nami::webclip
ヲンガク::音モノ
final、全く新しい発想で開発したASMR特化完全ワイヤレス「ZE3000 for ASMR」
[25/11/03]
JBL、オンイヤー初のハイブリッドANC対応ヘッドフォン「JBL TUNE 680NC」16,500円
[25/11/03]
beyerdynamic、スタジオ定番ヘッドフォン進化 - 密閉「DT 770 PRO X」開放「DT 990 PRO X」
[25/10/30]
Eversolo、Qobuz / Amazon Music / Apple Music対応ストリーミングトランスポート「Eversolo T8」IIS出力やSFP搭載
[25/10/30]
ラディウス、自然な聞こえを保つライブ用耳栓「DROP in Live」3,850円
[25/10/30]
無料でトラック無制限・VST/AU/UADプラグイン対応の高機能DAW「LUNA」テープシミュレータや高機能音源プロセッサ「Shape」も利用可能
[25/10/29]
オーディオテクニカ「ATH-M50x」発売10周年記念モデル、世界限定5,000台
[25/10/28]
JBL、実売3万円以下でAtmos対応サウンドバー「CINEMA SB580 All-in-One」
[25/10/28]
狭い机の上に置けるスピーカーを探せ - Polk Audio ES10、YAMAHA NS-B700を試す
[25/10/28]
MIDI検定が授業の軸、横浜デジタルアーツ専門学校で見た最新DTM教育
[25/10/28]
JBL、バスケットボールコート1面を1台でカバーできる800W大出力スピーカー「PartyBox 720」148,500円
[25/10/28]
工業製品としてのギターづくりを追求、デジタル設計で進化を続けるギター工房「ハイエンドミュージック」
[25/10/27]
ジェット音もキレイに録れる、大口径マイクのレコーダ「ZOOM H5studio」音質重視なら買い
[25/10/27]
SOUNDPEATS、MEMS+ダイナミックや強力ANCも備えた「Air5 Pro+」
[25/10/27]
iFi、DACやアンプにこだわったHi-FiポータブルBluetoothレシーバ「GO blu Air」22,000円
[25/10/26]
アマゾン、新「Echo Dot Max」と「Echo Studio」実機を聴いてきた
[25/10/26]
Maestraudio、モニターサウンドをさらに進化させた小型軽量IEM「MAPro1000 II」13,200円
[25/10/26]
JBL、付属マイクでカラオケ楽しめるパーティスピーカー「PartyBox On-The-Go 2」56,100円
[25/10/26]
Maestraudio、EDMに特化したチューニングの「MAPro1000 Drop」低域の量感のキレが進化
[25/10/26]
Synthesizer Vが蘇らせた荒井由実の歌声、松任谷由実 x 松任谷正隆 x GOH HOTODA x カンル・フアが語る「Wormhole / Yumi AraI」
[25/10/26]
スマホ用DACアンプでも鳴らせる、平面駆動型ヘッドフォン「Simphonio CHARM」49,500円
[25/10/25]
PDN 、定番ストリーマ「BLUESOUND NODE (N132) 」ESSの最新DACを搭載
[25/10/25]
KEF、レトロデザインのアクティブスピーカー「Coda W」ペアで129,800円、Phono入力やHDMI ARCも搭載
[25/10/25]
スマホでいつでもどこでもボカロ制作、ヤマハ「Mobile VOCALOID Editor」がAI対応でパワーアップ
[25/10/20]
3COINS「オーディオPCグラス」耳をふさがず音楽・動画・通話が楽しめる
[25/10/19]
final、最小のノイキャン搭載完全ワイヤレス「ZE300」5,980円
[25/10/19]
Klipsch、ペア93,500円のブックシェルフ「R-60M」
[25/10/18]
エレコム、装着ストレスが少ないオープンイヤー型Bluetoothヘッドセット「LBT-HSOE01BK」6,980円
[25/10/18]
ボーズ、スピーカーのクラウド接続機能のサポートを打ち切り
[25/10/18]
ノイズ遮断構造のイヤフォンリケーブル
[25/10/18]
初心者でも弾けるまで数分、話題の無弦スマートギター「LiberLive C2」
[25/10/18]
AKAI、定番ミニキーボードの最新作「MPK Mini IV」新音源のStudio Instrument Collectionとセットで16,800円
[25/10/18]
