nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
リード最大300MB/sで容量256GBのLexar製SDカードを試してみた
[22/05/01]
トランセンド、初の1TB SDXCカード - 価格は24,800円
[22/05/01]
インテルSSDスピンアウトのソリダイム、初となる自社NAND採用のサーバ向けSSD
[22/04/30]
耐衝撃でIP65防水防塵とタフなポータブルSSD、Samsung T7 Shield
[22/04/30]
キオクシア、ハイエンドPC向けのPCIe 4.0 SSDを評価用サンプル出荷
[22/04/30]
ASUS、NVMe M.2 SSD内蔵の光るUSB-C外付けポータブルSSD
[22/04/25]
トランセンド初の1TB SDXCカードを4月末に発売、価格は3万円以下と予告
[22/04/24]
小さいType-CのUSBメモリ
[22/04/22]
菱洋エレクトロ、インテルのSSD事業を引き継いだ「ソリダイム・ジャパン」と代理店契約
[22/04/19]
スーパーキャパシタ搭載のSSDケース、電源喪失時にデータ保護
[22/04/18]
Microsemi Adaptec、PCIe 4.0対応の16ポート24Gbps SASカードが入荷
[22/04/18]
SeagateとPhison、コンシューマに続きエンタープライズSSDでも提携
[22/04/10]
Swissbit、停電によるデータ損失防止技術を備えた産業用SSD
[22/04/10]
ソリダイムとSK hynix、初の共同開発製品となるエンタープライズ向けSSD
[22/04/09]
パイオニア、記録品質と速度を高めた外付けBDドライブ
[22/04/08]
キオクシアのNVMe SSD、EXCERIA G2が店頭入荷 - 2TBは2万円以下
[22/04/08]
Macのカードスロットにピタッと収まる、外付ストレージ「トランセンド JetDrive Lite 330」に1TBモデルが登場
[22/04/08]
サムスン、最大速度400MB/sのUSB Type-Cメモリ
[22/04/02]
大容量HDDの高密度実装でストレージの省電力を追求
[22/03/30]
サムスンとWD、次世代ストレージ技術の標準化に向け協業
[22/03/30]
トランセンドのUSB Type-Cメモリ「JetFlash 790C」が入荷、コネクタはスライド式
[22/03/30]
キオクシア、次世代DC向けPCIe 5.0対応SSDのサンプル出荷 - 読み込み7.2GB/sへ
[22/03/27]
PS5でも使える、アルミ合金採用M.2 SSDヒートシンクが登場
[22/03/27]
Seagate、監視カメラ向け20TB HDDを投入 - 2026年までに1台50TBの実現を目指す
[22/03/26]
WD Blue SN570の2TBが入荷、価格は29,800円
[22/03/26]
パイオニアの新型BDドライブ、BDR-213JBK - 音楽CD用機能、PureRead 3+搭載
[22/03/20]
WD Goldの20TBモデル、WD201KRYZが入荷 - 価格は79,800円
[22/03/20]
リード7,000MB/sで容量2TBのSSDが29,980円
[22/03/12]
Thunderbolt 3接続のNVMe SSDケースがOWCから
[22/03/09]
キオクシア、異物混入したNAND国内工場の操業再開
[22/03/06]
MSI、PCIe 4.0対応1TB SSDにアマゾン/ジョーシン専売モデル
[22/03/06]
どのSSDが壊れやすいのか、SSD故障率のメーカー・モデル別統計データ2021年版 - BackBlazeが公開
[22/03/05]
マイクロン、最大15.36TBの176層NAND採用データセンター向けSSD
[22/03/05]
パイオニア、エントリー向けのPureRead/M-DISC対応Blu-rayドライブ
[22/03/04]
PS5にSSDを増設、CORSAIRの薄型ヒートシンク付きSSD「MP600 PRO LPX」でお手軽強化
[22/02/28]
2.5GBASE-T x2でNAS向けSSD「WD Red」x4搭載、コンパクトで高速なオールSSD NAS「AXELBOX Thin」を試す
[22/02/28]
テレビ裏にHDDを固定できるネジ止め式ホルダー
