nami::webclip
PC::本体、パーツ
PCはオワコン?Windows 7の販売期間がひっそり1年延びるも、国内市場に復調の兆し
[16/08/31]
大画面端末「Surface Hub」日本で出荷開始 - 84インチが258万円
[16/08/19]
シャオミ製ノートPCが世界展開しないと考える3つの理由:山根博士の海外スマホよもやま話
[16/08/13]
高橋敏也の帰ってきた新型プリウス買ってみたレビュー
[16/08/11]
クアッドコアCPUにeDRAMを搭載した高性能NUC、Skull Canyonこと「NUC6i7KYK」を試す
[16/08/11]
もう我慢できない人へ「Razer Blade 2016」は次世代MacBook Proを待てないユーザーの救世主か?
[16/08/08]
ファーウェイMateBook実機レビュー - 7万5000円でCore m搭載の価格は衝撃、指紋認証や6.9mmの薄さにも好感
[16/08/07]
夢の3Dプリンタはもう失速
[16/08/06]
Xiaomi (シャオミ) 初のノートPCはMacbook Airのライバルで540ドルから
[16/07/31]
XYZ、従来機からさらに小型化された3Dプリンタ「ダヴィンチ mini」39,800円から
[16/07/24]
意外と効果がある?ファンを強引に増設して静音化
[16/07/24]
価格もスペックもいいところを突いた2ベイNAS ASUSTOR「AS3202T」
[16/07/16]
手の平サイズのMSXマシン「1chip MSX」が税込4.3万円
[16/07/16]
世界PC出荷、2016年第2四半期は5.2%減 - ガートナー
[16/07/16]
巨大な自作16bitコンピューターでテトリスをプレイ - 総額520万円、トランジスター4万個、LED1万個使用
[16/07/10]
ニンテンドーDS風の2画面Windows 10/Androidデュアルブート機「PGS」
[16/07/09]
PCの熱対策には10円玉が有効?試してみたら想像以上に効果があると話題
[16/07/09]
ファーウェイ、PC市場へ参入
[16/07/05]
Corsairの光るDDR4メモリ「VENGEANCE LED」が店頭デモ中
[16/07/03]
HP超薄型ノートFolio G1が30%オフの10万9800円から - 2000台限定特価、SSDや純正アクセサリも対象に
[16/07/03]
Raspberry Piに384kHz DACやセンサを拡張する「Apple Pi」約6,980円
[16/06/26]
エイサー、積み木キューブPCの新モデルを6月23日発売 - 2万7000円「Revo Build M1601-N12N」
[16/06/26]
PC騒音問題:小型PCの静音化にチャレンジしてみました
[16/06/26]
日本初、防塵防水・完全密閉パソコン「プロテクションPC」
[16/06/16]
世界最小、美しく堅牢なプレミアムノート - HP EliteBook Folio G1が大注目される理由
[16/06/11]
掛け金は一律324円、ドスパラがPCパーツの交換保証サービスを開始
[16/06/11]
米CitrixがRaspberry Piベースのシンクライアント「Citrix HDX Raspberry Pi」発表 - 89ドルで予約販売開始
[16/06/04]
ASUSが合体式タブレットPC Transformer 3発表、Surface対抗上位機と第七世代CPU搭載の標準機
[16/06/04]
プレーヤーが背中に背負って動き回るVR専用機をHPとMSIが開発、ゴーストバスターズみたいに
[16/06/04]
Crayの最新のスーパーコンピューターはOpenStackを搭載してオープンソースのビッグデータツールを動かす
[16/05/28]
HP、最薄部10.4mmの13.3型ノートPC「HP Spectre 13」発売 - 約9時間駆動、約1.11kgで13万9800円から
[16/05/28]
NVIDIA Jetson TX1ベースのファンレスシステムが予約開始
[16/05/22]
2015年度国内PC出荷台数、前年比21.4%減で1,000万台を割る結果に
[16/05/22]
レノボ、22コア/44スレッド動作のXeonを2基搭載できるワークステーション
[16/05/22]