ボーズ、動画向け空間オーディオ&有線接続対応ワイヤレスヘッドフォン「QuietComfort Ultra Headphones (第2世代) 」
[25/10/17]
ハイレゾBluetooth、2026年10月に規格策定 - 最大レートは7.5Mbps
[25/10/17]
★ JR東日本、SixTONESコラボの発車メロディ中止 - 危険な収音行為、相次ぎ安全を優先
[25/10/12]
Kiwi Ears、50mmドライバ搭載の開放型「Altruva」12,100円
[25/10/11]
MUSES、フラッグシップの技術で音質向上した新オペアンプ「MUSES8921」
[25/10/11]
final、唇の動きや吐息の強弱まで感じられるASMRイヤフォン「ZE500 for ASMR 3D」9,480円
[25/10/11]
HyperX、最大250時間動作のワイヤレスゲーミングヘッドセット「Cloud Alpha 2」42,980円
[25/10/11]
デノン、マランツ、WiiM - 理想のデスクトップ環境作り、USB DACでPCオーディオをリッチに
[25/10/10]
定番オーディオIFのブランドがSteinbergからヤマハに - UR22C / URX22C / UR22MK3などが品番変更
[25/10/10]
グーグル、ANC搭載完全ワイヤレスイヤフォン「Google Pixel Buds 2a」
[25/10/09]
ボーカルをまったく別の歌声にAIで変換、ユーザーがAIモデルの自作もできる「IK Multimedia ReSing」
[25/10/08]
ファーウェイ、フルワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds 7i」12,800円
[25/10/08]
QCY、MEMSドライバなのに1万円以下のハイコスパイヤホン「MeloBuds N70」
[25/10/08]
xDuoo、XD05PROで使えるR2R方式のDACモジュール
[25/10/08]
枕元に置く骨伝導式スピーカー「OYASUMI-NA」
[25/10/08]
ソニー「WH-1000XM6」「WF-1000XM5」LE Audio時の機能拡充、Gemini Liveにも対応
[25/10/05]
FIIO、回路を覗ける天窓付きのR2R DACヘッドフォンアンプ「K13 R2R」52,800円
[25/10/05]
Hi-Unit、USB-C接続でノイキャン対応イヤホン「HSE-A2000NC」3,850円
[25/10/05]
フィリップス、オーディオ100周年記念第2弾の有線ヘッドホン「SHP9500CY」13,200円
[25/10/05]
ORION、俺たちの青春ラジカセ「SCR-B3」
[25/10/05]
パナソニック、約72時間再生できる軽量ワイヤレスヘッドホン「RB-HF630B」6,500円
[25/10/05]
大幅強化された「AKAI MPC Live III」誕生 - 処理速度4倍、内蔵RAM8GB、ストレージ128GB、新次元のMPCeパッド搭載など
[25/10/05]
Anker、iPhone用イヤフォン管理アプリ「soundcore」でリアルタイム翻訳が利用可能
[25/10/05]
TR-808 / TR-909以来42年ぶり、ローランドがアナログ回路搭載のフラグシップ機「TR-1000」PCとの接続性も完璧
[25/10/05]
シャオミ、イヤホンや家電など値上げ - スマホやタブレットは据え置き
[25/10/04]
EarAcoustic Audio、甘過ぎない甘い音を目指したイヤフォン「Cipher」
[25/10/04]
CMF by Nothing、初のヘッドホン「CMF Headphone Pro」15,800円
[25/10/04]
1万円以下のイヤホン聴き比べ - Anker、SOUNDPEATS、EarFun、ファーウェイ
[25/10/04]
ボーカル抽出精度対決、データ復旧業界大手のEaseUSが開発した「Vocal Remover」vs「Studio One 7」vs「RX 11」
[25/10/04]
カシオ、 ギタリスト向けの音のレシピ「TONEBOOK (トーンブック) 」
[25/10/03]
ゼンハイザー、ワイヤレスマイク「Profile Wireless 2ch Set」
[25/10/03]
ピアニストのタッチで音色が変わる、100年の謎をソニーが科学的解明
[25/10/03]
シャオミ「ポータブルフォトプリンター Pro」スピーカー「サウンドパーティ」
[25/09/29]
シャオミ、新型オープンイヤー型イヤホン「Xiaomi OpenWear Stereo Pro」
[25/09/28]
デル、初のTWSイヤホン「Dell Pro Plus Earbuds (EB525) 」26,780円
