nami::webclip
モバイル::通信
クアルコム、M.2スロット対応のPC向け5Gモジュール「Snapdragon X65 / X62」
[22/03/07]
格安SIMの中でも独自性が強いmineo、最大1.5Mbps使い放題は実用的かを実際に試す
[22/03/07]
★ 赤十字、ウクライナ避難民に支援物資としてSIMカード (60GB入り)を配布 - 新世紀の救援物資とTwitterで話題に
[22/03/06]
5G接続端末数、2022年末には10億台に - 2025年までに5人に2人以上が利用へ
[22/03/06]
米FCC、2.5GHz帯のオークションを7月に実施へ
[22/03/06]
ドコモらNTTグループ各社、ウクライナへの国際通話などを無償化
[22/03/06]
ソフトバンク、ウクライナへの国際電話やSMSなどを無償化
[22/03/06]
楽天モバイル、防衛省と災害協定を締結
[22/03/06]
ソフトバンク、低コストかつ容易に5Gの特徴を活かす技術「SRv6 MUP」を開発
[22/03/06]
密かにMVNOの大容量・使い放題プランが増えている理由
[22/03/04]
NEC、プライベートLTE (sXGP) の「簡単スターターパック」を発売
[22/03/04]
OPPO、5Gのホームルーター「5G CPE T2」
[22/03/04]
ローカル5GをWi-Fi並みのコストで、NECネッツエスアイの成長戦略3本柱
[22/03/02]
BMW、ドコモ 日本初の5G/eSIM対応コネクテッドカーサービス開始
[22/03/02]
楽天携帯超えの常識外れ、通信事業者の中核までAWSが侵食
[22/03/02]
ソニーとKDDI、5G SAで外出先からPS5を遊ぶ実験
[22/03/01]
6GHz帯の国内利用は6月から?当面はWi-Fi 6/6Eが主流に - Wi-Fi 7は30Gbpsが目標で製品の登場は2024年?
[22/03/01]
富士通が開発した、5G仮想化基地局の全容
[22/02/28]
OCNモバイルONE、音声通話対応SIMで5Gに対応
[22/02/27]
5Gスマホなのに4Gと表示されるのはなぜ?
[22/02/27]
3日間15GBの速度制限を撤廃したWiMAX +5G、本当に制限は掛からない?
[22/02/26]
三木谷氏、新CEOは通信業界のイーロン・マスク - 楽天モバイル新執行体制を発表
[22/02/26]
mineo、新サービスは「データ無期限くりこし」「専用アプリなしの通話放題」「最大3Mbpsのデータ無制限プラン」の3本立て - 質疑で語られたその狙い
[22/02/26]
月額1,078円で5GBに - J:COM MOBILEが値下げよりも、データ増量に注力する理由
[22/02/23]
ACSL、LTE対応ドローン発表 - ドコモとKDDIのドローン向けプランに対応
[22/02/23]
KDDI、SA方式の5Gサービスを法人向けに提供開始
[22/02/23]
ソラコム、IoT機器向けグローバル通信プラン「planX3」を提供開始 - SIMカードの小型化で輸送効率化と環境へ配慮
[22/02/23]
ドコモのエコノミーMVNO、認知広がらず 4人に3人が全く知らない - 利用は1%
[22/02/23]
イーロン・マスクの3万機の衛星打ち上げ計画をNASAが批判するワケ
[22/02/22]
1GBまで月290円で上限の設定可能な、日本通信SIMの従量制新プランに実際に加入した
[22/02/22]
世界初「O-RAN準拠の5G SA仮想化基地局によるデータ通信」に成功 - KDDI・富士通・サムスンの3社
[22/02/20]
料金引き下げはひと段落、5G整備競争が本格化 - 携帯4社の決算を読み解く
[22/02/19]
ローカル5G活用の自動運転バス公道実証 - 群馬県前橋駅から1kmを完全自動で、複数台を遠隔監視
[22/02/19]
ソラコム、月額1ドルから利用できるIoT通信プラン 通常の4分の1サイズ「エコSIM」採用
[22/02/19]
楽天モバイル、5Gは高速にこだわる - 三木谷氏、大阪駅前で驚がくのスピードが出る
[22/02/19]
NUROモバイル、NEOプランの実効速度を計測 - 下り平均150Mbps以上を記録
[22/02/19]
TONE for Androidプラン、子供・シニアのスマホとの接点を追求するトーンモバイル
[22/02/18]
真の5Gと言われる、5G SAの登場で何がどう変わる?
