nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
Other World Computing、USB 80Gbps対応NVMe SSDドライブ「OWC Express 1M2 80G」
[25/09/17]
SK hynix、長時間利用時の性能低下を抑制するスマホ向けストレージ「ZUFS 4.1」
[25/09/14]
MSI、マグネットでデバイスに装着できるUSB4ポータブルSSD「DATAMAG 40Gbps」
[25/09/14]
Nextorage、USB 3.2 Gen 2x2対応のSSDケース - 上位モデルはUSB PDパススルー
[25/09/14]
エレコム、PCに挿しても邪魔にならないUSB Type-A対応の超小型USBメモリ
[25/09/14]
Nextorage、microSD Expressカード「GシリーズEX」に512GB/1TBモデル
[25/09/14]
Sandisk、PCIe 4.0 SSD「WD Green SN3000」に500GBモデル
[25/09/13]
アイオー、Thunderbolt 5対応SSD「SSPU-TFC」最大リード6GB/s
[25/09/13]
Crucialの最新モデル「Crucial T710 / P510」PCIe Gen 5 SSDは高速&低発熱の新時代へ突入
[25/09/10]
トランセンド、最大読み込み14,000MB/sを達成したPCIe 5.0内蔵SSD「MTE260S」
[25/09/09]
TEAMGROUP、世界初を謳う位置特定機能搭載SSD
[25/09/08]
GIGABYTE、最大リード14,500MB/sのPCIe 5.0 SSD「AORUS Gen5 14000 SSD」
[25/09/08]
5インチ光学ドライブ、今後は入手困難
[25/09/06]
フロッピーディスクをいちから作る、YouTube動画が海外で話題
[25/09/06]
足りないメモリは超高性能SSDで拡張、AI時代に向けたキオクシアの製品開発
[25/09/06]
Nextorage、本体で転送速度や温度を表示できるタフ筐体の「みえるSSD」
[25/09/02]
トランセンド、4K ProRes撮影/MagSafe対応のiPhone向け高速SSD「ESD420」
[25/09/02]
センチュリー、アルミボディのUSB4対応SSD外付けケース「USB 4 you Silver Base」11,000円
[25/09/02]
エレコム、USB4対応で下位互換もあるポータブルSSD「ESD-EHC」
[25/08/30]
Sandisk、最大リード7,100MB/sのM.2 SSD「WD Blue SN5100 NVMe SSD」
[25/08/30]
SK hynix、321層2TbitのQLC NANDを量産開始 - 300層以上はQLCで世界初
[25/08/27]
油圧杭でHDDを4台まで同時に壊せる、ストレージ物理破壊装置「StorageCrusher ProV」
[25/08/27]
8基のM.2 SSDを搭載可能なPCIe 5.0対応RAIDカード「Areca ARC-1689-8N」374,000円
[25/08/27]
フロッピーディスク、今なお1.8兆円市場
[25/08/27]
Nextorage、MagSafeに対応したUSB 40 GbpsのポータブルSSD「NX-P4MG」
[25/08/26]
Nextorage、iPhoneの4K/120fps撮影対応ポータブルSSD「NX-P4MG」
[25/08/24]
バッファロー、USB Type-A/C両端子を備えたコンパクトなスティックSSD
[25/08/24]
サンワサプライ、冷却ファンと状態表示用液晶を備えたスマホ向けポータブルSSD「600-IPCFAN」
[25/08/21]
秋葉館、USB4対応の外付けSSD「OWC Express 4M2」32TB (8TB x4) で598,000円
[25/08/18]
センチュリー、RAID機能搭載の外付け2ベイHDDケース「SOLID BOX 2BAY RAID & USB ステーション (CSB35U20GRH) 」26,400円
[25/08/10]
アイオー、飛び出し部分8.5mmで挿したままでも邪魔にならない超小型SSD「SSPJ-UTC」
[25/08/10]
エレコム、ノック式+シャッター機構採用で異物侵入を防ぐポータブルSSD「ESD-ESK」USB 10Gbps対応
[25/08/10]
アイオー、4TBで最大リード4,000MB/sの手のひらサイズSSD「R-SSPT-UF」