[25/09/28]
完実電気、弦楽器をより自然に響かせる開放型ヘッドホン「Meze Audio 105 SILVA」79,200円
[25/09/28]
WiiM、ES9039Q2M搭載の最上位ストリーミングアンプ「WiiM Amp Ultra」ルーム補正も
[25/09/28]
東芝の一体型ミニコンポ「AUREXAX-XSS100」にラジカセ屋の本気を見た
[25/09/28]
シャオミ、ハイブリッドドライバーの耳掛けイヤホン「Xiaomi OpenWear Stereo Pro」19,980円
[25/09/28]
ゲオ、10mmドライバー搭載のANC完全ワイヤレス「RFD-TWS HT16」4,378円
[25/09/28]
SIE、初のワイヤレススピーカー「PULSE Elevateワイヤレススピーカー」PS5やPC対応、平面磁界型ドライバーを採用
[25/09/28]
Anker、いびきもマスキングする睡眠特化型イヤホン「Soundcore Sleep A30」29,900円
[25/09/28]
耳塞がぬ完全ワイヤレスイヤホン「ambie sound earcuffs」用、暗闇で光る着せ替えソックス「Ghost」
[25/09/28]
小さくてもオーディオは土台が命、クリプトン小型オーディオボード「AB-UT1」17,600円
[25/09/28]
ソニーも新モデル投入、今も変わらない有線イヤホンの意外な需要
[25/09/28]
ボーズ、コンパクトでパワフルな低音を再生するBluetoothスピーカー「SoundLink Micro 第2世代」
[25/09/28]
NKS完全対応でDAWとの融合がさらに進化、MIDIを超えたMIDIキーボード「Nektar Impact LX mk3」
[25/09/28]
映画館を持ち歩く「THX空間オーディオ」対応ヘッドホン、スカルキャンディ「Aviator 900 ANC」
[25/09/28]
CMF Phone 2 Pro / Phone (3) から見える、本気のNothing - ミッドレンジ・フラグシップの攻め方(1/3 ページ)
[25/09/28]
シーイヤーの立体音響スピーカー「Cear pave」がアマゾンで販売開始
[25/09/27]
Bluesound、BluOSがQobuz Connect対応
[25/09/27]
KEF、超弩級「Muon」を小さくしたようなBluetoothスピーカー「Muo」39,600円
[25/09/27]
DALI、ペア57,200円のもっとも小さなKORE「KUPID」日本先行発売
[25/09/27]
音レシピで理想のギターサウンドを手に入れるアプリ「TONEBOOK」
[25/09/27]
JBL、USB-C充電になった小型Bluetoothスピーカー「JBL Go Essential 2」4,510円
[25/09/27]
桐を活用した吸音・拡散パネル「Waecho acoustics」
[25/09/24]
HiBy、J-POP向けに新開発ドライバ搭載の限定生産イヤホン「Project Ace JP Edition」47,800円
[25/09/23]
FX-AUDIO-、USB-C駆動のHDMI ARC専用小型D/Aコンバータ「HAC-03J」4,980円
[25/09/23]
SHANLING、Bluetooth受信も可能なコンパクトな据え置きCDプレーヤー「CD80II」54,450円
[25/09/23]
HIFIMAN、スタジオヘッドホン「AUDIVINA LE」「Editon XV」63,800円
[25/09/23]
FIIOのサブブランドのSnowsky、カセット風ミニDAP「ECHO MINI」10,780円
[25/09/23]
Nothing、ケースの内蔵マイクで高品質通話できる「Ear (3) 」25,800円
[25/09/22]
Made in Japanの高級レコード「100% Pure LP」復活、無着色の重量盤で45回転2枚組
[25/09/21]
極小設計を採用、FPSに最適なゲーミングイヤホン「HID-Labs DETECT」26,950円
[25/09/21]
ソニー「THE FIRST TAKE」と「MDR-CD900ST」のコラボボックス
[25/09/21]
Razer / final / ソニーのゲーミングヘッドセットをチェック
[25/09/21]
JBL、人気サウンドバー「Bar 800 / 1000」が「MK2」に
[25/09/20]
JBL、イヤカフ型イヤホン「Soundgear Clips」激しいダンスでも落ちないSense Pro
[25/09/20]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type