[22/02/17]
楽天モバイルの契約数、MNO/MVNO合わせて550万件に
[22/02/15]
MVNOが5Gサービスを提供しても高速とは限らないワケ
[22/02/14]
全国60地点のスマホ通信速度を調査、2011年時と比べて144倍に
[22/02/12]
povo 1.0、24時間データ使い放題を無料提供
[22/02/12]
Meta、低価格通信サービスのExpress Wi-Fiを停止 - サハラ以南の国々への影響大
[22/02/12]
ドコモ、空飛ぶ電波中継局の全国運用スタート - 災害時でも即座にエリア復旧
[22/02/11]
楽天証券のクレカ積立ポイント改定 - 最初の目論見が外れた、ビジネスとしての正常化図る
[22/02/11]
議論が進むか?電波オークションの行方
[22/02/11]
IIJ、2022年第2四半期決算は売上高1,656億円 - ギガプランが好調、将来原価方式は続けてほしい
[22/02/11]
クアルコムとフェラーリが戦略的技術提携
[22/02/11]
料金値下げがようやく一段落、加速する携帯大手3社の5Gエリア整備競争
[22/02/11]
磁気嵐に死す - イーロン・マスクが打ち上げたStarlink衛星、49基中40基が空の塵と消える
[22/02/11]
携帯3社の下り通信速度は150Mbps超、楽天モバイルは33.8Mbps
[22/02/08]
マイクロソフトとアイデミア、eSIMで連携 - 次世代接続サービスを提供へ
[22/02/08]
ドコモ通信障害の原因わかる、18,000人に影響 - IPv6導入でサーバ負荷上昇
[22/02/08]
ドコモの固定電話「homeでんわ」から考える、通話の変化」【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch
[22/02/08]
SpaceX、月額約57,000円の新プラン「Starlink Premium」
[22/02/06]
楽天モバイル、4G人口カバー率96%を達成 - 当初計画を約4年前倒し
[22/02/06]
UQ WiMAXとau、5Gルーター向け「直近3日間15GB」速度制限を廃止 - 制限を緩和
[22/02/06]
3Gサービスは3月末まで、KDDIが再告知 - 対象ユーザーには無料で機種交換も
[22/02/06]
在宅勤務用のブロードバンドとして、5G回線の利用拡大の可能性を指摘
[22/02/06]
5G用に2.3GHz帯、割当方針決まる
[22/02/06]
J:COM MOBILE、LIQUID eKYCを導入 - 顔と書類を撮るだけで本人確認ができるように
[22/02/06]
人工衛星経由でどこでもインターネットが使える、Starlink - 実際に使ってわかったという問題点とは?
[22/02/06]
mineo、データSIM→音声SIMへの切り替え手数料が無料に
[22/02/05]
モバイル回線で固定電話、ドコモhomeでんわ - 工事不要、月額550円から
[22/02/05]
通信エラー多発でも、完全なデータ転送に成功 - 宇宙での光通信に向け、ソニーとJAXAが実証
[22/02/04]
専用アプリ不要で通話料が安い、かけ放題対応の格安SIMは?
