nami::webclip
ヲンガク::音モノ
この高音質で2,200円、有線イヤホンの底力を見た「AZLA TRINITY」
[25/07/20]
独学の限界を感じたDTMerへ、JBG音楽院で身につく「音楽家の基礎体力」
[25/07/20]
ACE Studioが切り拓くAI演奏生成、MIDI入力だけでサンプリング音源とは次元の異なるリアルなバイオリンを実現
[25/07/20]
国産エレキギターブランドのフェルナンデスが破産、負債総額は約7億3,000万円
[25/07/17]
FX-AUDIO-、WM8741搭載のUSB-DAC「FX-02J+」の特別仕様・最終生産モデル - 8,480円
[25/07/13]
ピクセル、シンガポール発のイヤホン「KOTORI AUDIO」
[25/07/13]
除湿も加湿も自動制御、SoundMakerの次世代ギター保管庫
[25/07/13]
耳の穴をふさがないイヤホン「nwm DOTS」散歩しながら使うのに最適
[25/07/13]
Agasound、聴き疲れしないイヤホン「Sublimation」16,800円
[25/07/13]
ボーズ、動画向け空間オーディオやNC/外音取り込み強化「QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代) 」
[25/07/13]
ボーズ、高耐久・完全防水でパワフルな重低音を鳴らせるポータブルスピーカー「SoundLink Plus」39,600円
[25/07/13]
サンワサプライ、Bluetooth・USB・ミニプラグの接続に対応したコンパクトなステレオスピーカー「400-SP116」5,980円
[25/07/10]
今年イチオシサウンドバー「JBL BAR 500MK2」77,000円
[25/07/10]
Nothing、ハイエンド「Phone(3)」と初のヘッドフォン「Headphone(1)」
[25/07/09]
マーシャル、30時間再生のBluetoothスピーカー「Marshall Middleton II」51,990円
[25/07/09]
トップウイング、PCや音楽サーバとUSB接続しSFPポートを追加する「OPT USB Bridge」
[25/07/09]
耳をふさがないイヤホン、やってはいけないこと5選
[25/07/07]
Creative、第4世代SXFI搭載の完全ワイヤレス「Creative Aurvana Ace SXFI」15,800円 - xMEMSドライバ搭載
[25/07/06]
Philips、5,980円でANC搭載の完全ワイヤレス「TAT3509」
[25/07/06]
あえてSBCのみの首掛け「セミワイヤレスピヤホン2」8,800円
[25/07/05]
ローランド、多彩な民族楽器の音色を奏でられる電子パーカッション「Mood Pan」77,000円
[25/07/05]
SOUNDPEATS、MEMS + ダイナミックドライバ「Air5 Pro+」
[25/07/05]
DUNU、CS43198 x2基搭載の最上位ポータブルDACアンプ「DTC800」15,826円
[25/07/05]
EarFun、初のクリップ型「EarFun Clip」5,593円
[25/07/05]
レコードはただデジタル化してもダメ、アナログ感を残す方法を解説
[25/07/05]
オンキヨー「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」イヤホン、SE音搭載
[25/07/05]
Edifier、イヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホン「Comfo Q」6,980円 - 浸入した水を素早く排出
[25/07/04]
高音質配信Live Extreme対応の次世代音声コーデック「Auro-Cx」
[25/07/04]
AZLA、ライブ用耳栓「ポム栓」の設計を再強化した「POM1000 II」5,500円
[25/07/02]
OPPO、ケース併用最大54時間連続再生できる完全ワイヤレス「Enco Buds3 Pro True Wireless Earbuds」2,980円
[25/07/02]
JBL、小さく軽くなったオープンイヤー型TWS「Sense Lite」12,980円
[25/07/02]
トライモード接続対応ヘッドセット「ASUS ROG Pelta」20,980円
[25/07/02]
まずは木のサイコロでも試せる、けれどインシュレータは奥深い
[25/07/02]
