nami::webclip
ニュース::農業、漁業
「母国の味」に執念深い中国人、世界のどこに行っても野菜を育てる - 月面での栽培も視野に
[24/12/04]
陸上養殖サーモン、丸紅が出荷 - 大手商社が相次ぎ参入
[24/12/04]
タコ釣りの疑似餌、海底から1万個 - 釣り人らの廃棄物、明石沖で今年も回収
[24/12/04]
リンゴ搾りかす10%配合の段ボール、ジュースのパッケージに - JAアオレンが2年かけて製品化
[24/12/01]
食肉会社に立ち入り検査、国基準を満たさず牛レバー製造・販売容疑で幹部逮捕 - Meフードシステム、大分県北部保健所
[24/11/26]
農機を電動化・スマート化、運用コスト最大7割減 - 中国の知申禾行
[24/11/25]
秩父市の伝統食「つきこんにゃく」作り続ける3軒 - コンニャクイモを杵で7,000回、手作業で丹念に製造
[24/11/25]
埼玉県行田市、アヒル2,500羽を殺処分 - 食肉用農場で鳥インフルエンザ陽性
[24/11/25]
コメ高騰、過去最大58%上昇 - コスト転嫁、流通量減
[24/11/24]
農水省、野生の毒キノコを誤って食べる人が後を絶たない
[24/11/23]
さいたま市の農家グループ「ほぼ地元産トマトチキンカレー」農業祭で販売
[24/11/23]
食用コオロギ生産のベンチャー、グリラスが自己破産申請 - SNSでの批判影響
[24/11/21]
水門自動遠隔化装置「N GUARDIAN」水門メーカーの乗富鉄工所、福岡市のスタートアップのオートマイズラボ
[24/11/20]
鹿児島県出水市、養鶏場で鳥インフル疑い - 確定すれば九州で今季初
[24/11/20]
有機栽培のニンジンを食べて大腸菌に感染、全米18州で39人余りに達し1人が死亡 - CDC (米疾病対策センター)
[24/11/19]
卵の値段高騰、5号サイズのクリスマスケーキで1,300円の値上げ - 鳥インフル、原材料費の高騰が原因
[24/11/19]
北海道産サツマイモ、生産量が急伸 - 温暖化で栽培しやすく、甘み増す時期が他県産より早い
[24/11/18]
マツタケ泥棒、先代から60年以上 - 被害者の執念で確保
[24/11/11]
豪雨被害でリンゴの陸送が困難、KDDIがドローンで出荷支援
[24/11/10]
絶滅危惧のイワテヤマナシ、盛岡の農園で保全を目指す - 神戸の研究者
[24/11/10]
見沼田んぼの遊休耕作地でサツマイモの収穫体験、焼き芋の販売体験も
[24/11/09]
伝統的酒造り、ユネスコの無形文化遺産 - 日本酒や焼酎や泡盛など
[24/11/06]
1台3役の中国農業ロボット「嵐江科技」売上の半分以上は海外事業 - 中国独自GPSの北斗を活用
[24/11/03]
秩父高原牧場、毎年5-6月に開催しているイベント「天空のポピー」の2025年の開催を中止 - 生育状況・開花不良を受けて、メンテナンスの期間に充てる
[24/11/03]
埼玉県川島町、老舗の笛木醤油 - 50石 (9,000L) の木桶づくり、152年ぶり
[24/11/03]
南浦和、クラフトビール「AQUWA brew works (アクワ ブリュー ワークス) 」国際的品評会で金賞 - ブリューパブで限定開栓も
[24/10/30]
三井不動産と三菱UFJ銀行、食領域の産業創造推進を目指すMOUを締結
[24/10/30]
中国、26階建ての養豚場 - 食いぶちは自分で保て
[24/10/30]
久喜市の大沢農園の「彩玉」全国梨選手権で最高金賞 - 埼玉オリジナル品種が全国ナンバーワン
[24/10/28]
なぜ、謎の「クラフト〇〇」が増えているのか - 大企業が次々に参入する理由
[24/10/26]
なぜ野菜は高騰しているのに、農家は儲からないのか - fudoloopがめざす「稼げる農業」への挑戦