[22/02/04]
イーロン・マスク、爆速ネット通信を人工衛星経由で地球上どこでも可能にする「StarlinkPremium」を発表 -下り500Mbps、上り250Mbps
[22/02/04]
ソフトバンク、iPhone/Android用SIMカードの制限を廃止へ - SIMフリー機への差し替えも可能に
[22/02/03]
ドコモで通信障害、IPv6シングルスタック方式の導入初日に
[22/02/02]
最大80Mbps超、150kbpsなら到達距離1km - IoT機器向け規格「Wi-Fi HaLow」
[22/02/02]
楽天モバイル100%子会社の「楽天モバイルカスタマーサービス」が2月1日営業開始
[22/02/01]
ドコモの「IPv6シングルスタック」は2月1日から提供 - IPv6のみで通信、ユーザーの設定や操作は不要
[22/02/01]
日本のスマホ料金は、世界と比べて安くなった - ICT総研の調査
[22/01/31]
楽天モバイルはつながる?帰省時に試してみた
[22/01/30]
NEC、一体型で小型のローカル5G基地局「UNIVERGE RV1000」シリーズ2機種を発表
[22/01/30]
スマホ利用者の月額料金は約4,600円、月間データ容量は1GBが最多
[22/01/29]
日本通信、月間1GBで290円の格安SIM「合理的シンプル290」100GBまでの大容量にも対応し通話かけ放題も用意
[22/01/28]
日本通信が7年ぶり黒字へ、好調の要因は音声通話の強化
[22/01/28]
ベゾス氏は3,000基、マスク氏は40,000基 - 大富豪はなぜ小型衛星をバンバン打ち上げるのか、宇宙の場所取りがどんどん進む
[22/01/27]
KDDIとソフトバンクに規制適用を、MVNO委員会が総務省の検証会議で説明 - エコノミーMVNOに言及も
[22/01/27]
三菱地所、ビル屋上に5G鉄塔1,000本を設置へ - 物件の価値向上と使用対価を見込む、まずは丸の内から
[22/01/27]
映画一本も瞬時にDL、ミリ波の上を行く「テラヘルツ」遅延を解消し公平なゲーム環境もたらす技術も
[22/01/24]
クアルコム、eSIMの進化版iSIMをデモ - SIM機能をSoCに統合し専用チップ不要
[22/01/23]
米航空会社、Cバンド5Gが壊滅的な混乱を引き起こす可能性を警告
[22/01/23]
米国の空を混乱させた、5G騒動はなぜ起きた?その原因と経緯を整理
[22/01/23]
高周波通信向けの低誘電損失フィルムを開発、ミリ波帯5Gの伝送ロスが半減 - 三菱ケミカル
[22/01/22]
NUROモバイルのNEOデータフリー、Instagramのライブ動画視聴・配信が対象に
[22/01/20]
NTT、ドコモ、スカパーJSAT、エアバス - HAPS早期実用化の覚書締結、衛星も組み合わせた大規模ネットワーク構想
[22/01/20]
ドコモ、6Gに向けた最新技術を披露 - 置くだけアンテナや人間拡張基盤
[22/01/19]
ドコモ、ケーブル近くに置くだけで通信エリアを作れるアンテナ開発 - 5G/6Gの課題に光明
[22/01/19]
Wi-Fi不要、光で通信できるタブレット「LiFiMAXTab」
[22/01/19]
5G拡大で米国便欠航 - ボーイング777、世界的影響
[22/01/19]
5Gで8K/Atmosライブ配信を楽しむ、次世代エンタメのカタチ
[22/01/17]
ゆるやかながら増加基調に戻りつつあるMVNO市場、総務省データで見る契約数の現状
[22/01/17]
AIで5Gネットワークを自動復旧させる実証実験、2023年以降の実用化目指す
[22/01/15]
IIJmioのギガプラン、8ヶ月使ってみた - 通信品質はどう?どんな人にオススメ?
[22/01/12]
楽天モバイル、ネットワークスライシング実現に向けた取り組みを紹介
[22/01/10]
NUROモバイル、NEOプランに「あげ放題」登場 - 上り通信がカウントフリーに
[22/01/08]
6G実現に不可欠な暗号技術、開発に世界初成功 - 兵庫県立大グループ
[22/01/05]
AT&Tとベライゾン、5G新サービス導入を2週間延期 - 当局の要請に応じる
[22/01/04]
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type