nami::webclip
Web::サイト、アプリ
ネット掲示板サイトに新潮流「5ちゃんねる」凋落「爆サイ」が国内最大に成長
[24/10/22]
弥生「セゾンカード」「UCカード」とAPI連携、明細情報を自動的に会計データへ仕訳
[24/10/19]
経産省がカオナビ導入
[24/10/19]
ジョーシス、SaaS管理の診断&代行サービス - 新たに140億円借り入れ
[24/10/19]
ノリ軽すぎ?Slackのバグ報告「インシデントなのにダメだろ」「これぐらいでいいかも」
[24/10/19]
Pinterest、日本で急成長 - Z世代にユーザー層が拡大
[24/10/16]
プロンプトから3Dオブジェクトを生成できる「Tripo AI for Web」
[24/10/14]
生成AIが安価にコンテンツ記事作成、ライターへの発注は不要になるのか?
[24/10/14]
KADOKAWA、小説投稿サイト「魔法のiらんど」を「カクヨム」に統合 - 引っ越しツールも提供
[24/10/13]
携帯動画変換君、誕生から20年 - なぜかChatGPT製のライフゲームが設置される
[24/10/13]
ノンフィクション作品の紹介で人気を呼んだ「HONZ」の13年 - 自分の書評で、新刊を1,500冊売ったこともありました
[24/10/07]
夕刊フジ、休刊のお知らせ
[24/10/01]
仏壇のはせがわ、実はアプリ巧者 - 年6億円の売上貢献
[24/09/30]
国交省の不動産サイト、半年で1,000万PV超え - 想定以上の反響
[24/09/28]
NEC、AIを用いたファクトチェック支援技術 - インターネット上の情報を多面的に分析
[24/09/28]
読者はAIだけ、ライターの新たな仕事 - と2026年問題とは?
[24/09/26]
ニコニコ会費、セブン銀行ATMで返金 - メールは詐欺ではない、これ本物?と問い合わせ多数
[24/09/23]
ヤフーニュース、AIによるコメント添削を導入
[24/09/23]
墓じまい後、QRコード付き「永代型デジタル墓」変わる弔いの形
[24/09/22]
グーグルカレンダーの代替に使える?スマホ利用にも対応した基本無料のカレンダーサービス3選
[24/09/21]
老舗テック媒体「AnandTech」が閉鎖 - 精緻なレビューに定評、27年の活動に幕
[24/09/21]
CODA「鬼滅の刃」「呪術廻戦」のリークアカウントに発信者情報開示命令 - 日本のアニメ関連リークに対する、米国裁判所での初の事例
[24/09/21]
新R25、新たにSaaS事業を始動 - 企業向けPRとメディア開発を支援
[24/09/16]
Canva、一部ユーザーの年間利用料を4倍超も値上げ
[24/09/06]
再スタートの「ニコニコ」に問い合わせが殺到、返答まで約1ヶ月待ち - 解約したくても時間がかかる場合も
[24/09/01]
各分野で監修するときにお願いするべき人ドットコム、みたいなサービスが欲しい
[24/08/26]
朝日新聞DIALOG、2025年3月末で終了
[24/08/25]
有名絵師になりすまし「イラスト指導する」と勧誘、不審なコミュニティにピクシブが注意喚起
[24/08/25]
サブスクリプション、何に加入してる?棚卸しを目的とした、はてな匿名ダイアリーのエントリが話題
[24/08/20]
任意の2つの国を選択すると、AIがその国同士の関係性をスコア付きで詳しく説明してくれる「GeoPulse」
[24/08/18]
Notion、データからグラフを作成できる新機能 - BIツールのような使い方も可能
[24/08/16]
サービス解約手続きのたらい回し、米政府が規制検討
[24/08/14]
CNETをZiff Davisが買収 - PC Magazine、Mashable、Lifehackerなどを運営
[24/08/12]
マインドマップがAIによって「思考すら必要ない飛び道具」に変身
[24/08/10]
ニューヨークタイムズ、収入7%増 - デジタル購読が初の1,000万人
[24/08/08]
独立したデイリーポータルZ、黒字化 - サイト22年の歴史でほぼ初
[24/08/06]
Notion、ユーザー数が1億人を突破 - 4年で100倍
[24/08/04]
カカクコム、アキバ総研を閉鎖 - 20年以上の歴史に幕
[24/08/03]
ニコニコ実況が仮復旧、地上波とBSの10チャンネルに対応
[24/07/27]
LINEヤフー、ヤフーアプリに「トレンド」新設 - 検索急上昇ワードを表示
[24/07/27]
紙のタウンページと104番、2026年3月末で終了 - 後継として「iタウンページ」が今秋リニューアル
[24/07/23]
tenki.jp、パーソナライズされた情報を届ける無料メンバーシップ - 自宅周辺の災害危険性が分かる「いのちを守る 防災診断」も
[24/07/21]
ドワンゴ、ニコニコ大百科を仮復旧 - 記事などの表示や記事検索機能が利用可能
[24/07/20]
ヤフー検索で「市区町村名 避難所」検索すると、開設中の避難所情報表示
[24/07/15]
カレンダーシェアアプリのTimeTree、生成AI活用の読取機能が複数登録に対応
[24/07/15]
スマホ向けヤフー検索、生成AIが観光コースを提案する新機能
[24/07/15]
Notion AI、SlackやGPT-4などが追加
[24/07/12]
OpenAIとTIME、101年のアーカイブを活用した戦略的パートナーシップ
[24/07/01]
GMOサイン、国際認証「SOC2 Type2保証報告書」を取得
[24/06/27]
アメックス、飲食店予約サイト「Tock (トック) 」を現金4億ドルで買収
[24/06/23]
米投資ファンド、めちゃコミ運営のインフォコムを買収 - 表現規制はどうなる?
