nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
キオクシアのSSDが店頭入荷、個人向けのEXCERIAシリーズ
[21/11/13]
アイオー、Time Machineに対応したポータブルHDDを発売
[21/11/11]
Western DigitalのNAS向けNVMe SSD、WD Red SN700に2TBモデル
[21/11/10]
Western Digital WD BLACKで、PS5でのM.2 SSDの最適な使い方 - PS5の空き容量不足がついに解消し、パフォーマンスも爆速に
[21/11/08]
Kingston、ゲーマー向けDDR5メモリとPCIe 4.0対応M.2 SSDを発売
[21/11/06]
Microchip Adaptec、24Gbps SAS/PCIe 4.0対応のRAIDカード - ポート数などの違いで4モデル
[21/11/04]
CDサイズに500TBも詰め込めるデータストレージが登場
[21/11/02]
HDD/SSDの使用時間と故障率の関係を示す、バスタブ曲線に変化あり
[21/10/29]
アドテックのSSDが計11製品登場、PCIe 3.0モデルやM.2 SATAなど
[21/10/25]
サムスン製SSD、980 PROにヒートシンク付きモデル - PS5に最適
[21/10/24]
USB 3.1 Gen2対応のNVMe SSDケース、FeeLTEK UCH001AC1
[21/10/23]
ハイエンドSSDが新時代に、176層 / PCIe 4.0 x4の新製品2モデルを試す
[21/10/16]
PCのHDD置き換えは近く飽和、次なる牽引役を模索するSSD市場
[21/10/15]
PS5にそのまま装着できるSSD、Seagate FireCuda 530 Heatsinkに2TB
[21/10/15]
外付けSSDは3GB/sが当たり前に、USB4/Thunderbolt 4時代を見越した最速ストレージを構築
[21/10/15]
アイオー、PS5にも搭載できるヒートシンク付きPCIe 4.0対応M.2 SSD
[21/10/09]
PS5対応のSSD、Seagate FireCuda 530にヒートシンク搭載モデル
[21/10/08]
Phison、PCIe 5.0 SSD向け新コントローラ - 採用製品は2022年後半に登場
[21/10/02]
HDD出荷金額は監視や仮想通貨特需で3年ぶりに拡大も、2.5インチは終息へ
[21/10/02]
世界最速クラスのPCIe 4.0対応SSD「Seagate FireCuda 530」に4TBモデルが登場、書き込み性能は現役トップ
[21/09/28]
PS5増設需要で、Western Digital SN850が飛ぶように売れる
[21/09/28]
USBハブと外付けHDD/SSDを持ち歩いてるなら一緒にしちゃえば良くない?
[21/09/26]
Lexar、最大リード7,400MB/sのPCIe 4.0対応M.2 SSD
[21/09/25]
CFD Gaming、ゲーム機のストレージ増設に使えるM.2 SSD用ヒートシンクを発売
[21/09/19]
PSにM.2 SSDを増設、内蔵SSDとロード時間に差があるのか試してみた - SSDの増設は簡単、CFD販売の7GB/s SSDを追加搭載
[21/09/18]
音楽CD読み取り機能がさらに向上、パイオニアBDドライブ「XD08」のハイエンドモデルが発売
[21/09/18]
ソニーグループのNextorage、PS5で動作確認済みのPCIe 4.0 M.2 SSD
[21/09/18]
PS5にそのまま装着できる、Seagate製M.2 SSD「FireCuda 530 ヒートシンク」組み込み方法も合わせて紹介
[21/09/17]
PS5にSSDを増設して、ロード時間や起動時間の変化を確かめてみた
[21/09/17]
キオクシア、XL-FLASH搭載のデータセンター向け低遅延/高耐久SSD
[21/09/14]
2TBで約7GB/sのSSD、Plextor M10PGで大作ゲームを楽しむ - ヒートシンクの冷却性も優秀
[21/09/13]
バッファロー、USBメモリタイプのスティック型SSDに2TBモデル
[21/09/11]
Seagate製ゲーム向けSSD、FireCuda 510の1TBに新型番モデル
[21/09/11]
HDDやSSDの品薄を引き起こした、暗号資産Chiaの採掘業者が中古ハードドライブを投げ売り - 新品と偽って転売されるケースも
[21/09/08]
ソニー傘下のNextorage、PS5対応のPCIe 4.0 SSD
[21/09/06]
ウエスタンデジタル、小型で2m落下にも耐えるポータブルSSD
[21/08/27]
2TB SSDが特価で大幅安、Crucial MX500やCORSAIR Force MP600 COREなどが下落
[21/08/25]
世界的なHDD/SSDの品薄を引き起こした、暗号資産Chiaの現状とは?
