nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
SSDの標準化に取り組むワーキンググループが発足
[10/11/06]
次世代大容量ストレージ開発プロジェクト合同成果報告会レポート 〜HDDは媒体と記録方式の技術革新で容量10倍が視野
[10/11/03]
4GBフラッシュ搭載ハイブリッドHDドライブ「ST95005620AS」を試す
[10/10/29]
Western Digital、3TBのCaviar Greenを出荷開始
[10/10/21]
日立GST、業界最速のサーバー向け2.5インチHDD
[10/10/13]
シーゲイト、世界初の2.5インチ型1.5TBポータブルHDDをリリース
[10/09/22]
SSD(Intel X25-M)で寿命を確認するには
[10/09/09]
ユニスター、リード最大270MB/secのSSD「赤兎馬」
[10/09/03]
NANDフラッシュメモリの信頼性を保つ技術
[10/09/02]
ビックカメラとソフマップ、成功報酬型のデータ復旧サービス開始
[10/09/01]
Crucial担当PMに聞く、日本国内戦略
[10/08/31]
廉価なPCIe-SSD発売、120GBで4万円、実測リード488MB/s
[10/08/29]
HDDの性能ボトルネックをSSDキャッシュで解消
[10/08/21]
SanDisk、組み込み型SSD「iSSD」発表 - 切手サイズで最大64GB
[10/08/20]
SSDのECCオフロードを追加したONFI 2.3仕様が策定
[10/08/18]
ゆうちょ銀障害の原因判明 IBM製HDDのプログラムにバグ
[10/08/17]
Micron、業界最速を謳う企業向け2.5インチSATA SSD「RealSSD P300」 〜読み込み360MB/sec、書き込み275MB/sec
[10/08/14]
東芝、世界初、HDD本体を取り外すとデータを瞬時に無効化する技術を開発
[10/08/10]
技術障壁を突き破るHDDの高密度化手法
[10/08/10]
サムスン電子、最大2TBのデスクトップHDD「EcoGreen F4」を発表
[10/08/05]
メインストリームへの躍進を続けるSSD
[10/08/02]
Samsung、12.5mm厚で1TBの2.5インチHDD「Spinpoint MT2」
[10/07/23]
東芝とサムスン、400Mbpsを実現するNANDフラッシュ規格
[10/07/23]
大原雄介の最新インターフェイス動向 Serial ATA 3.0編 その3
[10/07/23]
SLC 4GB内蔵のハイブリッドHDDが登場、フラッシュを大容量化、Seagate製
[10/07/19]
日立GST、外付けポータブルHDD「Xモバイル」シリーズを発売
[10/07/08]
Seagate、世界初の3TB外付けHDD
[10/06/30]
データ復旧.comがファームウェア障害の対応強化、復旧率20%増の要因とは
[10/06/23]
Samsung、リード250MB/secの512GB SSD
[10/06/18]
強誘電体NANDの電源を大幅に下げる、次世代SSDの可能性を開く新技術
[10/06/09]
OCZ上級副社長Justin Shong氏インタビュー 〜PCIe SSDなど、今後もエンスージアスト向け製品に特化
[10/06/09]
日立GST、7ミリ厚の320Gバイト2.5インチHDD"Zシリーズ"を発表
[10/06/02]
iVDRセミナー開催。アイ・オーはiVDR搭載NAS今秋発売
[10/05/25]
Seagateハイブリッドドライブ - SSDの1/4の価格でHDDより80%高速
[10/05/25]
「HDD最速といえばコイツ」----SATA 3.0対応の「VelociRaptor」が登場!
[10/05/24]
シーゲイト、容量3TBの3.5インチHDDを年内にリリース
[10/05/18]
バッファロー「SHD-PEHU3シリーズ」 〜USB 3.0対応の外付けポータブルSSD
[10/05/12]
SSDの市場は今後5年で50倍になるとの予想
[10/05/11]
エンタープライズSSDの市場規模、今後5年で50倍に
[10/05/07]
HDDをSSDにしたらデータベースはどれだけ速くなるか? オラクルと富士通が実験
[10/04/26]
日本HDD協会2010年4月セミナーレポート 〜SSD普及へのシナリオと課題が明確に
[10/04/22]
OCZ、読み込み285MB/sec、書き込み275MB/secのSSD
[10/04/10]
OCZ、PCIe接続の企業向けSSDを発表----最大容量は2TB、転送速度は1.4GB/秒
[10/04/08]
10年間動作し外形寸法が1.8型HDDの半分のSSD、TDKが産業機器向けに発売
[10/04/01]
東芝、業界最大750GB/9.5mm厚の2.5インチHDD 〜1TB/12.5mm厚モデルも
[10/03/25]
米Intel、低価格SSD「X25-V」を正式発表 - 40GBで125ドル
[10/03/16]
Crucial「RealSSD C300」 〜300MB/sec超の速度を誇る超高速SSD
[10/03/12]
SSDで領域分割しても寿命に影響ないの?