[25/08/10]
磁気研究所、Nintendo Switch 2対応で高速な「HIDISC microSD Express Card」
[25/08/10]
AI向けのメモリとストレージの近未来が分かる、FMS 2025が開幕
[25/08/10]
マイクロン、PCIe 6.0対応のデータセンター向けSSD - 最大読み出し28GB/s
[25/08/03]
M.2 SSDを8基搭載できるPCIe 5.0 x16接続のRAIDカード「Areca ARC-1689-8N」
[25/08/03]
キオクシア、書き込み性能が61%向上した第9世代BiCSフラッシュメモリをサンプル出荷
[25/08/03]
名GPU開発者のRaja Koduri氏、Sandiskで新フラッシュメモリ開発に参加
[25/08/03]
TERRAMASTER、USB4対応のポータブルSSDケース「D1 SSD Plus」18,890円
[25/07/31]
Hiksemi製microSD Expressカード、逐次読み出し性能は最大900MB/s - Nintendo Switch 2の動作確認済み
[25/07/28]
あまりの速さに声が出た、ポータブルSSD「SanDisk Extreme PRO with USB4」
[25/07/26]
キオクシア、業界初となる245.76TBのSSD
[25/07/26]
SSD、熱問題は全面排熱で解決
[25/07/26]
Seagate、過去最大30TBのHDD - NAS向け「IronWolf Pro」
[25/07/21]
Nextorage、USB 40Gbpsに対応したポータブルSSD「NX-P4SE」クレジットカードより小さい
[25/07/21]
センチュリー、M.2 NVMe SSDを簡単に複製/消去できる直挿しクレードル「裸族のお立ち台 NVMe クローン&イレーサー (CROM2NU20GCE) 」18,700円
[25/07/21]
OWC、最大96TBのThunderbolt 5対応外付けSSD「ThunderBlade X12」
[25/07/21]
アイオー、ランサムウェアからNASを守るリムーバブルHDDアダプタ「HD1-REUT」16,500円
[25/07/21]
Team、データ消去ボタン付きのM.2 NVMe SSD「P250Q」
[25/07/21]
最新世代PCIe Gen 5 SSDのハイエンドとエントリーの3製品で性能比較、低発熱化で使いやすさが進化
[25/07/21]
最速の外付けSSDをThunderbolt 5対応ケースで作成、速度を引き出すためのポイント
[25/07/20]
macOSのフォルダアイコンそっくりのポータブルSSD「FolderDrive」
[25/07/13]
CFカードをHDD化する「変換番長V4」PC-98/X68000などで最大14台のHDDとして認識
[25/07/13]
サンワサプライ、挿しっぱなしOKの超小型USBメモリ
[25/07/13]
最大リード14,900MB/sのPCIe 5.0 SSD「Crucial T710」
[25/07/13]
ポータブルSSDの容量偽装、1TB買ったのに15GBしか使えない - 国民生活センターが注意喚起
[25/07/13]
秋葉館オリジナルのUSB 3.2 Gen2ポータブルSSD、容量別に4種類
[25/07/09]
Other World Computing (OWC) 、USB-C接続ハードウェア暗号化ポータブルSSD「Guardian」
[25/07/07]
マイクロン、書き込み方法を動的に変更して高速化を図ったQLC SSD「2600 NVMe SSD」
[25/07/06]
OWC (Other World Computing) 、USB4接続4スロットNVMe M.2 SSD RAIDケース「Express 4M2」
[25/07/06]
Crucial、USB 3.2 Gen2x2対応のポータブルSSD「X10」
[25/07/05]
エレコム、IP55とMIL規格に対応した強靭外付けSSD「ESD-EHB」
[25/07/05]
キオクシア、生成AIサーバー向けの高性能SSD
[25/07/04]
プリンストン、PCIe 5.0 SSD「PHD-ISM2G5DL」1TBで16,350円
[25/07/03]
Nextorage、高耐久で最大リード810MB/sの大容量microSD Express「GシリーズEX」Nintendo Switch 2向け
[25/07/02]
ノートPCにも増設できるPCIe 5.0 SSD「Crucial P510」