この機能でこの価格、全部入りサウンドバー - ソニー「HT-B600」60,500円
[25/07/02]
そうかBluetoothで繋いでも良いんだ、小型プロジェクタ x デノンのサウンドバー「DHT-S218」で音のクオリティ爆上がり
[25/07/01]
自動車産業が普及の鍵 - Danteの次にくる、ネットワークオーディオ「AVB/Milan」
[25/07/01]
Eversolo、CDドライブ搭載の新ストリーマー - HDMI ARC搭載の第2世代「A6」も
[25/06/30]
JBL、サウンドバー「BAR 300MK2 / 500MK2 / 1300MK」3モデルを聴き比べ
[25/06/30]
Kiwi Ears、独自開発の振動トランスデューサ搭載IEM「Etude」18,700円
[25/06/29]
BOSE、ノイキャン強化でワイヤレス充電対応「QuietComfort Ultra Earbuds (2nd Gen) 」
[25/06/29]
Questyleが日本再参入、aptX Lossless対応のBluetoothトランスミッターなど
[25/06/29]
大阪関西万博、ZOZOが音を出すニットを披露 - 音が布から湧き上がる
[25/06/29]
SHANLING、デュアル真空管搭載のポータブルCDプレーヤー「EC Zero T」89,100円
[25/06/29]
RODE、長時間作業に最適なオンイヤーヘッドフォン「NTH-50」18,700円
[25/06/29]
FX-AUDIO-、高音質部品を採用したフォノイコライザープリアンプ限定モデル「PE-01J LIMITED」8,990円
[25/06/29]
ガラス振動板スピーカーから足立式スピーカーまで、2025年上半期の注目オーディオ
[25/06/29]
ケーブルによる音の変化を追体験、機器の魅力をスポイルしない「AudioQuest」LAN/HDMIの違いを空気録音
[25/06/29]
ワイヤレスヘッドフォンのSonos Ace、サラウンドサウンド機能「TrueCinema」利用可能
[25/06/28]
米ソニー、強化セルラーコーン採用のホームシアタースピーカー
[25/06/28]
音が整う、新次元の音質改善 - オーディオ専用ルータ、TOP WING「DATA ISO BOX」
[25/06/28]
プラグインを1度も廃番にしていないWaves、25年以上も前のプラグインを今も使い続けられる理由
[25/06/27]
いろんな意味で想定外のサウンドバー「Marshall HESTON 120」を聴く
[25/06/26]
JBL最上位スピーカーで360°極上音響、日本初「JBL PREMIUM THEATER」体験してきた
[25/06/25]
買えば約20万円の立体録音マイクを約3万円で自作、Ambisonicマイク自作プロジェクト
[25/06/25]
弦を捨てたら売れた、Z世代に刺さった「スマートギター」発売1年で驚異の売上高200億円
[25/06/25]
音マニアが本気で作ったゲーミングイヤホン「GEEK」9,900円
[25/06/23]
TWISTURA、木のウッドドーム振動板採用イヤホン「WOODNOTE」2,1780円
[25/06/23]
スペック、リアルサウンド・プロセッサのベーシックモデル「RSP-55」49,500円
[25/06/23]
FIIO、レトロデザインのポータブルFMラジオ「RR11」8,800円 - USB接続でポータブルアンプ化
[25/06/23]
Campfire Audio、SDD搭載でUSB-C接続「Axion 2025」47,000円
[25/06/23]
エントリーでも効果大、AudioQuestのLANケーブルでネットワークオーディオ音質向上
[25/06/23]
FIIO、USBやLDAC接続できる2ウェイアクティブスピーカー「SA1」31,350円
[25/06/23]
パイオニアから車載オーディオのハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」TADの思想と技術を投入
[25/06/23]
JBL、リアスピーカーが分離してBluetoothスピーカーにもなるサウンドバー「BAR 1300MK2」
[25/06/23]
時計にイヤホンを収納できる「HUAWEI WATCH Buds」2年間使用して実感したこと
[25/06/23]
SteelSeries、重さ260gの軽量ワイヤレスヘッドセット「Arctis Nova 3P Wireless」16,640円
[25/06/23]
