nami::webclip
PC::本体、パーツ
日本HPのKaby Lake世代製品に組み込まれた高度なセキュリティ機能
[17/04/22]
Chuwi、MacBookライクな12.3型モバイルノートを予告 - 2,736×1,824ドット液晶搭載
[17/04/21]
MacBookっぽい14型フルHDノート「Xiaoma41」が販売中、実売36,800円
[17/04/15]
長さが1mもあるPCI Express用ライザーケーブルが週末に発売、高品質な点がウリ
[17/04/15]
PS4には無理でも、PCなら4Kでゲームのプレイ&録画&配信ができるか?
[17/04/15]
国内PC市場、Windows 8以来の不況も底打ちで回復傾向 - 日本人のITリテラシーの低さが負のスパイラルの原因に?
[17/04/13]
エプソンの「エコタンク」プリンターが世界累積販売2,000万台に
[17/04/11]
Ryzenで話題になった、メモリのRankって何のこと?
[17/04/11]
ゲーム内の動きをより鮮明に表示、DyAc技術搭載のゲーミング液晶「XL2735」が発売
[17/04/11]
Kaby Lake版「BRIX」のスペック強化モデルが発売、Core i7やThunderbolt 3を搭載
[17/04/11]
タッチでも物理キーと同等の操作性、YOGA BOOKのHalo Keyboardが秘める可能性
[17/04/09]
1年間使い続けて感じた「VAIO S11」の魅力
[17/04/09]
幅約22mmの超薄型ゲームPC「NEXTGEAR-SLIM」レビュー前編 - ゲームがどれくらい快適に動くか確認してみた
[17/04/09]
Kaby Lake版Core i3搭載のIntel NUCが2モデル発売、4K/60Hz対応
[17/04/09]
モバイル通信も可能な「Orange Pi 2G-IoT」が登場、わずか10ドル
[17/04/08]
JEDEC、DDR4の2倍の速度を実現する「DDR5」を2018年にリリースへ
[17/04/02]
ついにノートPCの消費電力は660Wに、ASUSの超弩級水冷ゲーミングノートPCがフルモデルチェンジ
[17/04/02]
MSI、家庭用ゲーム機サイズの小型ゲーミングPC「Trident 3」ゲーミングデスクトップPCを国内初展開
[17/03/30]
39ドルでポータブルLinux PCが作れる「Lichee Pi Zero」 1台当たり6ドル
[17/03/25]
モジュール構造の本格的な電子工作を容易にできる補助ボード「Atomo」がクラウドファンディング中
[17/03/20]
4コアSoCや1000Base-T LAN搭載の小型ボード「Orange Pi Plus 2E」が店頭販売、税込7,480円
[17/03/11]
陽気なキャンディカラーの3D肝臓プリントモデルが、腫瘍に立ち向かう医師たちを助ける
[17/03/11]
なぜUS配列キーのみ?RAMスロットがあるけど増設は可能?LG gramの秘密に迫る
[17/03/11]
4K修行僧:こいつ (UHD BD) 動くぞ (PCで) もし、動作環境がニュータイプなら
[17/03/11]
NVIDIA、Pascal世代の新SoCのTegra X2を採用する組み込み向け開発キット「Jetson TX2」発表
[17/03/11]
Raspberry Piで賢く家電をリモコン操作する「pHAT」
[17/03/08]
Pixel 2.0 Arduinoボードには1.5インチのOLEDスクリーンが載ってるからウェアラブルのゲーム機なども作れる
[17/03/05]
新しいラズパイ「Zero W」のCPU/無線性能をチェック - Japanese Raspberry Pi Users Groupがベンチマーク
[17/03/04]
無線LANとBluetoothが付いた「Raspberry Pi Zero W」価格は10ドル