[24/10/26]
丸紅、陸上養殖サーモンを販売開始 - 静岡から出荷
[24/10/26]
山梨県中央市、ふるさと納税返礼品のコシヒカリを6割を発送できず - 前年の50倍超の予約
[24/10/23]
ナシの王様「新高 (にいたか) 」に異変、9割が収穫できず - 温暖化の影、色付かぬブドウも
[24/10/21]
見沼田んぼの遊休耕作地を活用したヒマワリ畑で種の収穫体験
[24/10/19]
北海道余市町、仏ジュヴレ・シャンベルタン村とワイン交流で協定
[24/10/19]
鴻巣市社会福祉協議会、ブランド米の米ぬか使用したクッキー - 食物繊維とビタミンB群が豊富
[24/10/18]
新米が登場しても、コメが44.7%の上昇 - 9月の消費者物価指は2.4%プラス、37ヶ月連続の物価上昇
[24/10/18]
世界有数の漁場に異変、亜寒帯化で生態系影響 - カニ100億匹が死滅、ベーリング海
[24/10/16]
マグロの精子を作る小型魚、成熟期間6分の1 - 東京海洋大学
[24/10/16]
中国で高まるドリアン人気、輸出拡大を目指すASEAN諸国
[24/10/14]
サントリーがワインに注力、ビールの成功体験よもう一度 - 赤字続くが勝算は?
[24/10/14]
傷んだ牛乳を開封せずに検知、プリンテッドエレクトロニクスによるIoT技術
[24/10/14]
スマート農業ロボット向け、自動化機能の実用化に貢献するコンパクトボックス型コントローラ - NECプラットフォームズ
[24/10/13]
米国のフライドポテト王に黄信号、ファストフード敬遠で供給業者に打撃
[24/10/13]
米国、ワインとスピリッツの販売が減少 - 特に高価格帯で顕著
[24/10/13]
米国、乳牛に鳥インフルエンザ - 14州281農場に拡大
[24/10/10]
ロシアの穀物収穫、ウクライナ戦闘と悪天候で打撃
[24/10/10]
秋の味覚、マツタケ - 雲南省シャングリラ産、日本向け輸出が好調
[24/10/04]
IIJ、みかん・里芋・アボカドの収量向上を目指したスマート農業の実装検証 - 愛媛県で実施
[24/10/02]
鳥取県江府町、130kgの巨大イノシシを捕獲 - 肉にすると400人前、カバかと思った
[24/10/02]
日本ハム、豚の体重をAIで推定する新製品をテスト販売 - 飼育者の負担軽減
[24/10/02]
10月食品値上げ、今年最多 - 2,911品目、野菜も上昇傾向
[24/09/30]
牛肉在庫、国内消費鈍化で11ヶ月連続減
[24/09/29]
農家の7割は65歳以上
[24/09/29]
生乳の生産量は横ばい、猛暑で下方修正 - 2024年度見通し
[24/09/29]
夜に食べると太る、魚の養殖に応用 - 脂が乗って美味、長崎大が研究
[24/09/29]
令和の米騒動に秘策「農家のKT」が提案する未来思考の米運動
[24/09/29]
埼玉県上里町、特産の梨「上里梨」でリキュール「Kamisato 月にあこがれた梨」
[24/09/28]
木が牛の飼料、日本の巨大フードテック知られざる全貌
[24/09/23]
リンゴの廃棄枝で和紙づくり、ねぷたのカプセルトイ販売 - 弘前大発企業
[24/09/22]
福井のブランド米「いちほまれ」の新米、昨年より価格6割高 - 生産量は2,000トン増の見通し
[24/09/22]
献上桃の詐欺事件、被告は控訴せず - 執行猶予付きの有罪判決確定
[24/09/21]
ワイン産地の9割、気候変動で存続危機 - フランス研究チーム
[24/09/21]
コメ不足でバカ売れの「パックご飯」日本の救世主になりそうな理由
[24/09/18]
英国の希少バラを無断販売、種苗法違反容疑で女性を書類送検
[24/09/18]
ねっとり甘い、森のカスタードクリーム「ポポー」幻のフルーツと言われる理由とは?