[25/06/29]
積層数が19%増にも関わらず、記憶密度を40%向上させたマイクロンのNANDフラッシュ技術
[25/06/22]
ヒートシンクなしでOK、サンディスクのPCIe 5.0爆速SSD「WD_BLACK SN8100 NVMe SSD」
[25/06/15]
HDDの書き込み技術が20年ぶりに変わる、Seagateがいち早く製品化した「HAMR」技術
[25/06/15]
HighPoint、M.2 SSDを4基搭載できるPCIe 5.0 x16接続のRAIDカード
[25/06/07]
バッファロー、外付けハードディスクの軽度破損に対応したデータ復旧サービスの新プラン提供
[25/06/07]
Seagate、50TB HDDまで見据えた製造技術「Mozaic」をアピール - 2.5PBの超大容量ストレージ、次世代のNVMe HDDなどを紹介
[25/06/07]
Seagate、NVMe対応HDDのコンセプト
[25/05/31]
Western Digital、AIデータセンターと個人向けNASに成長の可能性を見いだす
[25/05/31]
Kingston、低発熱PCIe 5.0 SSD「FURY Renegade G5」
[25/05/31]
マイクロン、最大9,200MT/sのDRAMや276層の第9世代NAND
[25/05/29]
ADATA、NVMe SSD「LEGEND 710」PCIe 3.0 x4接続
[25/05/25]
スマホに接続しても邪魔にならない、超小型ポータブルSSD「SUNEAST Portable SSD Nano」
[25/05/25]
ADATA、低発熱のPCIe 5.0 SSD「MARS 980 BLADE」SM2508コントローラを採用
[25/05/25]
普段使い用のHDDも10TBの大台、WD Blueの大容量モデル
[25/05/25]
メモリ技術、容量拡大へ進化 - NANDは400層台
[25/05/24]
Kingston、最高速度14.8GB/秒のM.2 SSD「FURY Renegade G5」PCIe 5.0対応
[25/05/18]
サンディスク、リード14,900MB/sの爆速SSD「WD_BLACK SN8100 NVMe SSD」電力効率2倍
[25/05/18]
Apacer、軽量ポータブルSSD「AS724」
[25/05/18]
SSD + HDDのハイブリッドストレージシステム「ORICO-M435」
[25/05/12]
SUNEAST、Type-Cに挿しっぱなしで持ち運べるUSB SSD
[25/05/10]
Nintendo Switch 2で話題の「microSD Express」現行カメラの対応は?
[25/05/06]
Thunderbolt 5接続のM.2 SSDケース「UGREEN D705」
[25/05/06]
ADATA、液冷/空冷ハイブリッドクーラー搭載のM.2 SSD「MARS 980 STORM」リード最大14GB/s
[25/05/06]
★ バッファロー、磁気ヘッドが丸見え「スケルトンハードディスク」創業50周年の限定モデル
[25/05/06]
パイオニア、光ディスク事業から撤退 - BDドライブ&ディスクは在庫限り
[25/05/06]
センチュリー、M.2 SSD x2とSATA HDDを搭載できるクレードル「裸族のお立ち台 M.2ダブルスタンディングプラス」9,900円
[25/05/06]
PS5デザインのポータブルSSD「SanDisk Extreme Portable SSD for PlayStation 5 Console and PC」をPCで試す
[25/04/29]
Nextorage、消費電力を抑えたPCIe 5.0対応M.2 SSD「GシリーズHE」
[25/04/29]
ProGrade Digital、同社製メモリーカードのファームウェアアップデート対象モデルを公開
[25/04/20]
WD、HDD用レアアース資源の大規模回収プログラム
[25/04/20]
TEAM、グラフェンヒートシンク搭載のPCIe 5.0 SSD「GA PRO M.2 PCIe SSD」
[25/04/20]
CORSAIR、iPhoneの背面に取り付けられるUSB4対応のSSD「EX400U」
[25/04/20]
リード/ライト300MB/sのSDカード「SanDisk Extreme PRO」に大容量モデル
[25/04/16]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type