nami::webclip
IT::ネットワーク、通信、回線
JPドメイン名がいよいよDNSSECに対応
[11/01/22]
米FCCの「ネットワーク中立性」ルール
[11/01/21]
光回線接続料、3年で30%引き下げ NTT東西が申請へ
[11/01/21]
2〜20時に月2980円でモバイルデータ通信----「EMOBILE 光」向け料金プラン
[11/01/19]
NTT 東西、ひかり電話ルータ事故で電源アダプタを交換
[11/01/18]
技術記者が解説する「ウィキリークスを潰せない理由」(前編)
[11/01/17]
NTTコミュニケーションズ、国際IPバックボーンの日米間を400Gbps化
[11/01/13]
Google、Facebook、Yahoo!がIPv6での24時間サービス提供実験を計画
[11/01/13]
40歳未満の世帯、インターネット接続料が固定電話通信料を上回る...統計局「平成21年全国消費実態調査」
[11/01/02]
姿を現す次世代FPGA、400Gネットワーク支える基盤に
[10/12/30]
NTT東のFTTH値下げに対する独禁法違反審決、最高裁が公取委の判断を支持
[10/12/22]
ブロードバンド回線、5年後には世帯普及率約7割へ......NRI、2015年度までのIT主要市場を予測
[10/12/22]
Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる
[10/12/22]
FCCが「ネット中立性」ルールを策定、モバイル通信には優遇措置
[10/12/22]
NTT東日本のBフレッツ値下げに違法判決?
[10/12/20]
光IP電話も全国一律サービスへ...総務省方針
[10/12/18]
世界のネット接続速度「平均1.8Mbps」日本は8Mbpsでトップ3入り...アカマイ「インターネットの現状」発表
[10/12/14]
NICT、光ファイバによる"異種無線信号"の伝送実証実験を開始......人口過疎地域でのインフラ整備に
[10/12/04]
最大46万件に影響 バリュードメインでDNS障害 2時間半にわたり
[10/12/03]
レベル3とコムキャスト、トラフィックのコスト分担をめぐって衝突 - 「ネット中立性」議論などに影響も
[10/12/02]
国内のブロードバンド加入数は3264万件、ADSLは3割を切る〜MM総研調査
[10/12/02]
インターネットプロバイダー協会、IPv6対応予定ISPリストを公開
[10/12/01]
スウェーデンで有罪になったPirate BayのPeter SundeがDNSの改革に一石
[10/11/30]
現実になってきたDNSSEC、しかし関係者は手探り状態?
[10/11/30]
「中国がインターネットをハイジャックした!」
[10/11/19]
改正著作権法と日本のインターネットトラフィック
[10/11/18]
NTT光回線:分離見送り 総務省部会が報告原案
[10/11/17]
IPv4アドレス枯渇予想が2011年3月10日に
[10/11/16]
JCN・J:COM・KDDIなど、次世代ケーブルネットワーク「RFoG」の実証実験を共同実施
[10/11/12]
ソフトバンクは日本を変えるか
[10/11/11]
IPv4アドレス枯渇に関して色々
[10/11/10]
NTT、12%の2けた増益 音声収入の減少幅が縮小
[10/11/10]
IPアドレスにまつわるチョイネタ
[10/11/10]
なぜもめる?日本におけるドメイン登録独占の影響
[10/11/06]
NTT東西:25年めど、完全IP化 割安料金を設定可能に
[10/11/03]
ISDN、25年までに廃止へ=基幹部分のIP化で-NTT東西
[10/11/03]
株式会社日本レジストリサービスさんへの公開質問です
[10/10/30]
光IP電話もユニバーサルサービス制度の対象に、情報通信審議会が答申案
[10/10/28]
パナソニックのPLC技術、IEEE 1901標準として正式に承認
[10/10/26]
孫社長「光の道」新提案、アクセス回線会社に出資 NTTに再反論
[10/10/26]
AkamaiがIPv6対応スケジュールを発表
[10/10/25]
INTEROPが/8のIPv4アドレスブロックを返却
[10/10/22]
世界のネット人口、2010年末には20億人に〜ITUが統計発表
[10/10/21]
IPv4のアドレスは未使用が5%未満しか残ってない?完全枯渇は2011年前半に訪れる
[10/10/20]
IPv4アドレス残り実質約2.7%
[10/10/18]
NTT東「フレッツ光」集合住宅向けメニュー提供条件を4契約以上に引き下げ
[10/10/16]
NICTら、量子暗号ネットワークの試験運用開始〜世界で初めて動画伝送を実現
[10/10/15]
さくらインターネットのネットワーク構成
[10/10/14]
あなたのキャッシュDNSサーバー、DNSSECしてますか?
