nami::webclip
Web::サイト、アプリ
サイズのあわなくなった子供服の交換サービスを提供するThredUP、$1.4Mを追加調達
[10/07/09]
「JotNot Scanner Pro」 「Evernote」の組み合わせってば最強じゃないの
[10/07/08]
タッチパネル時代の新しい認証方式?!『TheyMakeApps』のユーザー登録画面がちょっと新しい
[10/07/07]
メール添付でファイルを送るとDropboxに突っ込んでくれる『Habilis』が便利そうだ
[10/06/30]
『Flickr』を便利にするツールたち - オススメ15選
[10/06/29]
学校で「創作」の授業を安全にすすめられる環境/ツールサービスAviary For Education
[10/06/28]
Flickrの写真が見やすくなった--ひさびさに大幅なバージョンアップ
[10/06/25]
サイトへのフィードバックをさくっとしたいなら『Bounce』が便利!
[10/06/24]
Flickrのインターフェースがまるっと新しくなったようだ...
[10/06/24]
評判の高品質Q&AサービスQuoraが一般公開へ(高品質を維持できるだろうか)
[10/06/22]
料理レシピーのセマンティック検索Yummlyが始動 - 食通のための究極のサイトを目指す
[10/06/22]
複数のブックマークレットをまとめてくれるシンプルツール『Bookmarklet Combiner』
[10/06/19]
社員がどういう状態かを管理できる『Tabzon』
[10/06/19]
ソーシャルの力で「あたりまえ」を教えてくれる。nanapiは新時代のライフハックサイトだ。
[10/06/18]
カラーコードから色を当てるゲーム...『What the Hex?』
[10/06/18]
舌をちょろりと出した動物の写真ばかりを集めた『Animals With Their Tongues Sticking Out』
[10/06/14]
ワールドカップ2010関連のインターネットリソースをぜーんぶ集めた究極のリスト
[10/06/12]
写真をまとめて郵送するときれいな雑誌風にしてくれる『photozine』
[10/06/10]
どこでライブやって欲しい?とファンに聞くためのツール『GIGSWIZ』
[10/06/06]
園芸入門サイトSproutRobotは有機種子を郵送して栽培指導をメールで行う
[10/06/06]
Bit.ly、月間47億クリック。Pro版も好調、Yahoo、MySpaceらも採用
[10/06/05]
選択反転すると画像が出てくるジェネレータ『Select Art』
[10/06/03]
あなたの写真をアバター化してくれる『Avatarize Yourself』
[10/06/02]
省庁サイトのユーザビリティ調査、1位は宮内庁
[10/06/01]
CNET Japanが4年ぶりに全面リニューアル 新広告メニューも提供
[10/06/01]
ブラウザからExif情報を参照できる『Find exif data』
[10/05/29]
ちょっと二人でビデオチャットしない?というときに便利な『ChatRide』
[10/05/28]
魂が解き放たれるような爽快感が味わえる超絶美麗FLASH...『Labuat』
[10/05/27]
DuckDuckGoという検索エンジンのオプションがちょっと便利だ
[10/05/25]
相手のリアクションを見ながら動画を楽しめる『RxnStream』
[10/05/21]
ウェブ上でシンプルにタスク管理!『WEBあしか』が便利だぞ!
[10/05/21]
ファイル同期サービス「SugarSync」日本語版スタート
[10/05/20]
StumbleUpon、いつの間にか登録利用者数1000万を達成
[10/05/19]
オリコン 芸能人40万人分のデータ、ネット公開
[10/05/18]
Wikipediaが機能とデザインを一新, 検索候補語提案機能が良くなったのが嬉しい
[10/05/15]
Qlippyはソーシャルをつかって新しい読書体験を提案する。
[10/05/15]
脅迫されたり、逮捕されたりしたブロガー達の情報をまとめた『Threatened Voices』
[10/05/14]
入力したパスワードのカラーパターンを横に表示しておけばミスがなくなるんじゃね?『Chroma-Hash』
[10/05/14]
話題のUstream中継をテキストで書き起こししまくっている『書き起こし.com』
[10/05/14]
gooメール不具合、1カ月以上続く 6月中の解消目指す
[10/05/13]
Amazonと連動して図書館をもっと身近にしてくれる『Libron(リブロン)』のリニューアルの仕方が素敵だ
[10/05/12]
買い物情報共有サイトBlippyはAPIを公開して強敵Swipelyに対抗
[10/05/12]
企業の請求業務を完全に紙なし(==電子化)にするDoxoにAmazonのCEO Bezosらが投資
[10/05/11]
スケジュール共有のTungle、検索機能、ユーザーディレクトリ及びグループミーティングの機能を追加
[10/05/11]
背景画像がやたら美しい、シンプルな大容量ファイル転送サービス『WeTransfer』
[10/05/11]
子供が子供向けにお話をしてくれる『Smories』
[10/05/10]
ブラウザから使えるシンプルなタスクタイマー『jTrack』
[10/05/07]
怖いもの見たさでやってみるといいかも?20年後のあなたがわかる『in20years』
[10/05/07]
意外に良いかも?:Appleファン専用のデートサイトCupidtinoが間もなくサービスイン予定
[10/05/06]
シンガポールの「病院の混雑状況がわかるウェブカム」がすごい
[10/05/06]
未来を予測してくれるツール?!『Recorded Future』がなんかすごそうだ・・・
