nami::webclip
PC::本体、パーツ
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える【番外編】
[07/12/20]
Dell、マルチタッチ対応のタブレットPC発表
[07/12/11]
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(下)
[07/12/11]
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(中)
[07/12/11]
1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(上)
[07/12/11]
次世代DVDをPCで見る
[07/12/10]
ウワサの199ドルPC,Linux版が消えてしまうのか?
[07/12/10]
静音設計とパワフル電源を兼ね備えた静音ミドルタワーケース--Antec「SONATA PLUS550」
[07/12/03]
イマドキのイタモノ:ASUS「P5E-VMHDMI」で“Intel G35 Express”の性能を試す
[07/11/30]
東芝「Qosmio G40W/95DW」〜 ダブル地デジチューナを搭載した高性能ノートPC
[07/11/26]
デル史上、最も美しいPC??写真で見る「XPSOne」
[07/11/19]
“199ドルノート”の安くない中身に迫る??ASUS「Eee PC」(後編)
[07/11/19]
“199ドルノート”の安くない中身に迫る??ASUS「EeePC」(前編)
[07/11/19]
第3世代となった「インターネットAQUOS」の大きな進化
[07/11/08]
Lenovo、新ワークステーションブランド“ThinkStation”を発表
[07/11/07]
Antec、AV機器風デザインのメディアセンター向けPCケース
[07/10/25]
★ 日立「Prius」生産停止 家庭用PCから撤退
[07/10/23]
Matrox、消費電力12W以下・ファンレスの「MilleniumP690」シリーズ
[07/10/17]
東芝「SpursEngine」に見るPCの可能性
[07/10/15]
ようやく地デジチューナに踏み出したデルの勝算
[07/10/15]
故障パソコン買取
[07/10/10]
100ドルPC「2台で399ドル、1台は寄付」を条件に米国で一般販売へ
[07/09/26]
1000曲をプリインストールしたHDオーディオPC オンキヨー
[07/09/20]
「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(後編)
[07/09/05]
「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(中編)
[07/09/03]
「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る
[07/08/28]
フル機能ソフト満載の99ドルPC、ただし難点あり
[07/08/10]
PCI-SIG、PCIe 3.0のビットレートを8GT/secに決定
[07/08/10]
日立とNEC、第4世代のPC用水冷ユニットを開発
[07/07/30]
スペック表では分からない、100ドルノートPCの実力
[07/07/25]
Intel「100ドルノートPCプロジェクト」に参加
[07/07/16]
エーオープン、Santa Rosaベースの超小型ベアボーン
[07/07/12]
Qimonda、4ランク構成をとる8GバイトのFB-DIMMを発表
[07/07/02]
オンキヨー、ソーテックを完全子会社化
[07/07/02]
日本GIGABYTEに閉鎖の動き
[07/06/29]
デル、13.3型ワイドモバイルノート「XPS M1330」
めづらしくカッコいい。
[07/06/27]
VAIOにもSantaがやってきた:VAIO夏モデル第3弾は“新Centrino Duo”を積極採用
[07/06/12]
MIT、無線電力転送の実験に成功
[07/06/08]
「Intelは恥知らず」途上国向けノートPCめぐりNegroponte氏怒る
[07/05/28]
次世代「N700系」新幹線はPCも快適に
[07/05/25]
記録媒体はバクテリア??「数億年」の保存目指す慶応大学研究チーム
[07/05/21]
「パソコン用DRAMにもECC機能を」 マイクロソフト社が言及
[07/05/21]
「デジタル電源がやっと実用に」 日本TIがマイコンと開発ツール投入
[07/05/15]
新Amigaの詳細が判明 - CPUは最大667MHzで動作のFreescale MPC8349E
[07/05/01]
JEITAとBAJ、リチウムイオンバッテリの安全利用を目指す手引書を作成
[07/04/25]
最近、USBが足りないダメパソコンが目立つ!
[07/03/22]
Matrox、DVI対応の3画面出力アダプタ「TripleHead2Go Digital Edition」
[07/03/08]
オンキヨー「AVパソコン」のオーディオ性能は?
[07/02/19]
オンキヨー、高品位なHDオーディオPC
[07/02/01]
Vistaでパソコンが値上がりした!
[07/02/01]
テレビを進化させるVAIO「TP1」+「DT1」登場 ?テレビサイドPCはここまで来た!??
