nami::webclip
ニュース::農業、漁業
松井味噌、中国の大連に懸けた35年 - 近年はウイスキーも
[25/07/03]
コメのサブスクリプションが人気 - 固定価格で安定供給、農家にも恩恵
[25/07/02]
コメ増産できる政策に転換、店頭3,000円台が目標 - 関係閣僚会議
[25/07/02]
中国、日本産水産物の一部輸入再開を容認
[25/07/01]
幻の特産品「つくね芋」青森県三戸町が流通拡大に期待 - 血流改善・高血圧予防の成分はナガイモの3倍
[25/06/30]
狙われた長ネギ、畑から100本盗難 - 5日前も別の畑で盗難被害、神奈川県三浦市
[25/06/30]
政府、米の転売を規制 - 違反者は一年未満の拘禁か100万円以下の罰金
[25/06/29]
メルカリ、米穀全般を出品禁止
[25/06/29]
梅雨明け、こんなに早いのか - 農家に不安、高温障害や異常渇水
[25/06/28]
EU、ウナギの国際取引規制を提案 - 全種が対象、日本の輸入にも影響
[25/06/28]
スマート植木鉢は本当に使えるか、45日間試した結果
[25/06/23]
一過性のブームで終わるのが一番困る、ハイパーインフレが進む抹茶に農家が本音 - 高額転売や中国製の宇治抹茶の懸念、日本ブランドどう守る?
[25/06/23]
小豆の起源は日本 (縄文時代) だった - ゲノム解析で明らかに、農研機構と台湾大学
[25/06/22]
滋賀県、国内2例目「レッドマウス病」確認 - イワナの稚魚、34万尾を殺処分
[25/06/21]
アルビオンの高級化粧品は畑から、白神山地もワイン作りもすべては化粧品価値のために
[25/06/21]
岩手県発の缶詰「サヴァ缶」が販売終了
[25/06/21]
米テキサス州にハエ工場、不妊化で週3億匹を生産 - 家畜保護
[25/06/20]
小泉農相、東京のど真ん中に農協がビル持つこと農家は求めてない - JA全中が6フロア売却検討
[25/06/20]
SUPER EIGHTの村上信五、ノウタス株式会社の取締役に就任 - 農業を軸に様々なサービスを展開
[25/06/17]
小泉進次郎農相、コメ作況指数を廃止 - 背景は?
[25/06/17]
米価格の高止まり、農家に重圧 - 収量減と資材高騰で利益が出ず、苦悩が続く
[25/06/14]
解禁日前に毛ガニを密漁、893匹310kg - 男4人を逮捕、北海道森町
[25/06/14]
アメリカ産の食品衛生法違反、件数ダントツは生鮮アーモンド - カビ毒のアフラトキシンが検出、今後の注目は輸入量増の可能性のある米
[25/06/14]
東海牛乳、追加で自主回収220万本 - 低温菌が影響、工場も休止
[25/06/14]
備蓄米を新幹線で輸送、東京駅で予約者に引き渡し - JR東日本とアイリスオーヤマ
[25/06/10]
備蓄米さらに20万トン放出、2020年産と21年産 - 小泉農水相
[25/06/10]
コメ価格、約半年ぶりに2週連続で値下がり - 5kg4,223円
[25/06/10]
堆肥の違い
[25/06/09]
栃木県産イチゴの販売額が過去最高 - 2025年産、312億円
[25/06/08]
沖縄県石垣市、収穫直前のカボチャが全て盗難 - 2.5トン、被害額は112万円
[25/06/07]
コメ業者間相場、2割急落 - 備蓄米の随意契約の開始後
[25/06/07]
韓国、90年以上の天然高麗人参を10本発見 - 鑑定額は900万円
[25/06/07]
飛騨牛乳の飛騨酪農、破産手続き - 負債総額24億8,500万円、新工場投資と資材高騰が経営圧迫
[25/06/07]
