nami::webclip
IT::ネットワーク、通信、回線
GoDaddyのサービスが大規模停止
[12/09/11]
.patagonia gTLDにアルゼンチン政府が反対している話
[12/09/06]
FileSonicがネットから消えた
[12/09/06]
NTT西、フレッツ 光の1Gbpsサービス値下げ、月額料金が200Mbpsと同額に
[12/08/31]
IPv6統計データ
[12/08/25]
高速ブロードバンド普及率、日本は世界2位......アカマイ「インターネットの現状」レポート
[12/08/25]
IPv4アドレス売買とドラクエX
[12/08/12]
全世界のブロードバンドの速度は25%アップ, 依然として韓国トップ, 合衆国は12位だが29%増6.7Mbps
[12/08/12]
IPv4アドレス移転制度に大きな変化 - ARINからAPNICへの移転が可能に
[12/08/09]
「マルチキャストを含めたIPv6コミュニケーションを実現したかった」- NTTフレッツ網IPv6が開始された理由
[12/08/09]
HTTP Status Code 451 - Unavailable For Legal Reasons
[12/08/09]
「Yahoo! BB 光」がIPv6/IPv4デュアル環境に、フレッツ向けでIPv6網ベースに
[12/08/03]
お名前.comによる忍者ツールズ停止措置に関して
[12/07/19]
今やロードバランサもネット上が主舞台?CedexisのOpenmixはビデオストリーミングに注力
[12/07/18]
DNSの終焉が垣間見える、ぶっ飛んでて危険すぎるお名前.comの検閲事件
[12/07/16]
照明光でデータ通信する可視光通信が凄すぎると話題に
[12/07/08]
企業名/ブランド名gTLDのはなし
[12/07/05]
NTTグループの料金業務一本化、競合各社が再び総務省に要望書
[12/06/29]
当社DNSに関するお知らせ - さくらインターネット
[12/06/29]
DNSブロッキングは筋が悪いのか?
[12/06/27]
NTTコミュニケーションズ、東名阪の商用光ケーブルで100Gbps-DWDM伝送に成功
[12/06/21]
ダイヤルアップ接続は、どれくらい遅いのか?
[12/06/19]
トレンドマイクロ、電子証明書ビジネスに参入?1社あたり年間定額、発行無制限
[12/06/18]
エチオピア政府、Skype、Google TalkなどVoIPサービスを全面禁止
[12/06/16]
GoogleやAmazonはICANNの新トップレベルドメイン(TDL)でこんな名前を押さえた
[12/06/14]
ファイルをTCPの30倍で転送――独自プロトコルによる高速通信「クラウド コネクト」
[12/06/12]
Interop ShowNetトポロジ図が公開されてた
[12/06/12]
「違法ダウンロード刑事罰化」に関して
[12/06/12]
「OpenFlow 1.3は安定バージョンとして、2012年内の新機能追加はしない」Open Network Foundationディレクターが来日
[12/06/11]
今年のInteropは凄く面白そう
[12/06/11]
Windows 8でIPv6周りの実装改良「フレッツ 光」フォールバック問題が解消
[12/06/08]
Akamai、IPv6適応化サービス開始を発表
[12/06/07]
GoogleがAAAA非表示リストを公開
[12/06/07]
国内ISPにおける「IPv6-IPv4フォールバック」対策状況一覧、JAIPAが公開
[12/06/07]
GoogleがIPv6情報サイトを刷新「IPv5ってあるの?」など素朴なFAQも
[12/06/06]
JPNE、フレッツ光ネクストで下り最大1GbpsのIPv6 IPoE期間限定試験サービス
[12/06/06]
Yahoo! JAPANはIPv6にシステム対応済み、ホワイトリスト的に実験提供も
[12/06/05]
NTTの加入電話・ISDNの契約数、東西ともピーク時から半減
[12/06/02]
スマホを高速化する裏技のしくみ
[12/06/02]
JPNAP、100ギガのIXサービスを7月開始 - ドワンゴ、IIJ、NTTコミュニケーションズが利用予定
[12/06/01]
FTTH市場、KDDIが初めてシェア10%を超える......MM総研調べ
[12/05/30]
「フレッツ 光」でのIPv6インターネット普及に向け"ネイティブ枠"拡大など
[12/05/24]
世界中で6000万ダウンロードされた無料VPN Hotspot Shieldが$52Mを調達
[12/05/22]
6.6年以内に半数以上がIPv6に、Googleが「正常動作するIPv6」の必要性訴える
[12/05/20]
IPv6 IPoE VNE数増加が公表される、その他
[12/05/17]
グリッド型DNSで増加するクエリに対応、Infoblox
[12/05/11]
フィンランド「全国民ブロードバンド接続」実現に向けて前進 - 7月から法律施行
[12/05/11]
JAIPA「World IPv6 Launch対応について (第2版) 」公開
[12/05/11]
世界初の通信事業者AT&TはIPv6にどう向き合うのか
[12/05/02]
インターネットの接続速度: 上位は韓国と日本の都市ばかり - Akamaiの調査より
[12/05/01]
IIJ、フレッツ光ネクストにおけるNGNを活用した新たなVPNソリューションを提供開始
