nami::webclip
Web::サイト、アプリ
一定時間経つと自動的に消滅する転送用メールアドレスを発行してくれる『Meltmail』
[08/11/25]
ウェブ上の質問と回答だけから検索してくれる『SnappyFingers』
[08/11/22]
iKnow!、あらゆる言語を学習できる「フリーインプット」機能を公開
[08/11/21]
写真共有「Priea」障害復旧の見込みが立たずサービス終了
[08/11/21]
Web2.0サイトが企業・ブランド公式サイトへのアクセスを阻害
[08/11/20]
News Corp.マードック氏が指摘する「既存メディア衰退の原因」
[08/11/20]
Adobeの新たな挑戦「Cocomo」を早速試してみた!
[08/11/20]
時代遅れのウェブ技術コンセプト--何とかしてほしい5つのケース
[08/11/19]
世界の「1秒」で起きていることがよくわかる『so many a second』
[08/11/19]
自分がいつ何をしたかをマークシート形式で記録できる『BubbleTimer』
[08/11/19]
トヨタは2位に後退:企業サイトの1位はサントリー 安全・安心への訴求がユーザーに響く
[08/11/19]
ソーシャルでないブックマークを管理する「Tidy Favorites」--視覚化しながら効率的に
[08/11/18]
日本SGI、SaaS型リモートアクセスサービス「DesktopVPN」を終了
[08/11/15]
ウェイズジャパン「雑誌オンライン.COM」にて150 誌以上の雑誌立ち読みサービスを開始
[08/11/15]
TechCrunch50日本勢の活躍(1)OpenTrace
[08/11/10]
「Yahoo!ブリーフケース」が12月から有料会員限定に
[08/11/06]
アドビ「Photoshop.com」のソーシャル機能と同期機能を強化へ
[08/11/05]
システム担当者の強い味方!! IT導入事例を集めた「事例バンク」
[08/11/04]
Ajaxを使ってWikipediaをライブサーチできる『Ajax Wiki Search』
[08/10/30]
オンラインプレゼン作成ツール『sliderocket』の高機能っぷりがすごい
[08/10/30]
ブラウザだけでリアルタイムに文書を共有できる『Show Document』
[08/10/24]
オンラインアンケート作成はWUFOO.comに乗り換えた
[08/10/22]
広告なし!容量無制限で使える無料オンラインフォトアルバムサイト『SeeHere』を速攻レビュー
[08/10/22]
Bloglinesの大規模障害「修復完了」と発表
[08/10/21]
Dropboxで「快適!USBメモリ要らず生活」のススメ
[08/10/17]
様々なソーシャルブックマークを時系列に並べて表示できるサービスを公開!
[08/10/14]
複数のサイトを一定周期で自動リロードさせることが出来る『SITE RELOADER』
[08/10/08]
Gmailと連携したタスク管理ツール「Todoist」をFirefox拡張でさらに使いやすくする方法
[08/10/02]
クリック一発でページ内の画像をごっそり最適化してくれる『smush.it』
[08/10/01]
YouTubeにアップした動画のどこが人気なのかがわかる「ホットスポット機能」
[08/10/01]
無料で1TB! iPhoneに最適化されたオンラインストレージ『Oosah』
[08/09/27]
マクドナルドがWebサイトを全面刷新、LPO対策導入で利用者のストレスを軽減
[08/09/26]
須坂市動物園、園内の動物をライブ配信
[08/09/24]
自動的にメディアをスキャンして年表を作成できる『AllofMe』
[08/09/21]
不要なところは削除して好きなところだけ印刷できる『Print What You Like』
[08/09/19]
米ヤフー、新デザインのホームページをテスト中
[08/09/19]
サイトを定期的にスキャンしてつづり間違いをスクリーンショットで指摘してくれる『Spellr.us』
[08/09/17]
オンラインストレージサービス「Dropbox」を試す。
[08/09/14]
オラクルのWebサイトが"超シンプル"に----顧客フィードバックをねらった大々的なキャンペーンを開始へ
[08/09/12]
オンラインストレージ「Dropbox」公開、Windows/Mac/Linux間でデータ同期
[08/09/12]
待ちに待ったオープンソースの日本語OCR「NHocr」
[08/09/12]
ブラウザだけで使える、JavaScriptで作られた画像編集ツール『DrPic.com』
[08/09/11]
3Dマップで世界の主要都市を観光できる『OnionMap』
[08/09/04]
「発言小町」はユーザーの滞在時間が長い、2chやYouTubeより上
[08/09/02]
中の人が何人参加しているかがわかるインターフェース
[08/09/01]
時間と体力の許す限り、1軒でも多くの店に行きたい----ラーメン評論家・大崎裕史氏
[08/09/01]
ウェブサイトの百科事典!?調査にとっても便利な『Quarkbase』
[08/08/30]
オンラインストレージをめぐる競争--デルが狙う利用意識の高まり
[08/08/29]
ブラウザを越えてパスワードを共有化「LastPass」
