテナ - 2023年度に量産化
[22/04/16]
MVNOによる5G SAは、MNOから情報待ちで検討ストップ中 - 総務省会合の資料で明らかに
[22/04/10]
ソフトバンク、5Gの人口カバー率90%を達成
[22/04/10]
ローミング終了は時期尚早か - 自社回線参入2年、楽天モバイルを点検する
[22/04/10]
ソフトバンク、5G基地局の設備投資向けに約350億円を調達 - ソーシャルローンにより
[22/04/09]
日本通信がeSIMを提供開始、合理的プランで
[22/04/09]
ソラコム、エッジAI処理も可能なIoTゲートウェイ「Armadillo-IoT G4 LTEモデル」を提供
[22/04/09]
プラチナバンドを求める楽天モバイル、3キャリアの反発は必至も - 2023年の導入を目指す
[22/04/09]
日本で一番安い、通話料が30秒8円の「G-Call」に迫る
[22/04/06]
ドコモの「homeでんわ」どう使う?専用機種HP01の外観と使い方をチェック
[22/04/06]
ソフトバンクのBeyond 5Gを見据えた、新たなネットワーク「SRv6 MUP」は何がすごいのか?担当者に聞いた
[22/04/06]
楽天モバイル、今春からローミングサービス終了エリアさらに拡大 - 自社回線に順次切り替え
[22/04/05]
総務省「5Gの2.3GHz帯の特定基地局開設」申請はKDDIのみ
[22/04/05]
IIJmio、ギガプランの値下げは4月1日から - BIC SIMも
[22/04/02]
電波オークション導入のメリットとデメリット、諸外国の事例は?総務省によるとりまとめ
[22/04/02]
SNCSPのIoT回線プラットフォーム、MEEQ - 複数回線でパケットをシェアする新プランを提供
[22/04/02]
NUROモバイルから新料金、NEOプランLiteなどが登場 - 中容量帯をよりリーズナブルに提供
[22/03/30]
5Gカバー率を2023年度末に全国95%へ、政府が「デジタル田園都市国家構想」に向け5G整備など前倒し
[22/03/30]
WiMAX+5Gの料金が値下げ、4月から
[22/03/30]
京セラ、電波の進行方向を変える透過型メタサーフェス屈折板
[22/03/29]
音声SIMが月額290円から、HIS Mobileが6月上旬に新料金プラン
[22/03/29]
楽天モバイルの通信速度を都内で検証、人口カバー率96%でどれだけ快適?
[22/03/27]
楽天モバイル、筑波大学と5Gバーチャルフィールドワーク実施で川越の映像を世界へ
[22/03/27]
韓国が5G最高速のアジア三冠王、Opensignalのベンチマーク結果
[22/03/26]
ドコモから「ahamo大盛り」が登場、月額4,950円で100GB
[22/03/26]
世界初、1Gbpsによる100mの超高速海中光ワイヤレス通信に成功 - ALANコンソーシアムが活動報告
[22/03/26]
楽天、高所損害調査における5Gリアルタイム鑑定の実験に成功
[22/03/26]
ドコモも踏み出す「なんちゃって5G」って何だ?
[22/03/26]
ソニー、ローカル5Gサービス「NURO Wireless 5G」を4/1開始 - 月額4,950円で容量無制限
[22/03/26]
NICTとトヨタ自動車、工場の無線通信安定化を目指す「製造現場をガッカリさせない無線評価虎の巻」実証実験で有効性確認
[22/03/22]
香川大学とSTNet、ローカル5Gを活用した4K高解像度通信の実証実験
[22/03/22]
スマホ販売台数、5Gが4Gを上回る - iPhoneが貢献
[22/03/21]
IIJmio、福島県沖の地震で被災した対象ユーザーに2GB付与
[22/03/21]
テレワークやハイブリッドワークはWi-Fiのセキュリティ対策をお忘れなく、最新の暗号化通信や正しい機器の設定で安全かつ快適にWi-Fiを活用する
[22/03/21]
povo 2.0、24時間データ使い放題のコード - 地震の影響受けたユーザーは活用を
[22/03/21]
南紀白浜空港でHoloLens 2利用のスマートメンテナンスや、複数ロボットの協調制御による来訪者案内などローカル5G活用実証
[22/03/21]
安価に大量生産が可能な、6G通信の電波制御のための新規材料「三次元バルクメタマテリアル」を開発
[22/03/21]
NURO光のテレワーク支援サービスにモバイル通信セットのプランが追加
[22/03/21]
スマホ料金、550円 vs 290円 - 予備回線として使うならどっちがいつまでお得なのか?