北本市、トマト生産100周年 - 国産初のピューレ、国内外で評価
[25/06/07]
小泉農相異例の発言、農家反発 - コメ緊急輸入に言及、聖域ない
[25/06/06]
サンマ・スルメイカ・サケの不漁が深刻化、2023年は2014年と比べて漁獲量8割減
[25/06/06]
米司法省、中国籍の男女2人を訴追 - 農作物に害となる有毒な菌類密輸、ミシガン州
[25/06/06]
ウナギ、国内販売の4割は北米種 - 稚魚の違法取引に懸念
[25/06/06]
今が旬のトマト、埼玉県加須市で花咲徳栄高生が収穫体験 - 食育実践科の生徒ら
[25/06/05]
米国、お米から高濃度のヒ素 - カドミウムや鉛などの有害金属も検出
[25/06/02]
お米の通販詐欺が急増、安すぎる価格設定に要注意 - 国民生活センターが注意喚起
[25/05/31]
千葉県旭市「飯岡貴味 (たかみ) メロン」を出荷 - 糖度は太鼓判
[25/05/31]
秩父市、全世帯にお米券を配布 - 1-3人の世帯には5枚、4人世帯以上には7枚
[25/05/31]
ヤフオクやヤフーフリマ、政府備蓄米を転売対策で出品禁止
[25/05/29]
さいたま市の大宮盆栽村、開村100周年記念企画 - ヨックモック青山本店で展示とワークショップ
[25/05/27]
鋼鉄よりも強度が50%高い「スーパーウッド」2025年夏に出荷予定
[25/05/27]
アメリカ産ビール、安全基準値超えのPFASを検出
[25/05/27]
備蓄米放出の随意契約、イオン・ヨーカドー・ドンキホーテ・楽天などが申請の見通し
[25/05/27]
農水省、備蓄米の随意契約を正式発表 - コメ対応チームも発足で体制強化
[25/05/26]
障害者に安定的な就労環境を、ワイン醸造に挑戦 - 北九州市
[25/05/26]
木工会社の職人、職場の不良木材を生かしアート作家に - 欠点こそ美点
[25/05/26]
ホクト、キノコ工場の建設作業員が死亡 - 溶接作業中に約6m転落
[25/05/26]
抹茶がアメリカでバズってる5つの理由、北米560億円市場の波に乗るための実践ガイド
[25/05/25]
寿司ネタを3Dプリント、山形大学の未来食を見てきた
[25/05/25]
小泉流、随意契約で備蓄米は行き渡るのか - 店頭への配送ルートや精米・保管に懸念
[25/05/25]
佐賀県で刺し身といえば、購入頻度の偏差値は68.8 - 地域の魚食文化を統計データで読み解く
[25/05/25]
福島の酒、新酒鑑評会で3年ぶり日本一奪還「会津中将」「笹の川」など16銘柄が金賞
[25/05/25]
政権浮沈のカギを握る、小泉進次郎農林水産相 - 米価下げへスピード感、農協と対立再燃
[25/05/25]
キリンビールを50代で早期退職、長崎五島列島でクラフトジン造り「GOTOGIN」
[25/05/25]
スギ・ヒノキの苗木栽培、300万本を出荷 - 埼玉県飯能市の滝田さん85歳、需要減の中でも継続
[25/05/25]
蜂蜜酒で祭典を盛り上げ、埼玉県小鹿野町の醸造所 - 5種を使用し、1,200本を限定販売
[25/05/25]
中国産ブルーベリー、農薬テブコナゾールが残留
[25/05/24]
備蓄米、店頭流通は1割どまり - 業者間の取引価格、2ヶ月ぶり最高値
[25/05/22]
江藤農相「コメ買ったことない」発言「受けを狙った」と釈明
[25/05/22]
米を盗まれた76歳、袋にGPSを仕掛ける - 犯人は知人、千葉県
[25/05/22]
放置漁船が行政を圧迫 - 22道府県、8年で3億円超を支出
[25/05/20]
リモートでもイチゴを傷つけずに収穫、NTTらが400km離れた農園で制御技術を実証 - エッジコンピューティングの品質制御による遠隔収穫ロボット操作に成功