[12/04/25]
JAIPAインタビュー - World IPv6 Launch対応
[12/04/25]
CGN用途のISP Shared Address - 100.64.0.0/10
[12/04/21]
パナソニック、高速電力線通信を低消費電力化...EVへの採用も視野
[12/04/20]
NTT(とau)の光勧誘を止める方法
[12/04/18]
IPv6とIPv4アドレス在庫枯渇問題の感想
[12/04/18]
第7回 さくらインターネットに聞く"IPv4アドレス移転の実際"
[12/04/16]
World IPv6 LaunchとNTT IPv6閉域網を巡る駆け引き - DNSでのAAAAフィルタ
[12/04/08]
ベライゾンとNEC、光ファイバー上の高ビットレート転送技術で新記録......伝送容量21.7Tbs
[12/04/06]
IIJのDDoS防御 新サービス
[12/03/31]
NTT IPv6閉域網フォールバック問題
[12/03/28]
「OpenFlowの父」が語る、OpenFlowとSDNの真実
[12/03/24]
「津波で逃げた人がケータイを取りに戻ったというのは、何人も聞きます。それほどケータイは大事なんです」石巻赤十字病院 阿部 雅昭氏(中編)
[12/03/24]
BloggerのURLが変わっちゃった話の背景
[12/03/22]
「DNS浸透問題」は脆弱性だった!「幽霊ドメイン名脆弱性」
[12/03/21]
GMO、横浜の新gTLD「.yokohama」申請へ
[12/03/15]
オープンハードウェアによる119ドル無線メッシュ端末「Mesh Potato」製品化
[12/03/15]
電力線通信「HD-PLC」がDLNAの標準通信方式に認定
[12/03/14]
米国当局の要請でverisignが.comドメイン名を差し止め
[12/03/02]
「DNSの浸透待ち」は回避できる――ウェブ担当者のためのDNS基礎知識
[12/02/29]
NTTコミュニケーションズ「RIM接続」を追加した「統合型IPX」を提供
[12/02/24]
OpenFlowをめぐる期待と現実 - 日本はOpenFlowクレイジーだ
[12/02/22]
ハッカー集団のAnonymous「インターネットをダウンさせる」と予告
[12/02/21]
茨城県下妻、平均最高接続速度で世界第3位 - Akamaiレポート
[12/02/15]
インターネットの30%はファイル共有とアダルトとP2P
[12/02/08]
MegaUpload閉鎖と日本国内でのトラフィック
[12/02/07]
Akamai、世界のネット接続速度を公表―韓国が1位を維持
[12/02/03]
インターネットトラフィックで見るMegaUpload閉鎖
[12/01/26]
auひかり、IPv6アドレス割り当てエリアを全国に拡大
[12/01/25]
6月6日にIPv6永久移行「World IPv6 Launch」にGoogleやFacebookなど参加
[12/01/21]
トップレベルドメイン大増殖時代の幕開け
[12/01/12]
WAN : 日立、国内外拠点間のデータ通信を高速化する「日立WANアクセラレータ」発売......日米間で約15倍を達成
[12/01/11]
光海底ケーブル : NEC、1万kmの超長距離大容量伝送に成功......1テラビット光スーパーチャンネル技術を活用
[12/01/11]
コンピューターたちのために「.Data」ドメインを作る時期が来た
[12/01/11]
IPv6への投資を無駄にしないために
[12/01/04]
減る公衆電話、設置場所を公開へ NTTのHPで来春
[11/12/23]
アジア : NEC、日本と東南アジア諸国を結ぶ「APG」海底ケーブルプロジェクト契約を締結
[11/12/21]
データ転送速度の世界記録更新、上下あわせて186Gbps
[11/12/15]
DNSSEC.jpが「DNSSEC Readyロゴ」作成中、年明けに発表見込み
[11/12/08]
x86サーバがクラウドの万能細胞になる。サーバもストレージもルータ/スイッチも、x86サーバだけで実現。クリエーションライン、ジェミナイモバイル、ミドクラの3社が提携
[11/12/06]
IPv6だけで4日間生活してみた――苦戦したOSはWindows XPとAndroid
[11/12/05]
DNSの「浸透問題」は都市伝説――正しいサーバー引っ越し法を解説
[11/12/05]
光ファイバの「分岐貸し」に断固反対......ケイ・オプティコムら、地域アクセス系事業者9社
[11/12/02]
データ総量制限はネットワーク混雑緩和に効果がない
[11/12/01]
ISPに対するフィルタリングの強制は違法, とEUの最高裁が裁定
[11/11/25]
ソフトバンク、NTT東西を提訴 FTTH回線貸し出しに絡み独禁法違反を主張
[11/11/20]
加入電話/ISDNの契約数は引き続き減少傾向......総務省調べ
[11/11/19]
「ダイヤルQ2」サービス、2014年2月に終了 利用者減少
[11/11/15]
NTTコミュニケーションズ、日米間海底ケーブルに次世代通信技術導入、通信容量を10Tbpsに拡張
[11/11/08]
人はもうIPv6だけで生活できる!? 「Internet Week」で22社が対応状況を報告
[11/11/03]
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type