nami::webclip
Web::サイト、アプリ
NAVER、無料オンライン百科事典サービス「NAVER知識百科」を公開......16万項目を収録
[11/12/02]
誰もが編集者になれる時代 - 新しいキュレーション・サービス「Scoop.it (スクープイット) 」が一般公開へ
[11/12/02]
2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」 グーグル「Think Insights」に暴かれてしまった
[11/12/02]
中小サービスが簡単にオンライン予約を導入できるGenbook、米国内予約取扱件数が1000万件を突破
[11/11/30]
無料で10GB-最大16GBのストレージが利用できるDropbox風サービス「CX」
[11/11/29]
Scary Spider - Play Free Online Games
[11/11/29]
クリエイター向け投稿サイト「apollo」が一般公開 - 多くのプロが支持する理由とは
[11/11/17]
日経・朝日・読売の読み比べサイト「あらたにす」2012年春メドに終了 PV伸び悩む
[11/11/10]
ウェブアカウントのための遺言MyWebwillがサービス停止を発表
[11/11/07]
離婚・別居した親たちが子育てで協力を続けるためのツール2houses
[11/11/05]
経産省、インフォグラフィックスの投稿サイト「ツタグラ」開設
[11/11/01]
米Dropbox、企業向けサービス「Dropbox for Team」発表 - 年750ドルで実質容量無制限
[11/10/31]
1枚5円で写真が印刷できる5円プリントが凄い!フォトブックも500円!
[11/10/27]
オンラインバックアップのBackblaze、バージョンアップして本当に「無制限」になった
[11/10/27]
次の段階に進むDropbox Jobs氏のオファーも断っていた
[11/10/25]
W3Q - Web制作者のためのQ&Aとキュレーションサービス
[11/10/25]
ついにここまで...。jQueryで作られた本格的表計算ソフトウェア「jQuery.sheet」
[11/10/24]
インフォグラフィックのVisual.lyが$2Mを調達, ベータ前なのにすでにフル回転
[11/10/20]
Ruby/Pythonなど多数のプログラミング言語をWebブラウザ上で実行する「repl.it」
[11/10/19]
デザインに必須の「文字詰め」をゲーム感覚で勉強できる『Kern Type』
[11/10/11]
プレスリリース配信「PR TIMES」開始4年5か月で利用企業が3,000社を突破
[11/10/06]
URLをQRコードに変換するBookmarklet + CSS3 animation.
[11/10/06]
ウィキペディア・イタリア語版 停止のお知らせ
[11/10/06]
ジャストが低価格ネットリサーチ事業に参入、1問1サンプル回収が一律10円
[11/10/05]
こっちの技術とこっちの技術、どっちがいいの?『Get Comparisons』
[11/10/04]
あなたが死んだらパスワードを家族や友人に渡してくれる『PassMyWill』
[11/10/03]
ヤフー、まとめ系新サービス「Yahoo!くくる」公開......テーマを設定、コンテンツリンクを追加
[11/10/01]
新Deliciousがスタート(スクリーンショットとビデオで紹介)
[11/09/28]
「全日本小学校ホームページ大賞」都道府県等代表校52校決定
[11/09/28]
GeoCitiesの遺跡を再生するThe Deleted City
[11/09/27]
WEBページ編集 + 短縮URL + 共有が全部できてしまうサービス「BO.LT」
[11/09/26]
日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由
[11/09/21]
YouTube映像でturntable.fmちっくなDJプレイが楽しめる『jamclound』
[11/09/20]
"マジレス"投稿コミュニティー「ANKER」正式公開
[11/09/04]
エキサイト翻訳に、ユーザー同士で添削できる「みんなで翻訳」機能追加
[11/09/02]
「思いつく人はたくさんいるが、実際に作った人はごく少なかった」"学び"を流通させる「Cyta.jp」
[11/09/02]
前向きな行動をしてポイントゲット!『LifeKraze』
[11/08/29]
航空無線が聞けるサイト LiveATC.net
[11/08/25]
wikipediaは6回リンクを辿ればどのページでもいけるらしいwww
[11/08/25]
Evernote、画像共有アプリケーションを提供するSkitchを買収。今後はSkitchを無料で提供していく予定
[11/08/20]
ドキュメントを共同編集できる超軽量オンラインコラボエディタStypi
[11/08/11]
コードを書かせてエンジニアを採用できる『Interview Street』
[11/08/07]
誰かと食べるランチを設定してくれる「昼会」で有意義な出会いは起こるのか?
[11/07/28]
NOROSHIは日本発のオンライン請求管理サービスだ
[11/07/25]
Evernote「100年企業を作る」
[11/07/22]
Instagramに投稿した写真を使って自由にブログパーツを作成できるウェブサービス「RSS.stagram」が熱い!
[11/07/18]
怪しげな課金をクレジットカードの明細から検出してくれる『BillGuard』
[11/07/17]
オーシャンブリッジ、ソーシャルウェアに新機能 企業内コミュニケーションを支援
[11/07/16]
UXのプロトタイピングが楽にできるSaaSのInVision?デザイナーをFlash地獄から救うか
[11/07/16]
Shortmail:累積してしまった電子メールの無駄を省く新たなサービスと成り得るか?