5ドルのラズパイ「Raspberry Pi Zero」がアップデート、カメラに対応
[16/05/21]
全部入りの新型BRIXが発売、Core i7やThunderbolt 3を搭載
[16/05/15]
終了とウワサされる「Chromebook」が存続しそうな3つの兆候
[16/05/05]
DAW専用のSkylake Core i7/Windows 10マシンを10万円で組んでみた
[16/05/05]
3200×1800液晶と第6世代Core Mで薄型軽量の「HP Chromebook 13」499ドルから
[16/05/03]
DDR4 8GB× x2枚組が税込7,000円割れを記録、全体的に値下がり進む
[16/04/30]
Mac Pro風の小型ゴミ箱筐体にSLIシステムを組み込んだデスクトップPC、MSI「Vortex G65 6QD SLI」レビュー
[16/04/30]
Jide Technology「Remix Mini」Androidアプリがマルチウィンドウで使える超小型PC
[16/04/29]
Braswell Celeronの新モデル「J3160」搭載Mini-ITXマザーが登場
[16/04/24]
USB-CとCore iを搭載する高性能Chromebookをエイサーが発表、122cm落下にも耐える軍用級ビジネス機
[16/04/24]
なんとSkylake Core 「i」でファンレス、599ドルから - AcerがSurface対抗WinタブSwitch Alpha 12を発表
[16/04/24]
Lian Li、PCケース兼スタンディングデスク「DK-04」発表 - 4メモリー電動高さ調整機能付き
[16/04/23]
富士通、東芝、VAIOの3社統合の白紙撤回報道について - 大河原氏、笠原氏、山田氏の視点
[16/04/22]
小型基板を採用した1000Base-T LANカードが登場、センチュリー
[16/04/11]
Mini-ITXとNUCの間にMini-STXが生まれた経緯
[16/04/10]
5インチベイにストレージを詰め込むマウンタ、センチュリー
[16/04/09]
NUCよりも小さいSkylake-U搭載小型
[16/04/02]
手のひらに収まるIntelの超小型ボード「Genuino 101」が発売
[16/03/26]
Intel、超小型のゲーミングNUC - Razer Core対応でデスクトップPC並みの性能を発揮
[16/03/19]
Kingston、1枚で容量16GBのDDR4 SO-DIMM - 4枚組で64GBのキットも
[16/03/19]
ASUSの4Kディスプレイ一体型PC、Zen AiOをDTM用に使ってみた
[16/03/17]
あの「PC-98」が高値で売られ続けていた、その意外な使われ方
[16/03/16]
BRIXが1万円切り、Winタブは1万円強で買える価格に
[16/03/13]
MacBookやiPadのACアダプタを横向きに挿せる電源プラグ
[16/03/12]
液晶一体型で省スペース、7万円のデスクトップPCがASUSから発売 - ワイヤレスキーボード・マウス付き
[16/03/07]
カードサイズで1テラFLOPSな高速ボードコンピュータJetson TX1の日本発売が決定、開発キットは税込約9万8000円
[16/03/06]
G-Tune、キャッシュ容量が32GBに増えたSeagete製SSHD搭載のゲームノートPCを発売- GPUはGTX 970M
[16/03/05]
Raspberry Pi 3 Model B登場 - Wi-Fi、Bluetoothを標準搭載
[16/03/05]
はんぺん風?分厚い放熱ゴムが登場、隙間を埋めて放熱をアシスト
[16/02/29]
ちっこいデスクトップPCのススメ - Core i7ノートよりもパワフルなMac miniサイズの「Optiplex 3040 Micro」レビュー
[16/02/29]
4K修行僧:4K TVをフル活用すべくPCを繋いでみたけど、割と八方ふさがりだった件
[16/02/20]
エイサー、積み上げて機能拡張するキューブPC「Aspire Revo Build」HDDや充電ポートを簡単増設
[16/02/20]
PC統合交渉3社、ブランド維持へ - 工場リストラで難航
[16/02/18]
ホントに売ります、30万円超の自動変形PCケースが予約開始!
