nami::webclip
PC::本体、パーツ
低価格化が進まない日本のPC事情
[11/05/27]
デル XPS 15z発表。15.6インチノートで世界最薄級、9万9980円から
[11/05/24]
レノボ ThinkCentre 91z、世界最薄オールインワン
[11/05/18]
ThinkPad X1 国内発表、13.3型でThinkPad史上最薄
[11/05/17]
「SE-300PCIE」レビュー。オンキヨーのアナログ技術とX-Fiが出会い,そして何が生まれたのか
[11/05/14]
キーホルダーにも付けられる超小型PC?Raspberry Piはこれを25ドルで売り出すつもりだ
[11/05/06]
Eee Slate EP121 - 超低電圧版Core i5を搭載した12.1型高性能スレートPC
[11/04/18]
オンキヨー,新型サウンドカード「SE-300PCIE」を発表。2chアナログ品質を追求しつつ,X-Fi搭載で「ゲーム用途にも」(WAVIO)
[11/04/09]
パソコン価格が史上空前の急落 17万円の高機能ノートが9万2000円
[11/04/09]
業界がチップセットで泣いた!
[11/03/25]
サードウェーブ尾崎健介社長インタビュー - 日本最大級「ドスパラ パーツ館」開店の狙い
[11/03/08]
キーボード一体型PC ASUS EeeKeyboard PC 国内で限定発売
[11/03/03]
ASUSTeKやGIGABYTEがIntel 6問題への対応を表明 〜エムエスアイとASRockも対応
[11/02/02]
使わなくなったノートパソコン5つの使い道
[11/02/01]
ThinkPadが、米沢で生産される日 〜レノボとNECが提携で得たメリットを検証する
[11/01/31]
NVIDIA Tegra 2 搭載の超小型デスクトップ Trim Slice
[11/01/26]
デロイト調査:2011年はタブレットの年になる(さらばノートパソコン)
[11/01/22]
不要なPCが簡単に処分できるパソコンファーム 〜大きな集積で資源を生み出すビジネスモデル
[10/12/14]
また1つ......:アキバの有名パーツショップ「T・ZONE」が廃業
[10/11/30]
エルピーダ、32GB LRDIMMのサンプル出荷を開始
[10/11/11]
ASUSTeK「NX90Jq」 〜B&Oが音響と外観をデザインしたノートPC
[10/11/10]
オンキヨー、小中学生向けの学習用PC「educationPC」 〜スレート型も用意
[10/10/23]
iPadのせいでノートPCが売れなくなってるのは本当だった!
[10/10/14]
エプソンダイレクトはどこを目指しているのか 〜PC事業撤退という噂の真偽を聞く
[10/10/13]
Fermi世代もついに1万円を切った!──「GeForce GT 430」
[10/10/12]
iPadはNetbookの売り上げを奪っているのか?
[10/09/29]
施行から約7年「PCリサイクル法」いまだ普及せず
[10/09/22]
中の人は、まじめそうでした:ASRockマザーボード"変態"列伝
[10/09/22]
デルから10型タブレット / ノート Inspiron Duo、デュアルコアAtom採用
[10/09/15]
PCパーツ 路線転換迫られるPCパーツ関連企業 新たな利益確保の道を模索
[10/09/09]
Knoが$46Mを調達して"これまで誰も作ったことのない最強のタブレット"をいよいよ年内発売へ
[10/09/09]
倉吉品質にこだわるオンキヨーの新たな挑戦
[10/09/08]
バッファロー、仮想的に512Mbit×2バンクとして認識できるDDR2 SO-DIMM
[10/08/26]
マイクロン、温度がモニタリング可能なDDR3メモリ
[10/08/24]
Adaptecという会社が消えた日
[10/08/16]
3D立体視対応のPCを考察する
[10/08/12]
ASUS、Bシリーズノートに「寿命3倍」のSonata バッテリーを採用
[10/08/10]
iPadのライバルたち--タブレット製品最新情報、総まとめ
[10/07/15]
東芝とインテル、共同でタブレットPCを商品化
[10/07/02]
オンキヨー、スレートPCやゲーミングPCの投入計画を公表 〜2010年は倍増となる年間30万台を出荷、周辺機器事業にも本腰
[10/06/29]
モバイルの革新がPCに圧勝する理由
[10/06/22]
Forrester、タブレットの販売台数が2012年にはネットブックを、2013年にはデスクトップを抜くと予想
[10/06/18]
3万円のカード2枚で,パフォーマンスはどこまで上がるか。「GeForce GTX 465」SLI動作検証
[10/06/12]
音にこだわったプレミアムPC! オンキヨー「E713A9」
[10/06/07]
GIGABYTEのマザーボードは"iPad"でオーバークロック
[10/06/03]
ついに登場したBD 3DをNVIDIA 3D Visionで視聴する
[10/06/01]
タブレット型のOLPC XO-3、プロトタイプを年内にも披露へ
[10/06/01]
カード上にRCA装備の「Sound Blaster X-Fi Titanium HD」を試す
[10/05/25]
オンキヨー、iPodドック/HDMI入力付き液晶一体型PC 〜世界初のDTS Premium Suite搭載PC
[10/05/24]
やっぱ小さかった、VAIO Zの「アレ」
[10/05/18]
厳しい業績だった国内PCメーカーが掲げる2010年の目標
[10/05/17]
レノボのネットトップ IdeaCentre Q150、オプションにIon & リモコン
[10/05/12]
Creative,PCIe版Sound Blasterの最上位モデル「X-Fi Titanium HD」発表。THX認証済で1万9800円
[10/04/27]
オーバークロックメモリのメリット、デメリット
[10/04/26]
世界PC市場は回復傾向 米国では東芝がApple抜く
[10/04/16]
玄人志向、拡張カード型のNASキット「KURO-Z/NAS-KIT」
[10/04/02]
企業のCPUはCeleronやPentiumで約66%。仮想モード搭載CPUへの切替が迫る 〜IDC調べ
[10/03/30]
光学式ドライブは「よく使う方が長持ち」って本当?