[17/03/01]
全体的に続騰、DDR4 4GB×2は平均19%上昇で最安でも5千円台に
[17/02/26]
Raspberry Pi Zeroがついに国内発売、税込み702円 - 2月24日発売で1人1点限り
[17/02/25]
マザーが放熱板になる?新タイプのM.2 SSD用冷却アイテムがイベントで公開
[17/02/24]
多孔質金属がヒートシンクの常識を変える?実用化に向け進展
[17/02/22]
ASUSのラズパイそっくりな「Tinker Board」技適マーク取得済みだった - 2月下旬より各国で販売開始か、ベンチ結果も掲載
[17/02/19]
4コアPentium搭載の超小型PC「ECS LIVA Z」が3月11日発売
[17/02/18]
ThinkPad X1シリーズ3機種の日本版が発表、LTE搭載モデルもついに投入
[17/02/11]
5.5インチ級の超小型ゲームPCで名を馳せたGPDが、7インチ級の新型PC「GPD Pocket」を予告 - 2月15日にIndiegogoでキャンペーンを開始
[17/02/11]
レノボ、新手法の低温ハンダ付けプロセスを開発 - 既存装置を流用でき低コスト、70℃低減で部品負荷も減少
[17/02/11]
手のひらサイズで一太郎コラボの真っ赤なキューブ型PCが予約開始 - Apollo Lake世代CPU搭載
[17/02/10]
新ThinkPadではエラービープ音をAndroidアプリに聞かせるとエラー内容の特定が可能
[17/02/09]
BenQフルHD液晶が1万円切り&Core i5 NUCが1万5000円強
[17/02/07]
Core i7-7700Kを全コア5GHzに常時OC、プロ監修の映像編集PCが受注開始
[17/02/06]
この色を出すのは大変だった - VAIOブランド20周年記念の「VAIO Z」と「VAIO S13」登場
[17/02/03]
PCIe x4のUSB 3.1増設カードやSAS RAIDカードの新製品など
[17/01/29]
値下がりの材料が何もない、グラフィックスカードもじわり上昇
[17/01/29]
ASUSがキーボード分離型PC、TransBook 3を大幅値下げ - 廉価モデルは10万円割れに
[17/01/28]
Raspberry Piで3G通信 - 電源強化したRaspberry Pi用3Gモジュール最新版
[17/01/28]
2017年のPC値上げは必至か?
[17/01/28]
ECS「LIVAZ-4/32-W10 (N3350) 」Apollo Lakeを搭載した小型ファンレスデスクトップPC
[17/01/27]
世界最小15型ノートPCの新世代機、XPS 15をデルが発表 - 現行デザインを継承しつつ基本性能強化
[17/01/25]
色鮮やかに発光するDDR4メモリ、世界最小の落とし物追跡タグ、Atariソフト満載の携帯ゲーム機、レトロビット分解 ほか
[17/01/23]
教育向けの小型マイコンボード「chibi:bit」が販売中
[17/01/23]
ディスクリートGPU搭載可能で容積2.7L - Micro-STX小型デスクトップがASRockから
[17/01/21]
Raspberry Pi Compute Module 3がリリース - CPU性能が初代の10倍に
[17/01/21]
積み重ね式PC「HP Elite Slice」国内発売 - ビデオ会議/無線給電機能の2モデル基本に追加モジュールをスタック
[17/01/21]
Surface Pro 4が最廉価機を除き値下げ - 最上位の1TB SSD版では7万8000円と大きな改定に
[17/01/21]
ラズパイがディスプレイ背面に装着できるケース「いちご缶VESA」が販売中
[17/01/14]
2017年のゲーミングPCのトレンドはどうなるか?