[24/09/17]
埼玉県杉戸町、ふるさと納税の返礼品に高校生が育てた米 - 種子もみ、種まき、育苗、田植え、管理や調整まで丹精を込めて仕上げたコシヒカリ
[24/09/16]
埼玉県唯一の地鶏「彩の国地鶏タマシャモ」養鶏農家は2戸のみ
[24/09/16]
埼玉県日高市、ブランド栗「高麗川マロン」収穫が始まる - 突風で枝折れる被害も収量は例年並み
[24/09/15]
沖縄、米の品薄感なくスーパーに山積み - 10kgを買う観光客
[24/09/10]
じゃがりこ うなぎの蒲焼味、埼玉県・さいたま市・浦和のうなぎ育てる会などが協力
[24/09/10]
中国漁船が乱獲、14億人のたんぱく源獲得に躍起
[24/09/10]
皇室献上詐欺、農業コンサルに有罪判決 - 福島地裁
[24/09/10]
ドコモが取り組む、林業向け自動運転草刈機
[24/09/06]
新米5kgで3,000円、高すぎる - 農水省会議、コメ離れ懸念
[24/09/04]
山口産業、膜構造による「陸上養殖施設」低コストかつCO2排出量は最大66%低減
[24/09/04]
岐阜県美濃加茂市の「山羊さん除草隊」教育や癒やし効果も
[24/09/03]
福島県相馬市、捨てられていた未利用魚「恵比寿ヒラメ」売り出し中 - 漁師が太鼓判の味
[24/09/02]
子どもが経営者になる、3万円の「野菜栽培キット」仕組みが面白い
[24/09/01]
さいたま市の農園、柿渋のワークショップ - 赤山渋の歴史や製法を学ぶ
[24/09/01]
政府備蓄米、放出しないのはなぜ - 坂本農相、品薄は順次回復する
[24/08/30]
牛舎から火が出て28頭の牛が死亡、強風で電線が切れたことが原因 - 佐賀市
[24/08/29]
収穫前の梨3,000個を窃盗疑い、ベトナム人の男を逮捕 - 茨城県
[24/08/28]
吉野家、ダチョウ肉の「オーストリッチ丼」を限定発売 - 茨城で飼育、活用方法を研究
[24/08/28]
埼玉県オリジナル品種のナシ「彩玉」栽培は県内の生産者に限定 - 大きさと甘さが特徴
[24/08/27]
キュウリ38%、ジャガイモ35%の値上げ - トマトも猛暑で高値続く、農水省
[24/08/27]
名古屋市、下水の汚泥から肥料 - 年1,000トン目標
[24/08/27]
★ 米不足の本当の理由 - 食糧安全保障を軽視する、日本の農政の責任
[24/08/25]
草加せんべい、米価17%高騰で悲鳴 - 海外米に切り替えた店、価格が下がれば国産米に戻したい
[24/08/25]
埼玉県産フルーツの魅力広がれ 、白岡市でイチゴ中心の大規模農園を整備 - 秩父の幻のブドウは今年も極上
[24/08/25]
処理水放出から1年、ホタテ輸出で進む脱中国 - 米国向け急増、加工体制も見直し
[24/08/24]
チリ産ブルーベリーから残留農薬 - イオンなど輸入、検査命令
[24/08/24]
令和のコメ騒動は9月解消 - 農水省見通し、新米の生育順調
[24/08/23]
こんにゃく、生産するほど赤字の窮状 - 価格急落で農家ピンチ
[24/08/21]
北海道根室、サンマの初水揚げ - 昨年比194分の1の安値
[24/08/16]
国産シルク、継承の道を模索 - 夏休みの子供たちに蚕飼育キット配布
[24/08/15]
さいたま市でナイトマルシェ、農業と地域連携で荒川堤外地の里山を活用
[24/08/14]
埼玉県有数のイチジクの産地、加須市で出荷が始まる - 暑いほど甘く出来は上々、例年より1週間ほど生育も早い
[24/08/14]
ぶどうの価値、ブロックチェーンで守る - DNA情報ひも付けで不正栽培を防止
[24/08/12]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type