[22/03/21]
パナソニック、大阪ガスの姫路製造所からローカル5Gシステムを受注
[22/03/21]
イオンモバイルが大容量のプランを値下げ、20GBで1,958円に
[22/03/21]
5Gの年になる?モバイル通信業界を席巻するクラウド
[22/03/20]
テレフォニカとNEC、独ミュンヘンでO-RAN技術のスモールセルを展開
[22/03/20]
ドコモ・インテル・レノボの3社がタッグ - 5G対応パソコンの普及に向け
[22/03/20]
衛星インターネットStarlinkのアプリ、ウクライナで10万DL記録
[22/03/19]
携帯電話の対応バンドが新たな縛りに、総務省の会合で議論へ
[22/03/19]
新会社「楽天モバイルエンジニアリング」設立 - 基地局建設を加速
[22/03/19]
NECネッツエスアイ、ローカル5Gの普及に向けた戦略を発表
[22/03/12]
NTT東日本、コスト5分の1のローカル5Gサービスを5月から提供
[22/03/12]
クアルコム、5Gの進化や6Gに向けた取り組みを紹介
[22/03/12]
NTTドコモ、5Gエリア構築のスケジュール加速を発表 - 2024年に人口カバー率90%へ
[22/03/12]
スマホユーザーの9割がMNOを利用、乗り換え先候補は楽天が最多
[22/03/12]
窓が基地局に、国内4社の5G Sub6帯に対応 - AGCガラスアンテナ
[22/03/12]
楽天シンフォニーとMTNグループ、南アフリカなどでOpen RAN技術の実証実験へ
[22/03/10]
LTE通信モジュールのCPUにVPNルーター機能を実装した小型ルーターを発売へ
[22/03/10]
SpaceX、さらに47基のStarlink衛星打ち上げに成功
[22/03/09]
povo 2.0、iPadに対応 - eSIMにも対応
[22/03/09]
幅広い温度で高速動作する、5G基地局向け50Gbps DFBレーザーを開発 - 三菱電機
[22/03/09]
低速でも最大1Mbpsで使えるプランは?サブブランド、オンライン専用、MVNOで比較
[22/03/08]
クアルコム、M.2スロット対応のPC向け5Gモジュール「Snapdragon X65 / X62」
[22/03/07]
格安SIMの中でも独自性が強いmineo、最大1.5Mbps使い放題は実用的かを実際に試す
[22/03/07]
★ 赤十字、ウクライナ避難民に支援物資としてSIMカード (60GB入り)を配布 - 新世紀の救援物資とTwitterで話題に
[22/03/06]
5G接続端末数、2022年末には10億台に - 2025年までに5人に2人以上が利用へ
[22/03/06]
米FCC、2.5GHz帯のオークションを7月に実施へ
[22/03/06]
ドコモらNTTグループ各社、ウクライナへの国際通話などを無償化
[22/03/06]
ソフトバンク、ウクライナへの国際電話やSMSなどを無償化
[22/03/06]
楽天モバイル、防衛省と災害協定を締結
[22/03/06]
ソフトバンク、低コストかつ容易に5Gの特徴を活かす技術「SRv6 MUP」を開発
[22/03/06]
密かにMVNOの大容量・使い放題プランが増えている理由
[22/03/04]
NEC、プライベートLTE (sXGP) の「簡単スターターパック」を発売
[22/03/04]
OPPO、5Gのホームルーター「5G CPE T2」
[22/03/04]
ローカル5GをWi-Fi並みのコストで、NECネッツエスアイの成長戦略3本柱
[22/03/02]
BMW、ドコモ 日本初の5G/eSIM対応コネクテッドカーサービス開始
[22/03/02]
楽天携帯超えの常識外れ、通信事業者の中核までAWSが侵食
[22/03/02]
ソニーとKDDI、5G SAで外出先からPS5を遊ぶ実験
[22/03/01]
6GHz帯の国内利用は6月から?当面はWi-Fi 6/6Eが主流に - Wi-Fi 7は30Gbpsが目標で製品の登場は2024年?
[22/03/01]
富士通が開発した、5G仮想化基地局の全容
[22/02/28]
OCNモバイルONE、音声通話対応SIMで5Gに対応
[22/02/27]
5Gスマホなのに4Gと表示されるのはなぜ?
[22/02/27]
3日間15GBの速度制限を撤廃したWiMAX +5G、本当に制限は掛からない?
[22/02/26]
三木谷氏、新CEOは通信業界のイーロン・マスク - 楽天モバイル新執行体制を発表
[22/02/26]
mineo、新サービスは「データ無期限くりこし」「専用アプリなしの通話放題」「最大3Mbpsのデータ無制限プラン」の3本立て - 質疑で語られたその狙い
[22/02/26]
月額1,078円で5GBに - J:COM MOBILEが値下げよりも、データ増量に注力する理由
[22/02/23]
ACSL、LTE対応ドローン発表 - ドコモとKDDIのドローン向けプランに対応
[22/02/23]
KDDI、SA方式の5Gサービスを法人向けに提供開始
[22/02/23]
ソラコム、IoT機器向けグローバル通信プラン「planX3」を提供開始 - SIMカードの小型化で輸送効率化と環境へ配慮
[22/02/23]
ドコモのエコノミーMVNO、認知広がらず 4人に3人が全く知らない - 利用は1%
[22/02/23]
イーロン・マスクの3万機の衛星打ち上げ計画をNASAが批判するワケ
[22/02/22]
1GBまで月290円で上限の設定可能な、日本通信SIMの従量制新プランに実際に加入した
[22/02/22]
世界初「O-RAN準拠の5G SA仮想化基地局によるデータ通信」に成功 - KDDI・富士通・サムスンの3社
[22/02/20]
料金引き下げはひと段落、5G整備競争が本格化 - 携帯4社の決算を読み解く
[22/02/19]
ローカル5G活用の自動運転バス公道実証 - 群馬県前橋駅から1kmを完全自動で、複数台を遠隔監視
[22/02/19]
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type