nami::webclip
PC::本体、パーツ
ラズパイを学習リモコン化できる基板が登場、2,500以上の家電製品に対応
[17/12/10]
PCIeを19本も搭載、ASUSの変態ATXマザー「B250 MINING EXPERT」が発売
[17/12/10]
2.5インチSSDサイズの小型ファンレスPC「ZBOX PI225」がデビュー
[17/12/10]
ビデオ再生時でも22時間バッテリ駆動、ARM版Windows 10搭載2in1「ASUS NovaGo」をハンズオン - Snapdragon 835実装でGigabit LTEにも対応
[17/12/09]
合計128GBで税込28万円越え、Ryzen Threadripper対応の光るDDR4メモリが登場
[17/12/09]
グーグル、ノートPCの画面開閉と角度調整を自動化する技術 - 特許が成立
[17/12/09]
QualcommとMicrosoft、ARM版Windowsを正式発表 - ASUSとHPが先行して発売
[17/12/07]
ラズパイと完全互換で低価格なのに高性能でAndroidもサポートするシングルボードコンピューター「Tritium」
[17/12/03]
ドン・キホーテが19,800円のノートPCを12月1日に発売 - ネット上で賛否両論、メモリ2GBですか、これでもいいかも
[17/12/03]
GALLERIA史上最小モデル、500mlペットボトル約2本分サイズの小型ゲーミングPCが登場
[17/12/02]
2.5インチSSDサイズのZOTAC製超小型PCを試す - ZBOX PI225 Windows 10 Home
[17/11/23]
LTE対応のノートPCが少ない理由
[17/11/23]
高性能できれいなプレミアムPCの新モデル - 日本HP発表会から
[17/11/21]
Core i5にメモリ8GBのWindows 10 Pro搭載省スペースPCが税込34,800円で特価販売中
[17/11/19]
ハードウェアの設計にセキュリティの欠陥を見つける「Tortuga Logic」
[17/11/19]
日本HP、上品なマットホワイト仕上げのフラッグシップ13.3型ノートPC
[17/11/19]
8K/120Hz動画の再生には24コアクラスのCPUが必要
[17/11/18]
東芝、パソコン事業売却へ台湾大手のASUSと交渉
[17/11/18]
「NZXT」の正式な読み方が判明、本社に確認をとってみた
[17/11/18]
三菱マテリアル、α線放出量を約50%低減したはんだ材料を開発し量産開始
[17/11/18]
最強の小型PCが構築できるDAN Cases製ケース「A4-SFX」が近日発売
[17/11/11]
レノボ、56コアの新ThinkStationの投入で数%しかなかったシェアを伸ばす - 初のQuadro GP100 NVLink対応機
[17/11/11]
驚異的なバッテリー駆動時間でPCを変革か、SnapdragonがWindows 10にやって来る日
[17/11/11]
B5サイズのシステム監視向けPC「POWERSTEP MONI」が発売
[17/11/11]
HDDクラッシャーの日東造機、高速CPU殻割り機を発売 - 15分で100枚殻割り可能、合計8種類のCPUをサポート
[17/11/11]
下り450Mbpsに対応したLTEつきSurface Pro、12月に出荷
[17/11/10]
指先くらいのArduino互換コンピュータボード「Atom X1」Indiegogoに出品中
[17/11/04]
デル、高性能デスクトップを6コアの第8世代Coreに刷新 - 十分な供給体制を整えた
[17/10/29]
128GBもメモリを載せたら、PCはどこまで快適になるのか?動画や写真編集、VMにゲームまで
[17/10/28]
個人利用のPC、メモリ128GB搭載はどこまで意味があるか
[17/10/25]
HDMI×3ポート搭載の小型PCキット「DH270」が発売、Shuttle製
[17/10/21]
PasocomMini MZ-80Cが我が家に届いた、古くて新しい「8ビットパソコン」を使ってみた
[17/10/17]
PCIe x1スロット7本搭載の仮想通貨マイニング用マザー
[17/10/14]
NUCよりも小さい手のひらサイズの超小型PC、マウスコンピュータ「MousePro-C100PV」
[17/09/29]
Windows 10 S搭載端末、HPの275ドルのモデルなどが年内発売へ