[10/03/12]
1台のPCを10人が同時利用、日本HPが「MultiPoint Server」搭載機の出荷を開始
[10/03/10]
外資系PCメーカーのシェアが50%を超える日がやってくる!?
[10/03/01]
HDMI出力対応サウンドカード「Auzen X-Fi HomeTheater HD」レビュー。多機能デバイスの存在意義を探る
[10/03/01]
RITEA、良質な中古PC普及を目指す規定「Renaissance PC」
[10/02/26]
ネットブックで1080p動画が観られるアクセラレータ「Broadcom Crystal HD/BCM70012」
[10/02/22]
DVDスーパーマルチ搭載のIONネットトップ! 「ASUSTeK EeeBox PC EB1501」
[10/02/17]
ソニー「VAIO Zシリーズ」 〜モバイル性とスペックを極限まで向上
[10/02/16]
富士通「FMV-BIBLO LOOX U/G90」 〜500gを切る超軽量モバイル
[10/02/12]
付属のCPUクーラーってやっぱり冷えないの?
[10/02/01]
ゴトウがVAIO Xをメインモバイルノートとして導入 〜AtomがCore 2 Duoを食った
[10/01/24]
Blu-ray 3DをPCで楽しむための要件
[10/01/24]
デュアルコアAtomとION採用ミニデスクトップEeeBox 1501、4万9800円
[10/01/22]
ASUSのサウンドカード「Xonar Essence STX」 - 24bit/192kHz対応。出力調整やミキサー機能も利用可
[10/01/19]
新型Atomを使ってファンレスサーバーを作る
[10/01/14]
向こうが透き通って見える、サムスンの有機ELノート
[10/01/09]
OLPC XO 3.0はタブレット型、高速化した1.5は175ドルで1月発売
[09/12/24]
99ドルの格安Netbook、香港企業が発売
[09/12/16]
HyperTransport 3を2mの距離で接続できる規格が策定
[09/12/12]
DNP、USBデバイスを挿入するだけでPCをシンクライアント端末にできるシステムを開発
[09/12/09]
重さ370gのWindows 7対応ミニPC fit-PC2i
[09/12/04]
工人舎、10.1型液晶2台のデュアルディスプレイノートPC
[09/11/28]
日本サーマルティク「Level 10」フォトレビュー 〜BMWと協業したハイエンドユーザーのためのフルタワーケース
[09/11/27]
Windows 7でPCパーツ販売はどうなった?
[09/11/26]
AOpen、Penryn対応の超小型IONベアボーン
[09/11/22]
実測1GB/sオーバー、6Gbps対応の最速RAIDカードを試す
[09/11/15]
Dell、重箱のようなミニPC「Zino HD」リリース
[09/11/13]
NEC、PCの消費電力を一元管理するサービス
[09/11/03]
「"よい電源"と、そうでない電源の見分け方、教えましょう」──Antecがアピール
[09/10/28]
ユーザー努力の省電力が虚しくなる新Let'snote
[09/10/25]
2009年第3四半期世界PC市場、HPがトップでAcerがDellを抜いて2位に
[09/10/15]
Core i7搭載ノートPC! デル「Studio 1557」
[09/10/13]
デル、無線充電機能を搭載した新型ノートPC「Latitude Z」を発表
[09/09/29]
ソーテックブランドのPCはこれからも継続的に出荷する 〜オンキヨーブランド展開について、菅正雄常務取締役に聞く
[09/09/22]
HP ENVY 13, 15 ハイエンドノート正式発表、Core i7にデュアルSSDオプション
[09/09/15]
ノキアのミニノートBooklet 3G、HSPA内蔵・Windows 7で12時間駆動
[09/09/04]
ノキア、Atomミニノート Booklet 3G を発表、Windowsで12時間駆動
[09/08/25]
VESA、ノートPC用16:9液晶パネルの規格を策定
[09/08/10]
AtomでもフルHDがOKよ──"ION"搭載超小型ベアボーン「Valore ION 330」で遊ぶ
[09/08/06]
内蔵WiMAXはやっぱり便利
[09/07/29]
量販店の「定額買い取り」知っておきたい意外なメリット
[09/07/24]
生産性低下による損失は9600ドル:企業はPCを3年以内に買い換えるべき----報告書が指摘
[09/07/08]
AcerのIONネットトップ「AspireRevo」を試す
[09/07/01]
<
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type