nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
日立GST、最大容量2TBのサーバー向け3.5型HDD
[09/08/12]
日立GST、2TB容量7,200rpmの3.5インチHDDを発表
[09/08/07]
SSDのプチフリを改善する専用ドライバ「プチフリバスター」----電机本舗
[09/08/05]
ついに2.5インチ型で1Tバイト、Western Digital社がHDDを発売
[09/07/28]
Intel製SSDの性能と信頼性について、インテルの天野氏が解説
[09/07/27]
インテル、"安くて""速い"新SSDを発表
[09/07/23]
34nm版 インテル SSD 本日発売、最大6割安くIOPS向上
[09/07/22]
SSDの速度低下を招く「メモリー断片化問題」を考える 第2回
[09/07/15]
日立GST、WDからの基材の製造拠点買収に関する契約を締結
[09/07/02]
Indilinxチップ×2個搭載のSSDが月末入荷、読み書き270MB/s
[09/06/24]
SSDの速度低下を招く「メモリー断片化問題」を考える
[09/06/17]
OCZの新型SSD、SLCの「Vertex Series EX」をテスト
[09/06/15]
フォトファースト、リード/ライト270MB/secの高速SSD 〜JMicron/256MBキャッシュ搭載やTDK製コントローラ搭載モデルも
[09/06/10]
Fatal1tyコラボのPCIe SSD ioXtreme、80GB・転送520MB/秒で895ドル
[09/06/08]
JMicronとSanDiskからキャッシュ搭載の新SSDコントローラ 〜日立ブランドの外付けHDD/NASなど
[09/06/04]
日立GST、米Western Digitalから磁気ディスク円板製造拠点を買収
[09/05/22]
Super Talent、SSDの性能を200MB/secから260MB/secに向上させる新ファーム 〜Windows 7のTrimコマンドにも対応
[09/05/19]
SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[09/05/18]
SSDの書き換え寿命を大幅に延長、TDKがコントローラを開発
[09/05/14]
もう1つのSSD
[09/05/12]
低価格SSDのプチフリを解消できるか 〜FlashPointを試す
[09/05/12]
SSDに関するWindows 7の3つの特徴
[09/05/02]
東芝、富士通のHDD事業取得で最終契約書締結──新会社「東芝ストレージデバイス」設立
[09/05/01]
SSDの現状とチャンス
[09/04/28]
Seagate、消費電力を半減した3.5インチHDD「Barracuda LP」
[09/04/24]
SSDの寿命を長持ちさせるには
[09/04/23]
SSDの寿命
[09/04/20]
SSDは主流のストレージになるのか
[09/04/09]
OCZ 高速SSD「Vertex」シリーズ 〜 新コントローラとキャッシュでプチフリを解消
[09/04/02]
Western DigitalがSSD市場に参入 - SiliconSystemsを買収
[09/03/31]
アイ・オーからフォルダアイコン型ポータブルHDD「HDPN-U」シリーズ
[09/03/28]
日立GST、6Gbps転送の「Ultrastar C10K300」を出荷開始
[09/03/25]
もう1つのフラッシュメモリ大手MicronのSSD事情
[09/03/24]
秋葉館、MacBookの光学ドライブをHDに換装可能にする「OptiBay Hard DriveKit」を販売開始
[09/03/20]
DVD-R/RW普及と互換性向上を目的としたRWPPIが活動終息
[09/03/19]
OCZ,容量1TB,読み出し速度最大600MB/sのPCIe x8接続MLC SSDをCeBIT 2009で公開
[09/03/05]
SSDを8台接続!爆速PCは作れるか
[09/03/03]
SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている 〜 東芝セミコンダクター社 インタビュー
[09/02/25]
富士通、HDD事業を東芝へ譲渡
[09/02/17]
Samsung SSD「MMDOE56G5MXP-0VB」 〜 高速ランダムアクセスで大容量の256GB SS
[09/02/12]
Seagateが謝罪、HDDのファームの不具合で
[09/02/11]
シーゲイトのエンタープライズ向け2.5/3.5インチ型HDD、従来品に比べて消費電力54%減
[09/02/09]
日本HDD協会2009年1月セミナーレポート
[09/02/09]
第13回 OCZ SSD「Apex」シリーズ 〜 Intel製SSDを凌駕する超高速アクセスを実現
[09/02/05]
富士通、HDDヘッド事業から撤退
[09/01/27]
シーゲイト、HDDのアクセス不能問題で修正ファームウェアの提供を一時停止
[09/01/22]
シーゲイト、HDDの不具合に無償のデータ復旧サービスで対応
[09/01/21]
2009年にさらなる盛り上がりを見せるSSD
[09/01/17]
seagateがやばい
[09/01/17]
サムスン電子、アプリケーション・サーバ向け高性能SSD「Samsung SS805」を発表
[09/01/07]