[17/09/29]
マイニング向けPCパーツの解説イベントが開催、専用OS「ethOS」が10月に店頭販売
[17/09/25]
元気活発な小型犬の名前をつけたPocketBeagleは今の市場で最小のシングルボードコンピューターだ
[17/09/25]
CORSAIR ONE、リビングでゲームもオーバークロックもできる小型デスクトップPC
[17/09/24]
システムを安定化させる、ノイズフィルターに新モデル - DDR3スロット用と4ピンファン用が追加
[17/09/17]
Xiaomi、今度は858ドルのMacbook Proライバル機でAppleに対抗
[17/09/16]
復活なるか新生VAIO、5.7億円の黒字
[17/09/16]
ポケットに納まるWindows 10搭載ミニPC「Sirius A」11月に出荷開始へ
[17/09/09]
最大80基も制御可能なLEDファン「Riing Plus」の販売店が増加
[17/09/05]
マイニング用フレームがProjectMから登場、ビデオカード×8枚に対応
[17/09/04]
最大56コア/112スレッド環境が構築できるデュアルXeonマザーがSupermicroから
[17/09/02]
超薄型ノート「Razer Blade Stealth」がリニューアル、本体サイズそのままで液晶は13.3型に
[17/08/20]
修理する権利を取り戻したい、iFixitのCEOが語る分解への思い
[17/08/19]
MinifreeのLibreboot T400は無料ではなく自由の意味でfreeなコンピュータ
[17/08/14]
グラボが9枚挿せる仮想通貨マイニング向けベアボーン、 税込み24万8800円
[17/08/12]
静音仕様で高効率なFSP製電源「HG850」をテスト、ロゴの色が変えられるステッカーも付属
[17/08/07]
NvidaのGPUで動くHPのVR用バックパックPCは、遊び用ではなくてお仕事用
[17/08/06]
3万円ちょっとで買えるオールインワン3Dプリンタ「BS CUBE」
[17/08/05]
Raspberry Pi3と同サイズで性能2倍のASUS製「Tinker Board」が国内発売
[17/08/05]
apollo twin MKIIを使うためにThunderbolt3 (USB Type-C) 搭載のCore-i7超ミニPCを10万円で組み立ててみた
[17/07/17]
RAM 16GBと1TB SSDで20万円以下なSurface Pro対抗タブレットが日本HPから発売
[17/07/15]
約10万円からの13.3型モバイルノート、ENVY 13を日本HPが発売 - 256GB SSDとCore i3搭載
[17/07/15]
無線LAN搭載の「Raspberry Pi Zero W」が国内発売、1,296円
[17/07/15]
エッジで安価にディープラーニング活用、Ideinが1.8億円を調達
[17/07/11]
スマホ技術をPCへのMateBook Xが、LTEに非対応なワケ
[17/07/07]
ファーウェイがMacBookそっくりの「MateBook X」を7月7日に国内発売 - 価格は146,800円から
[17/07/07]
Surface対抗の2in1「MateBook E」ファーウェイが7月7日発売決定 - 92,800円から
[17/07/07]
MZ-80Cを再現した小型コンピュータ「PasocomMini」がPCGにも対応
[17/07/06]
iiyama PC「SENSE∞」NUCプラットフォーム採用のニコ生・YouTuber向けPC
[17/07/01]
ビデオカードを6枚挿せるマイニング向けマザー「TB250-BTC」が店頭販売
[17/06/26]
ポケットサイズのノートPC、GPD Pocket開封レビュー - 7インチ筐体にWin10搭載、技適も取得済み
[17/06/24]
ASRock、PCIe x4接続のThunderbolt 3拡張カード
[17/06/24]
あのレトロThinkPadが25周年記念特別モデルとして発売へ - 価格は5,000ドルよりは安価
[17/06/24]
ネイティブ2666動作のDDR4メモリが登場、1Rankモジュール採用
[17/06/24]
藤本健氏が古巣で訊く「PasocomMini」開発者濃厚インタビュー
[17/06/24]
レノボ、画面がグニャリと曲がるノートPCコンセプトを発表 - モバイルノートでも大画面化が可能に?