[10/10/09]
政府によるDNS介入法案はとりあえず未成立 - でもそろそろDNSに代わるやり方が必要では?
[10/10/03]
海底ケーブルを修理する船を見てきた! 「KDDIオーシャンリンク」見学会レポート
[10/10/01]
「ツイッターにも通信傍受?」に関しての雑感
[10/09/29]
米オバマ政権、すべてのネットサービスやクラウドに盗聴機能を義務づける法案を準備中
[10/09/29]
一般化するDNSブロッキング機能
[10/09/29]
「下り8波ボンディングで実測最大270Mbpsのケーブルインターネット」知多メディアスが10月1日開始
[10/09/29]
ネット中立性をモバイルプラットホームにも拡張すべき理由
[10/09/21]
サイトの40%、DNSの設定にエラーあり
[10/09/17]
IPv6はIPv4アドレス枯渇を直接解決するものではない
[10/09/13]
日本国内のP2Pトラフィックが初の減少?
[10/09/13]
.UK DNSSEC鍵の更新失敗
[10/09/13]
長野の空を飛ぶLISP実験
[10/09/11]
JPドメイン名サービスへのDNSSEC導入、2011年1月16日に決定
[10/09/08]
ミクシィ・ドワンゴ・ヤフー・楽天など6社、大規模IPv6トライアル「Touch the IPv6」を実施
[10/09/02]
格安ルーターの裏にあるもの
[10/09/01]
NTT NGNネイティブ方式上でIPv4 over IPv6提供へ
[10/08/31]
未来インターネットアーキテクチャ
[10/08/31]
オール光化住宅を作るには〜NTT東日本がショールーム「光HOUSE」オープン
[10/08/26]
増大するルーターの総消費電力、光パス/光パケット化で1000分の1に削減
[10/08/26]
孫正義氏、NTT幹部との直接対決を要求----"「光の道」構想"
[10/08/26]
フェムトセル無料配布で浮上した「ただ乗り」問題
[10/08/19]
インターネットのオープン性や中立性をワイヤレスに対し免除する理由はない - 誰もが守れるルールだ
[10/08/17]
ブロードバンド普及率・FTTH普及率と所得の関係 2010年3月末バージョン
[10/08/16]
東京の携帯通話料は高め、ネットは安め 世界7都市比較
[10/08/16]
VPNの基礎を学習する
[10/08/11]
IPv4アドレス残り実質約3.5%
[10/08/06]
ネット接続速度の上位100都市、日本が61都市 - アカマイ「インターネットの現状」発表
[10/08/04]
家庭用ルータのIPv6対応ってどうなるの?
[10/08/03]
さくらインターネット、バックボーンネットワークを232Gbpsに増強
[10/07/30]
国内光ネットワーク機器市場、成熟と価格低下で総売上高が前年から大幅ダウン - IDC調べ
[10/07/28]
AkamaiがP2Pサービスを発表
[10/07/26]
日本の平均接続速度は7.9Mbpsで世界3位、アカマイ調査
[10/07/23]
すべてのDNSルート・サーバがDNSSECに対応
[10/07/21]
ルータ不要の回線サービスなんて、あり?
[10/07/13]
KDDI研究所×NEC×三菱電機、大災害時にも通信可能な光ネットワーク制御技術の開発に成功
[10/07/09]
JPIX、IPv6上でIPv4サービスを実現する「IPv6v4エクスチェンジサービス」の実験を開始
[10/07/09]
NEC、光海底ケーブルシステム「APCN2」の毎秒40ギガビット対応増設プロジェクトを受注
[10/07/08]
JPNICとJPRS、whois.jpサービスの共同運営を終了
[10/07/03]
ソフトバンクモバイル、IP電話とADSLをセット提供「ホワイトBB」
[10/06/28]
ICANN、アダルトサイト向けドメイン「.XXX」を承認
[10/06/28]
世界中が「新 gTLD」に注目--ICANN ブリュッセル会議最新レポート
[10/06/26]
JPIXとSBテレコム、ISP/CATV事業者向け相互接続「ASSOCIO-JPIXサービス」に400Mメニューを追加
[10/06/24]
iOSソフトウェアアップデートの威力
[10/06/22]
「光の道」討論について
[10/06/20]
バックボーンの容量が頭打ち
[10/06/16]
ビデオとモバイルというインターネットの「トレンド」
[10/06/16]
FTTH加入者数では日本が世界一〜2009年世界FTTH加入者数国別調査
[10/06/11]
世界初の100Gbps 1波伝送実運用@Interop
[10/06/11]
世界初の100GbE-LR4運用@Interop
[10/06/09]
ネットワークデザイナーの真価が問われる時代に
[10/06/08]
日本インターネットドメイン名協議会「.日本」管理運営事業者の選定基準を公表
[10/06/07]
<
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type