[16/02/18]
DDR4 8GBの2枚組が1万円を割りDDR3と逆転
[16/02/17]
インテルCompute Stick (2016) 発売 - 実売2万円のHDMI直挿しPC、Cherry Trailで性能アップ
[16/02/11]
ノートPCで世界初、有機EL搭載ThinkPad X1 Yoga実機インプレ - 有機ELの漆黒や鮮烈発色がついにノートでも
[16/02/11]
デル、世界初の4K搭載12型2in1「New XPS 12」の実機を展示
[16/02/11]
Mini-ITXに対応したSkylake対応のR.O.G.マザーボード「MAXIMUS VIII IMPACT」相変わらずの高い機能性は要チェックだ
[16/02/11]
旭エレクトロニクス、GIGABYTE製マザーボードでCPUソケットのピン折れサポートを開始- 購入後6か月以内ならピン折れを無償で修理
[16/02/06]
まさかのXP専用、2001年デビューのGPU「Radeon 7000」を2基搭載してアナログ4画面出力対応のグラフィックスカードが発売
[16/02/04]
Skylake搭載のIntel NUCが発売、筐体サイズの違いで2モデル
[16/01/30]
Pine A64は15ドルのPCだけど可能性は無限
[16/01/26]
2.5インチNVMe SSD用接続ケーブルやUSB Tyep-Cのコネクタカバーなど
[16/01/24]
マウスコンピュータ、ブランド名を「mouse」に変更 - ロゴも刷新
[16/01/24]
インターネットの主要コンテンツをオフラインで提供する79ドルのPC、Endless Mini
[16/01/16]
MesoGlueが電子工作からハンダを追放 - 火傷せずに金属を接着
[16/01/16]
Razer、外付けGPU対応の薄型高性能ノート「Blade Stealth」発売 - Razer CoreドックにデスクトップGPUを接続
[16/01/16]
GIGABYTE、第6世代Core搭載の超小型PC「BRIX」を多数展示
[16/01/11]
Razerから厚さたった13ミリの極薄ノートPC「Razer Blade Stealth」が登場 - 別売りの外付けボックスで強化も可能
[16/01/11]
メモリ128GBで映像加工用PCを構築、快適なクリエイター向けPCを作ってみた
[16/01/09]
驚異的な軽さ! 11.6型の新2in1「LAVIE Hybrid ZERO」の実機に触れた - CES 2016
[16/01/09]
PCテクノロジートレンド 2016 - 次世代CPU/GPU、メモリはどうなる?
[16/01/02]
モーターと油圧ダンパーで自動変形するロマン番長なPCケース「H-Tower」発表、スマホアプリでの遠隔操作も
[16/01/01]
理想のクラムシェル「New XPS 13」徹底検証 - 未来を先取りした狭額モバイルノートPC
[15/12/29]
PC-98 Windows95で仕事ができるか実験してみた
[15/12/24]
量子コンピューティングの転換点が訪れている - 10年後の実用化を展望
[15/12/23]
Arduinoを自作して量産して販売する - 超小型Arduino互換機「8pino」を例に
[15/12/20]
キーボードにPCを内蔵した一体型「キーボードPC」をテックウインドが発表。Windows 10、トラックパッド搭載
[15/12/19]
キーボードにPC本体を内蔵した「キーボードPC」テックウインドが1月発売
[15/12/17]
ドン・キホーテが1万9800円の「ワリキリPC」発売 - 13時間バッテリーとWindows 10 Home搭載
[15/12/13]
ノートPCのゴム足が取れてお困りではございませんか?
[15/12/13]
キングジム「ポータブック XMC10」詳細動画レビュー、ストレージ増量、操作性改善方法など紹介
[15/12/13]
壁掛けPCケースCore P5 - 構成パーツ鑑賞用のオープンフレーム採用
[15/12/13]
Skylakeに大型CPUクーラーを装着すると破損する恐れ - クーラーメーカーが声明を発表
[15/12/12]
Mac Proそっくりな円筒形のMini-ITXケース「黒鼓」が来週発売
[15/12/06]
<
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type