[11/07/14]
Web全域から料理レシピーを厳選してくれるGojee - 情報が'多すぎる'悩みを解消
[11/07/09]
Dropbox侵入事件:被害者は100人未満、ただし侵入者は1人だけ
[11/06/27]
あなたのサービスに合ったプライバシーポリシーを作ってくれる『iubenda』
[11/06/27]
ネットワーク上にある自分だけのパソコン | お名前.com Windowsデスクトップ
[11/06/23]
サイトへのフィードバックをさくっとしたいなら『Bounce』が便利!
[11/06/22]
Dropboxでセキュリティ障害 - 一時的にパスワード不要のアクセス可能に
[11/06/21]
Flickrのセットをまとめてダウンロードできるリンクを作ってくれる『Flick And Share』
[11/06/16]
正式オープンしたプライベートコーチを探せるcyta.jpの思想は顧客主義
[11/06/15]
あなたの技能/特技を60秒で判定するSmartererが$1.25Mを調達
[11/06/14]
URLを指定するとDrobboxに直接ダウンロードしておいてくれる『URL Droplet』
[11/06/14]
Tumblrの新メッセージシステムをメール代わりに使う
[11/06/13]
Twitter以来久々の大物やみつきニューフェース: Turntable.fm
[11/06/09]
jsdo.itで覚えておきたい10のこと
[11/06/06]
動かざるFlickrに取って代わるか? 対抗馬の500pxがシリーズAにて$525Kを調達
[11/06/06]
ガントチャートを共有できる「みんなでガント.com」
[11/06/05]
請求書.jp - Web上で誰でも簡単に請求書を作成・管理することができます。
[11/05/27]
FlickrのデザイナーがFlickrのデザインを批判
[11/05/19]
Tumblr、急成長の記録:2009年に記録した月間ページビュー数2億5000万、2011年には1日で達成
[11/05/19]
異なる時差間でのミーティング調整がさくっとできる『Worldtime Buddy』
[11/05/17]
Dropboxの暗号化は嘘:FTCへの告発
[11/05/16]
Webページに注釈注記を書き込めるScribleが一般公開へ
[11/05/06]
Stippleがいよいよ一般公開へ - 人物だけでなく製品にもタグを付けると最強のマーケティングに
[11/05/04]
HTML5やCSS、jQueryなど、Web制作に関する日本語スライドを集約したSlideFinderが便利っぽい
[11/04/30]
シンプルすぎるけどかなり使えそうなソースコード共有サイト『Codr.cc』
[11/04/28]
今日私とお昼をご一緒しない?: 「ランチで出会い」のLetsLunchがニューヨークに進出
[11/04/28]
VMware、オンラインプレゼンテーションアプリケーションを提供するSlideRocketを買収
[11/04/28]
Yahoo、DeliciousをYouTubeのファウンダー2人に売却(公式発表)
[11/04/28]
Dropboxでファイルを完全に削除する方法
[11/04/25]
これは最後まで見ちゃう! 「Magnum」の斬新すぎるWebプロモーションが話題に
[11/04/23]
あらゆるページを丸ごとコピー、編集してから共有できちゃう『bo.lt』がなんだかすごいぞ
[11/04/22]
「byflow」--グーグルジャパン卒業生4人の新サービス
[11/04/21]
銀行やクレカの明細を自動取得、クラウド型サービス「OCN家計簿」
[11/04/19]
Postagram―たった99セントでInstagramの写真を絵葉書にして世界中に郵送してくれる
[11/04/13]
『Dropbox』を入れておけば行方不明になったパソコンの場所を検索できる!?
[11/04/12]
新たなソーシャルサービスのColorを使い倒してみた週末旅行
[11/04/11]
複数同時進行のプロジェクトに対するフリーの人材の配分管理を助けるFrankWork
[11/04/09]
Rome2rio―Googleマップ上に世界の都市間の空路、鉄道、自動車の旅行情報を比較表示
[11/04/09]
政治活動(選挙戦など)のための総合Webサイトを簡単に作れるサービスNationBuilder
[11/04/07]
今こそIT・ネットの出番:地震、その時Yahoo!は "もしも"に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV
[11/04/07]
これは良い傾向―Googleに続いてFoursquareもHTTPS接続を全面採用
[11/04/07]
さまざまなテーマでさくっとダミー画像が作れる『lorempixum』
[11/04/06]
Dropbox内にあるミュージックをWEB上で再生できるサービス「DropTunes」
[11/04/05]
Mozillaの『Do Not Track』方式、APが採用
[11/04/04]
これはエイプリルフールではない:TechCrunch Japanは今日からAOLの運営に
[11/04/01]
Flickr、真剣に「ソーシャル」との連携を狙う?! 「Share This」機能によりTwitterやFacebookでの簡単共有機能を実装
[11/04/01]
中の人に聞く、新しいコミニュケーションツール「チャットワーク」の中身とは?
[11/03/31]
顔面認識技術でもって「似たような顔の人」を探してくれるマッチングサイト『Find Your Facemate』
[11/03/26]
Sendoid:これで巨大ファイルの共有が苦痛でなくなる
[11/03/22]
さらば、Digg
[11/03/21]
ブラウザ上でトーナメント表がつくれる『Better Bracket Maker』
[11/03/21]
<
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type