[24/06/22]
ヤフーニュース民の6割はマイナカードを持っていない?
[24/06/22]
ヤフー知恵袋、ID非公開機能を廃止 - マナー違反が圧倒的に多い
[24/06/14]
e-Taxのサイトが大規模リニューアル - PCとスマホでURLが統一、UIやUXも大幅改善
[24/06/04]
ヤフー知恵袋、AI回答機能にClaude 3も追加
[24/06/02]
OpenAI、Wall Street Journalなどを擁するNew Corpともライセンス契約
[24/05/26]
ニコニコ、使えるクレジットカードがJCBのみに - ダイナースクラブでの有料会員支払いを一時停止
[24/05/24]
コミケの当落メールが届かない、Circle.msからGmailユーザーに注意喚起 - 重要な通知はポータルサイトで確認を
[24/05/20]
指定した場所を取り囲む、五芒星を自動的に探す「結界発見」サービスが話題
[24/05/18]
アイズ、コスメ美容の情報サイト「COSMEbi (コスメビ) 」を買収
[24/05/17]
TBS、米ブルームバーグと経済ニュースで協業 - 新サービス立ち上げ
[24/05/17]
ドコモが「エンタメウィーク」「dアプリ&レビュー」など8メディアを閉鎖
[24/05/16]
SmartNews、dポイントが貯まるプログラム
[24/05/13]
ファミ通攻略wikiと電ファミwiki、サービス終了
[24/05/12]
日本発のウェブトゥーン作品が売れ始めている、LINEマンガがサービス統括者が語る
[24/05/11]
遠出するときに気を付けたい高速道路料金、出かける前に「ドラぷら」をチェックしよう
[24/05/11]
置き配専用、ゆっくり配送 - 2024年問題対応で新サービス、通販各社
[24/05/06]
海外の写真共有サイト、アップロード済みの写真をAI学習に使うとして批判殺到
[24/05/05]
これまで同様にEvernoteは利用可能 - 日本法人の解散を受け、公式アカウントが投稿
[24/05/05]
利用者2,000万人超えの「家族アルバム みてね」175ヶ国で人気を集めているワケ
[24/05/04]
Evernote、終わるどころかAI機能が追加され進歩
[24/04/30]
OpenAI、Financial TimesともAIでの記事データ利用でライセンス契約
[24/04/30]
書店の在庫を検索できるアプリ、honto with - 開始10周年を目前に5月末でサービス終了
[24/04/28]
スポーツ新聞が量産する「コタツ記事」本当の問題点を考える
[24/04/24]
政治資金収支報告書、 一括検索ツール
[24/04/21]
受け入れ先を募集中の掲示板スラド、現状を報告 - アピリッツが費用を算定中
[24/04/11]
ヤフー、台湾地震への「緊急支援募金」受付開始
[24/04/06]
DLsite、VisaとMastercardのクレジットカード利用を一時停止
[24/04/06]
Skeb「二次創作公認プログラム」終了 - 原著作物の誤判定が相次ぐ、機械的な特定も不可能
[24/04/06]
ヤフー知恵袋、サービス開始20周年 - 特集サイトが公開
[24/04/06]
総務省「電波利用ホームページ」で障害 - 閲覧しづらい状況、解消済み
[24/03/30]
日本と韓国のウェブトゥーン事情
[24/03/30]
NHK、運営するネット上の特設ページを続々と運営終了 - 放送法改正を見据えた動きか?
[24/03/24]
LINEヤフー、3.11企画で約7,917万円を被災地支援団体へ寄付
[24/03/23]
Pornhub、テキサス州からのアクセスを禁止
[24/03/16]
食べログ、お店の営業時間表記をフォーマット形式に変更し統一化
[24/03/13]
Trello、無料版のユーザー数上限が10人に制限
[24/03/10]
NHK、3月サイト一斉終了 - デジタル職員を廃止
[24/03/06]
LIFULL HOME'Sが「おとり物件」の実態調査、自動非掲載処理で対策も進める
[24/02/24]
語学アプリ「Duolingo (デュオリンゴ) 」の離脱ユーザーを引き戻す画期的な仕組み
[24/02/18]
YouTubeでコメント欄に「www」を入力すると表示されない謎仕様が発覚
[24/02/17]
ヤフーロコ、3月27日をもってサービス終了
[24/02/11]
pixiv、総登録ユーザー数が1億人を突破
[24/02/01]
ニュースはますます悪いことを偏って取り上げがちになってきてる
[24/02/01]
読売新聞、ウェブ記事の生成AIへの学習利用を禁止 - 利用規約を改定、スクレイピングなどもNG
[24/01/30]
あらゆる性的な画像やパフォーマンスを禁止、画像を見ただけで処罰対象になるポルノ規制法案が提出
[24/01/27]
★ 確定申告書等作成コーナー、Chromeで「次へ」を押しても先へ進めない
[24/01/24]
Notion、ドキュメント内の日付や予定を取り込んで一元管理できる「Notionカレンダー」
[24/01/24]
スラド終了、スラッシュドットジャパンから23年の歴史に幕
[24/01/22]
Instagram創業者のAIニュースアプリ「Artifact」2月で終了
[24/01/14]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type