[21/08/24]
インテルのデータセンター向けM.2 SSD「Optane SSD DC P4801X」が店頭入荷
[21/08/21]
インテル、データセンター向けSSD「Optane SSD P5800X」最大リード7,200MB/s
[21/08/19]
STARDOMのUSB 3.2 Gen2対応2ベイHDDケースが入荷、LCDパネル装備
[21/08/18]
Backblaze、合計18万台近いHDDの故障率レポート2021年Q2版- HDDとSSDの故障率比較も
[21/08/17]
キオクシア、4Kでの撮影に向く1TB容量のmicroSDカード
[21/08/16]
176層TLC NANDを採用したハイエンドSSD、Seagate FireCuda 530レビュー
[21/08/15]
Crucial最強のPCI Express 4.0対応SSD「P5 Plus」が登場、その使用感は現役最高クラス
[21/08/14]
キオクシア、ランダム性能を向上させたUFS 3.1フラッシュ
[21/08/14]
NVMe/SATA SSD両対応の外付けケースが玄人志向から、USB 3.2 Gen2対応で3,480円
[21/08/11]
Team、アルミとグラフェンのヒートシンク2種類が付属したM.2 NVMe SSD
[21/08/10]
SSDが効率的に冷えるセパレートヒートシンク、PCIe 4.0 SSDの温度が20℃も低下
[21/08/08]
近い将来、ハードディスクは滅亡する - ストレージ企業が予測
[21/08/08]
インテル環境でもPCI-E 4.0 SSDが使える時代に、で結局どれくらい速くなった?
[21/08/08]
PCIe Gen4接続に対応した高速M.2 NVMe SSD「Crucial P5 Plus」
[21/08/07]
HDDよりもSSDのほうが低い故障率、Backblaze発表
[21/08/06]
1980年代前半にFDDよりも安くて手軽に使えた「データレコーダー」NEC製品編
[21/08/03]
マイクロン、176層NAND採用でライト最大1,500MB/sのUFS 3.1ストレージ
[21/07/31]
キオクシア、初のPCIe 4.0接続対応M.2 SSD「EXCERIA PRO SSDシリーズ」
[21/07/31]
MSIから同社初のM.2 SSD製品「SPATIUM M480」が登場 - 1TBと2TB
[21/07/31]
キオクシア、3D NANDフラッシュで6bit/セルの超多値記憶を確認
[21/07/30]
消しゴムサイズの超小型、冷却ファン付きの高速・大容量SSD「HyperDisk X」
[21/07/19]
Lexar、最大3,300MB/sのM.2 NVMe SSD
[21/07/18]
サムスン製M.2 NVMe SSDとAOTECH製外付けSSDケースのセットモデル
[21/07/18]
エレコム、PCの内蔵SSDを簡単に換装できる交換用キット
[21/07/15]
東芝、14TB ニアラインHDD「MG08ACA14TE」が入荷 - CMR方式を採用
[21/07/12]
ソニー傘下のNextorage、PCIe 4.0対応の高速M.2 SSD - アマゾンで発売
[21/07/10]
東芝のNAS向けHDD「MN08ADA600/JP」が入荷、国内正規品で保証は3年
[21/06/29]
ガラス筐体採用のUSBメモリ「Aqua Crystal II」に32GB版、価格は1,380円
[21/06/23]
20mm超の極厚ヒートシンクを搭載する最速級SSDに老舗「PNY」の本気を見た
[21/06/22]
ソニー、防水/防塵/耐衝撃を備えた高耐久USB 3.1 Type-C外付けSSD
[21/06/17]
GIGABYTEのNVMe SSD、M30が発売 - 512GBは9,680円
[21/06/13]
グラフィックスカードの棚が埋まってきた、HDDとSSDはどうだ?