[08/08/29]
URL短縮サービスの収入モデルを紐解く--「Adjix」と「LinkBee」
[08/08/26]
これはすごい!自分のデスクトップ画面をブログパーツでリアルタイム配信できる『IgDesktop』
[08/08/23]
広告付きのURL短縮サービス『adjix』
[08/08/22]
Skypeグループチャット+Writeboardが最強な件
[08/08/20]
「こんな"お化けサイト"になるとは思っていなかった」----「発言小町」なぜ人気
[08/08/20]
deliciousでブックマークされたページでの全文検索を可能にする『delizzy』
[08/08/19]
オンラインデスクトップの「全部自社でやる」というアプローチの難しさ
[08/08/13]
サイト制作に役立ちそうなWeb 2.0的ツールが400以上まとまっている『Web2Rain』
[08/08/10]
動画のファイルサイズを計算する「VideoSpace」が公開。
[08/08/09]
livedoorにラボサイト「EDGE」 第1弾はメモツール「Quill」
[08/08/07]
デザインの整った使い勝手の良いバグトラッキングシステム「Bug Tracker」
[08/08/05]
米ヤフー、Deliciousをリニューアル--スピード、使いやすさ、検索機能が向上
[08/08/03]
同じサイトを見ている人とチャットできる『firefly』
[08/07/31]
「モバゲータウン」PC版が正式化、全会員がPCからも利用可能に
[08/07/24]
popIn (無駄な寄り道をせずに関連情報を検索できる辞書ツール)
[08/07/19]
好調ギズモードに続き、Lifehackerも日本上陸
[08/07/18]
未来のURL短縮サービスを一足先に使える「Bit.ly」
[08/07/14]
色合いを指定するとそれっぽい素敵写真が探せる『Multicolr Search Lab』
[08/07/11]
popIn公開!:読んでる場所にマイ注釈を挿入
[08/07/10]
手書き風のモックアップ画面がさくさく作れる『Balsamiq Mockups』
[08/07/02]
Flowgram
[08/06/28]
あのブランドのカラーパレットをダウンロードできる『COLOURlovers』
[08/06/22]
ドキュメントセンター
[08/06/18]
全国のスーパーのチラシ情報がわかる「全国チラシ情報サービスセンター」
[08/06/16]
犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」
[08/06/12]
松下電工ISがファクス送信をSaaS化,HTTPSリクエスト形式で使用
[08/06/07]
みんなのアンケート 聞いてみーな
[08/06/06]
日本HP、容量無制限の写真保存・共有・プリントサービスを開始
[08/06/03]
Microsoftは、もうPCの夢を見せてはくれないのか
[08/05/30]
SEOやウェブサービスの企画に使えそうなキーワードブレストツールまとめ
[08/05/15]
ヤフー「Yahoo! JAPAN for AQUOS」でTV向けサービスに参入
[08/05/14]
CrimeReports
[08/05/05]
"ちょいワル"岸田一郎氏の「zino」休刊 Webサイトも閉鎖
[08/04/25]
Sun,ソフトをオンデマンド化するためのISV向けサービス「Solaris On Demand」
[08/04/24]
無限のオンラインストレージで幸せにな......りたいな
[08/04/17]
Webブラウザ上で動画にエフェクトを付加できる「Sprasia」が一般公開
[08/04/16]
Scribd (ドキュメント版YouTubeと呼ばれる文書共有サイト)
[08/04/16]
AppDrop - Google App EngineをAmazon EC2に移植
[08/04/15]
paperboy&co.、30日間限定のオンラインアルバム「30days Album」
[08/04/10]
新興のMokaFive「サービスとしての仮想デスクトップ」を発表
[08/04/08]
Flickrのパノラマ写真をインタラクティブにしてくれる『WRAPR』
[08/04/07]
幕末古写真ジェネレーター -写真を江戸?明治期の古写真ぽくします-
[08/04/02]
無料のオンライン付箋サービス「lino」ベータ版開始
[08/04/02]
シックス・アパートがメディア事業に参入 Blu-ray専門ブログ開設
[08/04/01]
発見したら更新、エイプリルフールなサイトたち
[08/04/01]
Yahoo! JAPAN、リニューアルでブランド指数低下
[08/03/31]
アドビ、オンライン版「Photoshop Express」のベータを公開
[08/03/27]
PicAppサービスを使ってみた
[08/03/26]
Webに直接メモ、切り抜きも──ブラウザオーバーレイ「Nayuta」
[08/03/14]
手軽に使えるリアルタイム共有型ホワイトボード『Twiddla』
[08/03/12]
リコーの「quanp」でOS Xに負けないリッチエクスペリエンス
[08/03/11]
<
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type