[10/05/06]
Evernote、スピードを上げて300万利用者を獲得
[10/05/06]
家庭の省エネの総合アドバイザーEnergySavvyが、企業顧客開拓を目指して$315Kを調達
[10/04/28]
ページ表示2秒でユーザーはイライラし始め、3分の1が「もういいや」となる
[10/04/28]
受信できる回数/期限を指定できる、使い捨てメールアドレス発行サイト『tempalias』
[10/04/27]
システィーナ礼拝堂を3Dで見学したいなら『Sistine Chapel』
[10/04/26]
DNA、ダイアモンド、ATPなど、分子構造をブラウザで確認したいなら『CanvasMol』
[10/04/26]
「この色はこの国ではこういう意味」がわかりやすい『Colours In Cultures』
[10/04/26]
この国とあの国でどっちが大きい?といった比較ができる『MAPfrappe』
[10/04/21]
OpenStreetMapは'地図のWikipedia' - Google Mapsより圧倒的に詳しい
[10/04/21]
共同購入のGroupon、次回資金調達の評価額はなんと12億ドル
[10/04/14]
日本の経済紙「日経」が 10年前のリンク防止策を最新のWebサイトに導入
[10/04/12]
日本発のCacooは複数ユーザーがリアルタイムで協調しながらデザイン作業ができるすぐれもの
[10/04/07]
Dropico、ドラッグ&ドロップで各種写真共有サイトを利用するアプリケーションを一般公開
[10/04/04]
金融データをオーダーメイドで提供するData Marketplace?単純な検索を超えた高度データサービスの台頭
[10/03/20]
天文学入門アプリWorldwide TelescopeがBing Mapsから利用できる?子供に星座を教えたい人はぜひ
[10/03/18]
ネットで最強なのはどのサイト?を視覚化した『SuperPower』
[10/03/17]
京都のQuestetraはビジネス・プロセスの管理を助ける--Google Appsもサポート
[10/03/17]
批判の嵐にもまれるKweditが実支払い率26%と発表?ゲームサイトは喉から両手が出るだろう
[10/03/12]
AOLがLifestreamを単体サービスとして公開。これはGoogle Buzzのあるべき姿だ。
[10/03/12]
この牛乳、どこで搾られたの?がわかる『Where is my milk come from?』
[10/03/12]
オブジェクトたちの秘密の物語--StickyBitsがバーコードをメッセージ・メディアに
[10/03/10]
コメント付のスクリーンショットをさくっとアップロードできる『Owely』
[10/03/08]
情報の洪水にMacで対処する! ?あとで読む系サービスとEvernoteを活用
[10/03/05]
ネットで一つの図を共同編集Cacoo
[10/03/04]
米航空のサイトがFlash削除。恐るべしiPhoneの影響力
[10/03/04]
ブラウザだけでPDFファイルの結合・分離ができるシンプルツール『I Love PDF』
[10/03/03]
万能手帳Webサービス「meme memo」
[10/03/03]
ある課題に関する賛成意見、反対意見を整理できる『Pro Con Lists』
[10/02/28]
ユーザー参加で手軽な翻訳を実現する「ソーシャル翻訳コニャック」
[10/02/28]
指定したタイミングで関係者にリマインダーを送ってくれるシンプルツール『FollowUpThen』
[10/02/26]
文書を共有して自由に書き込みをしてもらうサービスCrocodoc-プリントアウトを配る必要がなくなる
[10/02/26]
Flavors.me:利用中の各種オンラインサービスの情報を、簡単にまとめて一覧表示
[10/02/25]
日経新聞が有料電子新聞「Web刊」開始を発表、3月23日から
[10/02/24]
24時間、オンラインでレストランの予約ができる『OpenTable』東京版がかなり便利だぞ
[10/02/24]
複合機のスキャンデータを、ダイレクトにEvernoteに送れるようになった!
[10/02/24]
シンプルで使いやすい日程調整サービス『Meetifyr』
[10/02/24]
画像の3D空間にFlickr参入、過去に遡るタイムマシーン効果も
[10/02/18]
預かっていたメッセージを死後に届ける「最後のE-mail」
[10/02/16]
度胸さえあれば英会話の勉強に最適なチャットルーレット
[10/02/15]
オンライン画像エディターのAviaryが完全無料に
[10/02/12]
みんなの会議がどれだけ無駄なのかを示してくれるMEETorDIE
[10/02/11]
大学の学位課程全体をオンライン化する2torがシリーズBで$20Mを獲得
[10/02/06]
都合のよいスケジュールを表形式で相手に知らせる「When is Good」
[10/02/06]
快適オフィスを紹介するサイト「オフィスミル」
[10/02/05]
主要ウェブサービスからの退会方法を教えてくれる『delete your account』
[10/02/03]
Free HTML to PDF Converter, Web to PDF Converter
[10/01/29]
ベイテック、Googleカレンダーを用いた交通費精算/作業報告機能を無償提供
[10/01/28]
GmailやTwitterなどのデータをオンラインバックアップする「Backupify」
[10/01/27]
市民ジャーナリズムのサイトAllVoicesが$3Mを調達してCNNのiReportを追い越す勢い
[10/01/27]
<
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type