[21/06/12]
HDDの容量を10倍にする技術、プラッタのグラフェンコーティングで実現
[21/06/12]
Nextorage、壊れにくいプロ向け高性能SDメモリーカードなど3モデル
[21/06/11]
GIGABYTE、PCIe 3.0のM.2 NVMe SSD 2モデル
[21/06/08]
センチュリー、ファン搭載で冷却性能を高めたNVMe SSD用ケース - USB 3.2 Gen2対応
[21/06/07]
マイクロン、PCIe 4.0対応の176層TLC NAND採用M.2 SSD
[21/06/02]
CORSAIRのNVMe SSD「MP400」に新リビジョン、1TBと2TB
[21/06/01]
PCIe 4.0対応のAreca製RAIDカード「ARC-1886」シリーズが店頭入荷
[21/06/01]
Chia採掘向けSSDをSabrentが発表、最大書き込み総容量が既存SSDの18倍
[21/05/31]
最新インテル環境で爆速SSD、26GB/s超えのPCIe 4.0 SSD x 8ストレージを触ってみた
[21/05/31]
Marvell、14GB/sを実現した業界初のPCIe 5.0対応SSDコントローラ
[21/05/30]
Western Digital、ゲーマー向けのPCIe 4.0対応M.2 NVMe SSDとUSB Type-C接続外付けSSD
[21/05/30]
PS5ミニチュア風デザインの外付けSSD、アイオーから
[21/05/20]
インテル、Optane/QLC NAND混載の高速大容量SSD「Optane Memory H20」を投入
[21/05/18]
TerraMaster、Thunderbolt 3接続の5ベイHDD/SSDエンクロージャ
[21/05/17]
Kingston、最大容量2TBで片面実装のM.2 NVMe SSD
[21/05/15]
HP製SSD、S700の1TBモデルが店頭入荷 - 価格は11,980円
[21/05/06]
XPG、最大リード7,400MB/sのアルミ製ヒートシンク付きPCIe 4.0対応M.2 SSD
[21/05/02]
ADATA、リード最大7,400MB/sのPCIe 4.0接続対応M.2 SSDを国内発売
[21/05/02]
データの受け渡しも安心な、抗菌USBメモリ - アイオーから
[21/05/02]
HDDマイニングの波が襲来、転売ヤーに警戒を強めるショップ
[21/04/24]
インテルの新型SSD、670pがデビュー - 144層QLC NAND採用で耐久性アップ
[21/04/24]
NVMe SSDを4枚搭載できるファンレスRAIDカード「HighPoint SSD7104」2枚刺し対応
[21/04/22]
NVMe SSDを2枚搭載できるRAIDカード「HighPoint SSD6202」LowProfile対応
[21/04/22]
HDDマイニング需要の急増で大容量HDDが品薄に、ショップは購入台数に制限
[21/04/21]
HighPoint、4つのNVMe SSDに対応したRAIDカード
[21/04/20]
MLC NAND採用で容量1TBのUSB 3.1 Type-C接続のポータブルSSD
[21/04/20]
ウエスタンデジタル、NVMe接続のポータブルSSDシリーズに4TBモデルを追加
[21/04/17]
OWC、ハードウェアRAID対応のデュアルベイを備えたHub機能付きドック
[21/04/11]
CFD販売、ライトユーザー向けのPCIe 3.0接続のNVMe SSD
[21/04/11]
エアリア、SATA/NVMe SSD両対応のUSB 3.2 Gen2ケース - PS5で動作確認済み
[21/04/11]
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type