[07/01/31]
ソニー、HDMIを搭載した円形デスクトップPC「VGX-TP1」
なんかHDMI搭載PC多いな。。
[07/01/16]
PCI-SIGが新バス規格「PCIe Base 2.0」を公開,データ転送が2倍の毎秒5GTに高速化
[07/01/16]
富士通、薄型テレビのHDMI端子につなぐ新コンセプトPC
[07/01/16]
デル、27型でHDCP対応のWUXGAディスプレイ
[07/01/10]
ゲーマー向けの高速LANカード「Killer NIC」が登場、UDP処理をカード側で処理
[06/12/17]
ノバック、Skype経由でテレビ視聴可能な「いつでもTV for Skype」2製品
[06/12/16]
PCI ExpressデバイスをEthernetで接続 NECが次世代インタフェース
[06/12/09]
ネットへの通信をまとめて遮断! エレコム「LANブロッカー」など3製品
[06/12/06]
Belkin、USBワイヤレスハブを12月半ばに発売
[06/12/06]
Core Duoでも970グラムの軽さ/耐150キロの堅牢性を実現??NEC「VersaPro UltraLite タイプVC」
[06/12/05]
NEC「VersaPro UltraLite」開発者インタビュー
[06/12/05]
SpaceNavigator:Google Earthでも使える普及価格3Dコントローラ
[06/11/29]
「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場
USB接続のアクセラレータ、これは思いつかなかった。でも、400Mbpsの帯域が足引っ張らないかな?
[06/11/21]
IEEE、ノートPC用バッテリー規格を改定へ
[06/11/08]
Art. Lebedev、ディスプレイキーボード「Optimus Upravlator」
[06/10/21]
フルHDオーバー、色再現性アップ、薄型軽量化??PC用液晶の未来をちょっと先取り
[06/10/20]
そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
[06/10/19]
多彩なイメージエフェクトを搭載したロジクールの130万画素Webカメラ
[06/10/18]
★Logitech、スタイリッシュデザインの充電式Bluetoothキーボード
キターーー!!!
[06/10/04]
「プリアンプ」「パワーアンプ」に思わず見える斬新な筐体──ソニー「VAIO type R master VGC-RM70DPL4」
セパレートな意味が理解できず。
[06/10/03]
ルータ単独でのP2Pダウンロードを実現 プラネックスのBitTorrentダウンロードルータ「BRC-14VG-BT」
[06/10/03]
ごちゃごちゃした電源を一掃!?「マルチACアダプター」
[06/10/03]
IntelのUMPCは離陸寸前
[06/09/30]
かけはなれた理論値 ?IDF Fall 2006 雑感
[06/09/30]
初のUSBオーディオ対応「E-MU 0404 USB」 ?設計は全面変更。価格以上の音質と付属ソフト?
[06/09/25]
もう1つの“革命”という名の小型マウス
[06/09/23]
ロジクール、従来比約2倍の鮮明さをもつ Web カメラ「QVU-13」を発売
[06/09/22]
Virgin Atlantic、バッテリー搭載のApple、Dell製ノート持ち込みを禁止
[06/09/19]
FTFで見つけたWindows SideShowとZigbee
[06/09/19]
鍵付きのLANケーブルでPCの盗難を防止する
[06/09/13]
100ドル未満の「Radeon X1650 Pro」と「Radeon X1300 XT」を試す
[06/09/11]
伊ピニンファリーナデザインのPCケースが発売に
[06/09/02]
FreescaleのDEMO9S08QG8ボードで遊んでみる
[06/09/01]
ワイ・イー・データ、UWBを採用したワイヤレスUSBハブを製品化
高杉。
[06/08/29]
“革命”という名のマウス
[06/08/29]
「燃えないノート」――電子機器標準化団体、バッテリーに関する規格策定へ
[06/08/29]
ロジクール「MX Revolution」ファーストインプレッション
[06/08/27]
ロジクール、ホイールのクリック感を自在に変更できる“SmartShift”マウス
[06/08/27]
“巨人”Intelに立ち向かうマザーベンダー事情
たしかに最近、純正マザーが異様に安い。
[06/08/27]
超高速“フリースピン”対応ホイール搭載のワイヤレスマウス2モデル――ロジクール
これは萌えすぎる。
[06/08/25]
停電とコンピュータ
[06/08/25]
100ドルPCプロジェクトのディスプレイ、どこが画期的なのか?
[06/08/23]
★ Dell、410万台のノートPC用バッテリーをリコール
ソニーやっちゃった。。デルだけぢゃないだろうに。
[06/08/15]
Gigabyte、マザー/ビデオカード部門を分社化し、ASUSTeKと合弁会社設立
[06/08/09]
これぞ「本当に」最後のAGP対応グラフィックスカード──Leadtek「WinFast A7600GT TDH」
[06/08/07]
UWB対応でワイヤレス1394が実現へ
USBが可能で1394が不可能なワケがない
[06/08/05]
VMware対応シンクライアント、米Wyseから
これはOSを限定しないのかな??
[06/08/04]
ソニー、デジカメ画像との関連づけも行える小型GPS
大きさ、電池の持ち、そして使い道、すべてがビミョー。
[06/08/02]
Pentium DをCore Duo/Xeon LVに換えて月3,000円の節約
[06/08/02]
<
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type