ロジクール、USB-C接続のシンプルな有線ヘッドセット「H390RC」4,180円
[25/06/23]
CIO、ワイヤレス充電できるマグネット式お風呂スピーカー「Portable Bath Speaker」5,980円
[25/06/22]
ゼンハイザー、aptX Lossless対応でAuracastも使えるBluetoothドングル「BTD 700」9,900円
[25/06/22]
日本電気硝子の超薄板ガラスを平面振動板にしたイヤホン「SIVGA Que UTG」
[25/06/21]
5万円以下、手軽にオーディオを始められるアクティブスピーカー3機種 - ヤマハ、Edifier、フォステクス
[25/06/21]
4万円以下で買えるフラッグシップモニタスピーカー「Edifier MR5」を聴く
[25/06/18]
ガンダムジークアクスに登場する、ハロの形をしたスピーカー - 眼が光るギミックのほか、付属の帽子を被せて飾ることができる
[25/06/18]
エルメスの超高級ヘッドホン、お値段は220万円
[25/06/15]
ピクセル、Bluetooth対応ですぐ使えるレコードプレーヤー「HTT-1100」26,800円
[25/06/15]
FIIO、カセットプレーヤーを思わせるデザインのポータブルBluetoothアンプ「Snowsky RETRO NANO」10,780円
[25/06/15]
トップウイング、レコード再生時の静電気を除去するリング
[25/06/14]
まだまだ続く快進撃、ソニー「WH-1000XM6」を試す
[25/06/12]
弦楽器ミンミンを再販 - 創作者、演奏人口を拡大
[25/06/08]
AVIOT、ピエゾとDD組み合わせたハイエンドTWS「TE-J2」33,000円
[25/06/07]
高品位で自由度の高い設計、独ESIのオーディオインターフェイス「Amber i2 / i4」
[25/06/07]
マーシャル、50時間再生で全方位サウンドのBluetoothスピーカー「Kilburn III」59,990円
[25/06/07]
TEACのネットワークプレーヤー「UD-701N」がQobuz Connect対応
[25/06/07]
耳ガジェット専用の先行予約販売プラットフォーム「ミミゴト」
[25/06/07]
ヘッドホン本来の正確なサウンドを手に入れる、インピーダンスマッチング機能を搭載した「O.H.M Headphone Matching Amplifier」
[25/06/07]
一線を画す体験を手の届く価格で、USB DAC「Volumio Preciso」
[25/06/07]
鹿島建設の立体音響スピーカー「OPSODIS 1」支援金、8億円を突破
[25/06/07]
中華USBオーディオの最高水準の音質はガチ「TOPPING Pro E2x2 OTG」を測定
[25/06/07]
この音・デザイン・HDMI搭載で10万円以下、仏TRIANGLEのアクティブスピーカー「Borea BR02 Connect」
[25/06/07]
MagSafeでスマホに固定できる、薄型DACアンプ「NiPO A100」
[25/06/07]
2万円のイヤホンでここまでやるのか「HUAWEI FreeBuds 6」デュアルドライブ搭載の音質・AI音量調整・通話性能
[25/06/06]
FIIO、レトロな外観と現代サウンドを融合したオンイヤーヘッドフォン「Snowsky WIND」3,520円
[25/06/01]
Astell&Kern、クレードルで家のオーディオとバランス接続できる新DAP「PD10」
[25/06/01]
驚異の個人最適化、MEMS + 独自ドライバが生み出した新時代TWS「NUARL Inovator」
[25/06/01]
シオノギヘルスケア、集中力がアップする「kikippa イヤホン」29,700円
[25/05/31]
Anker、1-3月のイヤホン販売数量シェア1位
[25/05/31]
Anker、無線マイク2本同梱でカラオケできるBluetoothスピーカー「Soundcore Rave 3S」49,990円
[25/05/31]
TOP WING、オーディオ専用ルータ「DATA ISO BOX」と無線アクセスポイント「OPT AP」
[25/05/31]
Anker、海辺でも使える重低音Bluetoothスピーカー
[25/05/31]
Anker、3,000mAhのモバイルバッテリ一体型完全ワイヤレス「P41i」12,990円
[25/05/31]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type