[22/02/27]
東京都市大学、磁気ヘッドの誤差を減らしデータセンター用HDDを30%大容量化
[22/02/27]
データ用ドライブをSSDにすると超快適、4TB SSDを使ってPCをHDDレス化してみた
[22/02/26]
停電などの電源遮断時にデータが消えてしまうSSD、そうでないSSDが存在する
[22/02/25]
データ消去でもHDDの物理破壊と同等、長野県塩尻市が実証した意義
[22/02/24]
2TB SSDが14,800円と大幅安に、ただしSSDは品薄で購入制限の動きも
[22/02/23]
速くて小さいSSDは便利しかない - バッファロー、スティック型SSDはPC/PS5と何でも使える万能選手
[22/02/22]
音が変わらない、正確なCDリッピングが魅力 - パイオニア製BDドライブ最新機「BDR-X13J-S」を試す
[22/02/22]
PS5対応でリード7,100MB/sec、CORSAIR製4TB高速SSD
[22/02/20]
WDの新型NVMe SSD「WD_BLACK SN770」が発売、電力効率が最大20%向上
[22/02/19]
ドスパラがSSDに購入制限、1組2個まで
[22/02/18]
WD、キオクシアの異物混入事故を受けフラッシュ製品を値上げ
[22/02/17]
玄人志向、Thunderbolt 4対応のNVMe SSDケース「GWM.2NVMe-40GC」
[22/02/17]
1TBが1万円台半ばで高コスパ、PCIe 4.0対応SSD「WD_BLACK SN770 NVMe」の実力を検証
[22/02/14]
トランセンド、MacBook Proの出っ張らないサブストレージ
[22/02/10]
ソフマップとワンビ、証明書付きデータ消去サービス「TRUST DELETE ITAD」
[22/02/08]
同じSSDでもこれだけ違う、SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証
[22/02/08]
Western Digital、リード最大5,150MB/sのゲーマー向けSSD
[22/02/06]
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2021年版、故障率が最も高かったのは?
[22/02/03]
東芝、NAS向けの高耐久HDD「MNシリーズ」から大容量18TBモデル
[22/01/31]
キオクシアのポータブルSSD「EXCERIA PLUS」小さくても1,000MB/秒超の高速外付けSSD
[22/01/31]
ポケットに入れたままでも使える、4TBのワイヤレスSSD「AIRmini」複数デバイスから同時接続すればデータ共有も可能に
[22/01/27]
キオクシアの新NVMe SSDシリーズを総テスト、4.0対応の「EXCERIA PRO SSD」に注目
[22/01/23]
2TB NVMe SSDが17,980円 - 年始セールで多数のSSDが大特価に、一方で大手の一部モデルに値上がりの動きも
[22/01/23]
センチュリー、内部に放熱用プレートを備えたM.2 SSDケース - 6色発光のLED搭載
[22/01/19]
WD「Ultrastar DC HC560」の20TB HDDが入荷、OptiNANDテクノロジー採用
[22/01/19]
LowProfile対応の6ポートSATA増設カードが玄人志向から
[22/01/19]
キオクシア「SSD同人誌」の店頭配布が近日スタート、自作SSDや自作CPUなどを紹介
[22/01/19]
私物ハードディスク売却後に起きた社内情報の流出についてまとめてみた
[22/01/17]
ヒートシンク付きSSDもそのまま搭載できる、外付けケース「センチュリー 裸族の頭 M.2 SSD」が発売
[22/01/14]
マイクロン、世界初の176層QLC NAND搭載NVMe SSD
[22/01/12]
XPG、SSD内蔵のゲーマー向け有線マウス「XPG VAULT」を披露 - 複数のPCで同じゲームをプレイするのに便利かも
[22/01/08]
Phison、10,000MB/sを実現したゲーミング向けPCIe 5.0 SSDコントローラ
[22/01/04]
SK hynix初のPCI Express 4.0対応M.2 SSD
[22/01/04]
CMR採用8TB HDDの新モデル「WD Blue WD80EAZZ」を買ってみた、コスパは最強?