Seagate、500GB プラッタ採用の3.5インチ HDD「Barracuda 7200.12」を生産開始
[09/01/06]
HDDに向かって大声を出さないでください。
[09/01/03]
東芝、512GバイトのSSD量産へ
[08/12/18]
日立、2009年Q1より大型ストレージ装置にSSDを投入
[08/12/16]
センチュリー、SDHCを8枚を使える3.5インチシリコンディスクキット
[08/12/15]
Super Talent、容量256GBのMLC型SSD
[08/12/10]
シーク時の騒音を20dBに、東芝が2.5インチ型低騒音HDDを発売
[08/12/02]
Intelと日立GST、企業用途向けSSDの共同開発に合意
[08/12/02]
IntelのSLC搭載SSD「X25-E Extreme SATA SSD」を試す 〜 リード/ライトとも200MB/sオーバーの超高速
[08/11/29]
SanDisk、SSD向けファイルシステム「ExtremeFFS」を解説
[08/11/27]
シリコンディスクビルダーCF RAID3.5 IDE/SATA:SDB35CF4PS/R5
[08/11/25]
Samsung、256GB 2.5インチSSDの量産を開始
[08/11/21]
USB 2.0より速いeSATAフラッシュメモリ Kanguru e-Flash
[08/11/20]
日立GST、250GBプラッタの2.5インチHDD「Travelstar 5K500.B」
[08/11/14]
富士通、記録時消費電力が1.4W以下の2.5インチHDD
[08/11/11]
サンディスク、SSDの書き込み速度を最大100倍にするExtreme FFSを発表
[08/11/06]
SDHCがえらいことになってる
[08/11/05]
G.SKILL製の高速SSD「FM-25S2S」発表 - リード155MB/秒で2万円台前半から
[08/10/31]
「ディスク装置の消費電力を最大70%削減する」RAIDコントローラ
[08/10/22]
SSDの性能を決める制御ICとフラッシュ・ファイル・システム
[08/10/15]
バッファローのSSD「SHD-NSUM120G」速報レビュー 〜リード160MB/sec、ライト92MB/secを記録
[08/10/03]
ハードディスク駆動装置事業、米大手に売却へ 富士通
[08/10/02]
インテルの高速SSD X25-M 国内で販売開始、80GBで約8万円
[08/09/25]
ストレージ・ネットワークの業界団体「SNIA」SSDの普及に取り組む下部組織を結成
[08/09/25]
ブレイク直前のSSD事情
[08/09/16]
Intel、10chアクセスで高速化したSSDを出荷開始
[08/09/10]
まさに爆速!250MB/秒を超えるIntelのSSD
[08/09/09]
PhotoFast 「CR-9000」 〜SDHCを最大6枚差せるRAID 0対応SSDユニット
[08/08/11]
SDHC×6枚をSATA-SSD化するアダプタが発売に
[08/08/08]
DDR2対応のRAMディスクデバイスがデモ、ACARD製
[08/08/08]
128GBで8万円を切るOCZのSSD「Core」を試す
[08/08/01]
日立GST、2.5倍の容量を実現するHDD高密度記録技術を開発
[08/07/28]
HPとソニーが次世代DAT規格「DAT 320」を共同開発へ
[08/07/16]
Blu-rayリードドライブが1万円割れ、日本語パッケージ
[08/07/12]
Seagate,1.5TBのデスクトップPC向けHDDと500GBのノートPC向けHDDを発表
[08/07/11]
日立GST、375GBプラッタの省エネ3.5インチHDD「Deskstar 7K1000.B」
[08/07/09]
Western Digital、7,200rpm/容量320GBの2.5インチHDD「Scorpio Black」
[08/06/03]
日立GST、映像機器向けHDD「CinemaStar」新モデル
[08/05/29]
TDK、暗号化機能付きの高速1.8インチSSD
[08/05/29]
SRC、1テラビットの記録密度を実現するHDD技術を発表
[08/05/27]
韓Samsung、256GB SATA2 SSDを開発
[08/05/26]
【特別レポート】Super Talent「FTM20GK25H」
[08/05/26]
RAIDON、RAID-0対応の横置き外付けHDDケース「DT2-WBC」
[08/05/19]
日立GST、7,200回転の320GB/2.5型SATA HDD「Travelstar 7K320」
[08/05/08]
日立GST、15,000rpmで世界最大の450GB 3.5インチHDD
[08/04/18]
シーゲイトがiVDR市場に参入。新規格「Strong」を公開
[08/04/18]
シーゲイト、DVR向けHDDの新シリーズ「PipelineHD」を発表
[08/04/04]
富士通、毎分7,200回転で最大容量320GBの2.5型HDD――低消費電力で容量2倍
[08/03/24]
東芝、80GB/120GB容量でSerial ATAインタフェース採用の5,400回転1.8型HDD
[08/02/26]
5倍高速なNAND型フラッシュ、IntelとMicronが発表
[08/02/04]
<
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type