[25/05/18]
備蓄米、卸で上乗せ金額増 - 最大3倍超、高止まりの一因か
[25/05/18]
ブラジルで鳥インフル確認、商業養鶏場で初 - 輸出規制の可能性
[25/05/18]
イオン、米カリフォルニア産のカルローズ米を販売 - 4kgで2,680円
[25/05/17]
さいたま市緑区、小学生ら田植え体験 - 農業に触れ自然を学ぼう
[25/05/17]
備蓄米、毎月10万トン放出 - 7月まで継続
[25/05/17]
パン屋の倒産が半減、コメ価格高騰が影響か
[25/05/11]
カカオのゴミで雇用創出、ガーナで立ち上げられた「CHOCOPENプロジェクト」
[25/05/11]
宇治抹茶の原料、最高値を更新
[25/05/11]
JAさいたま、合計1,240万円を着服で職員3人を懲戒解雇 - 全額返済で被害届は出さず
[25/05/10]
備蓄米、出荷完了は32% - 1日に2-3,000トン
[25/05/10]
秩父市で20年続く森林再生、苗木2,000本の成果と課題
[25/05/06]
ケシの寄せ植え、地域交流館で誤って販売 - 山口県田布施町
[25/05/04]
灌漑用水の流れを遅くする工夫 - チューブで水流を抑え、土壌浸食や作物の被害を防ぐ
[25/05/03]
米の価格、1年で約2倍に高騰
[25/04/29]
ChatGPT、家庭菜園の救世主になるのか?
[25/04/28]
長野県須坂市、新たに38トンの産地偽装 - ふるさと納税返礼品のシャインマスカット
[25/04/26]
茨城県、水田のバルブ窃盗が相次ぐ - 625個が被害、高騰する金属狙い
[25/04/25]
日本のサンマ漁獲枠、2025年は14%減の9万5,623トン - 1997年以降で最少
[25/04/21]
熊谷市、タケノコ掘りが人気 - 無料、持ち帰りは1人3本まで
[25/04/20]
証券口座の相次ぐ乗っ取り、相場操縦に利用か - 警戒を呼び掛け、監視委が注視
[25/04/17]
アサヒ、酵母から作った非動物性ミルク - 牛乳アレルギーあってもOK、同程度の栄養
[25/04/17]
備蓄米、出回っていない - 嘆く地方の小売業者
[25/04/16]
中国雲南産の生花、日本市場に浸透 - お供え用「菊」の需要が最多
[25/04/13]
日本向けのブリ稚魚、中国海南省から今年初出荷
[25/04/13]
「3Dプリントで作った霜降り肉」は旨いのか - 培養肉の未来を見てきた、大阪関西万博
[25/04/13]
ソノファイ、冷凍ビンチョウマグロの脂のり検査装置 - 富士通の超音波解析AI技術を搭載
[25/04/12]
埼玉県でシラスウナギの生産、人工海水を用いて国内初 - 武州ガスの水産研究所
[25/04/11]
コメ輸出量を2030年に8倍に、需給逼迫時に国内向けに充て安定供給を図る - 計画を閣議決定
[25/04/11]
茨城県坂東市、ふるさと納税返礼品のコメ1万件を送れず - 価格高騰で申し込み急増、在庫数を把握せずに受け付ける
[25/04/09]
NECと森永乳業、AIを活用し従来手法よりも早い段階での新製品需要予測を実現
[25/04/09]
秋田県「あきたこまち」から基準値を超えるカドミウム - 86トン出荷
[25/04/06]
熊谷市、加賀レンコンの料理教室 - 食感の違い学び、多彩な調理法を体験
[25/04/03]
ドール、規格外のバナナから作った「バナナ炭」数量限定
[25/04/03]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type