[21/12/29]
NVMe SSDの1TBが7,980円を記録
[21/12/29]
東芝ら、HDD大容量化技術「共鳴型マイクロ波アシスト記録」の効果実証に成功 - 30TB超の実用化目指す
[21/12/28]
サムスン、リード13,000MB/sに達したPCIe 5.0 SSD
[21/12/25]
クロック発振器や外部電源入力を装備、オーディオ向けSSD
[21/12/24]
Wise、SLCメモリーの採用で最低持続書込速度を強化したCFexpress Type Bカード「CFX-B PRO」
[21/12/24]
KingstonのNVMe SSD「KC3000」が入荷、リード最大7,000MB/s
[21/12/24]
NAS向けSSD「WD Red SN700 NVMe SSD」でQNAP NASを強化 - 何に効く?キャッシュ?階層化?オーバープロビジョニングは?
[21/12/24]
Seagate HDD、Exos X20の20TBが発売 - エンタープライズ向け
[21/12/21]
SeagateのNAS向けHDD、IronWolf Proに過去最大の20TBモデル - 価格は72,800円
[21/12/21]
結局HDDは何年間壊れずに動いてくれるのか?
[21/12/21]
昭和電工、HDDの次世代記録技術「MAS-MAMR」対応メディアを開発 - 最大30TB以上へ
[21/12/19]
センチュリー、PS5対応のM.2 SSD用ヒートシンク
[21/12/12]
情報漏えい許すまじ、ポータブルSSD「G-DRIVE ArmorLock SSD」の頑丈さと便利さに驚く
[21/12/12]
NECブランドのWindows PCに搭載される「ハードディスクデータ消去ツール」が「データ適正消去実行証明協議会」の認証を取得
[21/12/10]
PS5対応のNVMe SSDが増加傾向、SSD相場全体では大容量品の一部に値下がりが目立つ
[21/12/08]
パイオニア、品質/書き込み速度を高めデザインを刷新したBDドライブ
[21/12/05]
アドテックの高速SSD、ADC-M2D2P80 - PS5にも対応
[21/12/05]
キオクシアのポータブルSSD、EXCERIA PLUSが近日発売 - USB 3.2 Gen2対応
[21/11/29]
アイオー、電源不要でUSBケーブル1本で使えるTV録画用HDD「トロッカ」
[21/11/27]
Thunderbolt 3接続NVMe SSDケース「Wavlink Thunderdrive II」を試す
[21/11/23]
ADATAのPS5対応SSD、Premier SSD For Gamersが入荷 - ヒートシンク付属
[21/11/23]
キオクシア、EXCERIA PRO NVMe SSD - 最大リード7,300MB/s
[21/11/22]
ADATA、PS5対応自社検証済みのヒートシンク付きSSD
[21/11/21]
バッファロー、抗菌/抗ウイルス処理のUSBメモリ型SSDやポータブルSSD
[21/11/21]
次世代SSDを支える、TenaFeのメモリーコントローラ - 高速インターフェースにも対応
[21/11/20]
IBM、127量子ビットEagleプロセッサ発表 - 従来のコンピュータではシミュレートできない
[21/11/19]
3DMark、SSDのベンチマークが追加 - 実際のゲームでどれだけ性能を発揮するかをスコアに
[21/11/13]
PCショップEYES、穴あきSSD販売の経緯を説明し謝罪
[21/11/13]
Western DigitalのNVMe SSD、WD Blue SN570が発売 - 容量別に3モデル
[21/11/13]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type