[17/01/14]
Razerの3画面ノート、CES期間中にブースから盗まれる
[17/01/13]
1個で驚異の64コア、Xeon Phi 7210がデモ中 - LGA3647ソケット採用、システム価格は税込864,000円から
[17/01/10]
ASUSのゲーマー向けPC 2017年モデルは、垂直120Hz+G-SYNC対応ノートPCに注目 - 4K+HDR+144Hz+G-SYNCの全部入り液晶も期待だ
[17/01/08]
ASUS、32型4K HDR量子ドット液晶「ProArt PA32U」発表 - 第7世代Coreプロセッサ搭載VivoMini新モデルも展示
[17/01/08]
インテル、カード型PC「Compute Card」発表 - テレビから自販機まで電化製品にIoT機能を追加
[17/01/07]
4K×3枚で12Kのド変態3画面ノートProject Valerie降臨 - 46型サラウンドディスプレイが電動展開、Razer Blade Proベースの実験機
[17/01/07]
Lenovo、シルバー色も追加されたThinkPad X1 2017年モデル - 第7世代Coreにプロセッサを強化、X1 YogaにはIris Plus Graphics搭載CPUも選択肢に加わる
[17/01/04]
後藤、笠原、山田のライター3氏に聞く、今年の買い物
[16/12/31]
2016年を振り返る、PCのハードウェアは安定期
[16/12/31]
Raspberry Pi 3を任天堂NESカセットに収めるキット「Pi3Cart」
[16/12/23]
Arduino MKRZeroはハードウェアハッカーのための小さな小さなDIYボードだ
[16/12/23]
ASUS、GeForce搭載で19cm四方の小型PC - SSDとHDDのデュアルドライブ構成
[16/12/18]
5ドルPCボード「Raspberry Pi Zero」2017年第1四半期に日本で発売
[16/12/14]
完全に隅から隅までオープンソースのラップトップコンピューターLibrebootは、ブートローダーもBIOSもオープンソース
[16/12/11]
アップルがやらないことをやる、コンピュータ修理店の生き残りをかけた闘い
[16/12/10]
一体型PC第2弾、その名も「キーボードPC II」発表 - バッテリー搭載で画面があればどこでも使用可、2017年1月発売
[16/12/06]
最長68.3cmまで伸びるビデオカード用の支柱が登場
[16/12/03]
Surface StudioをiFixitが分解、ARMプロセッサ搭載と判明
[16/12/03]
VR向けの背負えるPC「ZOTAC VR GO」国内発売 - 約4.9kg、最大2時間駆動のバッテリーはホットスワップ対応
[16/12/03]
Raspberry Pi 3の日本生産モデルが店頭販売中、仕様変更は無し
[16/11/28]
これが来年Windows 10 VRを楽しむために必要なスペックだ―意外にハードルは低い
[16/11/23]
現代に舞い降りたUMPC 「GPD Win」の電源回りを改善する
[16/11/19]
VAIO Zに3GB/s超の高速SSDが追加 - VAIO S15もオプションを更新
[16/11/17]
Core i5なのにファンレスを液冷で実現、Surfaceそっくりの2in1「エイサーSwitch Alpha 12」にHome版登場
[16/11/14]
GIGABYTE、幅が11cmしかない縦長コンパクトなゲーミングPC
[16/11/13]
4コア64bitの新型Orange Piは20ドル
[16/11/12]
驚異的な薄さと軽さを実現した「ZenBook 3」フォトレビュー
[16/11/08]
ASUSの超薄型ノートPC「ZenBook 3」は11月4日に発売決定
[16/11/05]
PCサイズの超小型電気自動車が話題、予約開始3日で一気に1,000台到達
[16/11/05]
ボトル形状が特徴的なバッテリ内蔵の小型PC「DG-CANPC」
[16/10/30]
写真でみるオールインワン型「Surface Studio」と新入出力アクセサリ「Surface Dial」
[16/10/30]
サムスンのハイエンド「Chromebook Pro」高解像度&タッチスクリーンで10月末に登場か
[16/10/22]
オラクル、Software in Siliconを実装した「SPARC S7」製品群を投入
[16/10/15]
Samsungが'アート'を自称するArtPC Pulseは奇妙なデザインだからやっぱりアートかな
[16/10/15]
破格の11.6型モバイルPC:4コアCPU+240GB SSD搭載モバイルノートが4万4800円、いろんな意味で大丈夫か?
[16/10/03]
デュアルOS仕様の2in1 PCが税込26,880円、10.1型WUXGA - Windows 10 Home 64bitとRemix OSを搭載、メモリ4GB
[16/10/02]
デル、第7世代Coreプロセッサ搭載に刷新された「New XPS 13」
[16/09/17]
15.6インチ世界最軽量ノートPC「LG gram」Core i5やUSB3.0Type-Cを備え約13万円で9月発売
[16/09/17]
なんとWindows/Androidのデュアルブート仕様:重量200グラムの超ミニPC「GOLE1」ヴェルテが販売 - 1万3800円から
[16/09/15]
Raspberry Pi、販売台数1000万台を達成 - 新スターターキットを発売
[16/09/11]
生まれる前の赤ちゃんに手でさわれるIn Utero 3DのWaiting Without Barriersプロジェクト
[16/09/04]
HPがモジュール化したデスクトップPCをIFAで発表、サードパーティとパートナーすべきでは?
[16/09/04]
<
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type