[17/06/24]
PC-9821が1名に当たる、KDDI運営のウェブマガジンが異色のプレゼント企画を実施中
[17/06/17]
重量8kg超、約100万円の怪物ノートPC「Predator 21 X」実機レビュー
[17/06/15]
Intel Optaneメモリーを標準搭載「Z270 TOMAHAWK OPT BOOST」がMSIから登場
[17/06/12]
iFixitが「21.5インチiMac 4K」を分解、メモリーとCPUが交換可能と判明
[17/06/10]
Raspberry Pi 3で簡単にDTMできる?DAW「Tracktion Waveform」で音を出す
[17/06/06]
このオシャレなSurfaceは一体?Microsoftがマリメッコと提携、6月15日発売
[17/06/04]
携帯ゲーム機風のWindows PC「GPD WIN」に新モデル、アルミシェル版が店頭販売中
[17/06/03]
第5世代「ThinkPad X1 Carbon」がより軽くより小さくなった理由 - 筐体は完全に一新、狭額縁液晶がキモ
[17/06/01]
新Surface ProはなぜUSB Type-Cを搭載しないのか - 米Microsoftのキーマンに聞く
[17/06/01]
PasocomMini MZ-80Cに実機でできたアレ、できます?開発者に聞いた
[17/05/28]
実機でわかった、Surface Pro驚きの進化点 - スタンド最小角度撤廃や1チップSSDなど
[17/05/28]
Surface Proは6月15日発売、10万5800円から - 歴代最薄で13.5時間駆動、ペンも大幅強化
[17/05/27]
メルセデス・ベンツ仕様の「VAIO Z」限定100台で予約開始
[17/05/25]
LTE通信搭載可能な新Surface Pro発表、米国価格は799ドルから - バッテリー駆動はPro 4比で1.5倍に
[17/05/25]
極細ベゼル採用の15.6型4Kノート、デルXPS 15
[17/05/25]
電子回路基板の試作費用を5分の1に、AgICが新サービスを一般公開
[17/05/25]
FPGA技術によって蘇るZilog Z80Aマシン「ZX Spectrum Next」カセットテープに記録可 - Raspberry Pi Zeroで機能拡張可能
[17/05/23]
小型PCキット「BRIX」にTDP 6Wの2コアCeleron搭載モデル、4K/60Hz出力対応
[17/05/23]
Samsung Chromebook Pro、5月28日に550ドルで発売
[17/05/23]
MacBook Airそっくりな中華ノートPC「Mi Notebook Air 12」が近日発売
[17/05/22]
日本語表記のG-BASICと付属コントローラが不思議に見えた「トミー ぴゅう太」
[17/05/15]
999ドルの高級機「Surface Laptop」は何を狙っているのか?MS幹部に聞く
[17/05/14]
PasocomMini MZ-80Cが10月中旬に発売決定 - 往年のパソコンの名機が手のひらサイズで復活
[17/05/13]
静電容量220μFで定格電圧10Vの積層セラミックコンデンサ
[17/05/13]
12型WUXGA液晶で399ドルと手頃なSurface対抗機や329ドル薄型ノートPCをエイサーが発表
[17/04/30]
薄さ18.9ミリながらAAAゲームも快適、限界を乗り越えるゲーム用ノートをエイサーが発表
[17/04/30]
安価な不正コピー品が原因?正規事業者のArduinoキットがAmazonで出品停止の顛末とは
[17/04/28]
続落する年間マザーボード出荷数、2017年度にはさらに10%減少の予測
[17/04/26]
性能が2倍になったNVIDIAの開発者向けボード「Jetson TX2」が登場 - GPUはPascal世代に強化、大量破壊兵器に関わる機材への使用は禁止
[17/04/24]
Dell、Xeon/Radeon Pro搭載のクリエイター向け27型4K液晶一体型ワークステーション - 大画面液タブ「Dell Canvas」は1,799ドルで7月初頭発売に
[17/04/22]
<
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type