[10/03/09]
OCZ、高速/大容量化を実現したSSDの次期SSDラインアップを公開
[10/03/08]
WD初のコンシューマ向けSSD製品が登場、高速・高信頼性をアピール
[10/03/05]
2.5インチの1TB HDDが初登場、12.5mm厚/XPでは要再設定
[10/02/27]
バッファローからUSB3.0 &ハードウェア暗号化対応 外付けHDD HD-HXU3、最大2TB
[10/02/24]
Seagate、2TB/SAS 6GbpsのエンタープライズHDD「Constellation ES」
[10/02/23]
OCZ、読み込み270MB/sec、書き込み250MB/secのTrim対応SSD
[10/02/21]
東芝、600Gバイトの2.5型エンタープライズ向けHDDなど3機種を発表
[10/02/17]
シーゲイト、2.5インチのハイエンドSAS HDD「Savvio 10K.4」を発表
[10/02/10]
センチュリー、3.5インチHDDを5台内蔵できるRAID外付けケース
[10/02/10]
Intel製より速い!MicronのSATA 6Gbps対応SSD
[10/02/09]
「2008年製はハズレ?」日本データテクノロジーがHDDのデータ復旧統計を発表
[10/02/05]
日本データテクノロジーが復旧依頼を受けたHDDの内訳を公開 - 約8%のHDDが製造1年以内
[10/02/05]
超高速HDDならSSDより読み書きが速い?
[10/02/05]
日立、1平方インチあたり2.5Tビットを実現するHDD用磁気ヘッドを開発
[10/02/04]
HDDのケーブルの長さで速度は変わる?
[10/01/27]
バッファロー、iPhone/iPod用ドック付ポータブルHDD
[10/01/27]
日本HDD協会2010年1月セミナーレポート 〜急速な回復を遂げたPC市場とHDD市場の2010年
[10/01/27]
Super Talent、SandForce製コントローラ搭載のSSD 〜リード/ライト最大250MB/sec
[10/01/24]
Intel「SSDSA2M040G2GC」 〜容量と速度を抑えた廉価版SSD
[10/01/12]
NANDメモリーの次世代規格「ONFI 3.0」が明らかに
[10/01/08]
National Geographicが120年分のコンテンツをHDDにぶっこんで売っているぞwww
[10/01/08]
インテル純正なのに1万円台----Intel X25-V「SSDSA2MP040G2C1」を試してみた
[10/01/07]
PQI、USB 3.0接続のポータブルSSD - リード最大274MB/秒
[10/01/06]
2TBの小宇宙
[09/12/21]
Seagateから世界最薄 2.5インチHDD Momentus Thin
[09/12/15]
シーゲイト、SSD市場に参入--ターゲットはサーバ市場
[09/12/09]
HANA Micron 「HMSM128G-10」 〜INDILINX製コントローラ 34nm NAND搭載の高速SSD
[09/12/05]
Micronから「クライアントSSD最速」のRealSSD C300、SATA 6Gbps対応
[09/12/03]
ソフマップ、見ている前で完全破壊する「ハードディスク破壊サービス」開始
[09/11/30]
情報ストレージ研究推進機構技術報告会レポート〜 2.5インチの磁気ディスク両面で6TBの超大容量を格納へ
[09/11/26]
最大1TBの3.5インチSSD OCZ Colossus、まもなく出荷開始
[09/11/20]
なぜ消えるのか、劣化するのか:USBメモリーは10年もつか
[09/11/19]
インテル、新型SSDを近日投入----HDD並みの容量を持つ企業向け製品も
[09/11/13]
SSDのススメ:インテルか、東芝か----次世代の最新SSDを徹底検証
[09/11/12]
日本HDD協会2009年10月セミナーレポート 〜2Tbit/平方インチが見えてきた垂直磁気記録
[09/11/11]
東芝が1.8インチ型HDDで記録容量320Gバイトを達成、記録密度も向上し業界最高へ
[09/11/05]
アイ・オー・データ機器「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD
[09/10/30]
インテルX25-M G2 に最大40%高速化&Trim対応の新ファーム、最適化ツール公開
[09/10/27]
アイ・オー、東芝の高速SSDを一般販売
[09/10/08]
東芝、32nmプロセスのMLC SSDを製品化 - リード180MB/秒
[09/09/25]
Seagate、世界初の6Gbps SATA採用2TB HDD「Barracuda XT」
[09/09/24]
年間4万台のHDDを復旧「データ復旧.com」の作業現場 (後編)
[09/09/24]
約7分の1の大きさで消費電力は半分というPC用小型省電力SSDを東芝が製品化
[09/09/22]
東芝、業界最大クラス500Gバイトの高速回転2.5型HDDを発表
[09/09/18]
年間4万台のHDDを復旧「データ復旧.com」の作業現場(前編)
[09/09/17]
日立GST、最大1TBのHDDレコーダ/薄型TV向け3.5インチHDD
[09/09/15]
Adaptec、SSD活用によるサーバのパフォーマンス向上ソリューションを発表
[09/09/11]
東芝、容量640GB 2.5型HDD のサンプル出荷を開始
[09/09/02]
OCZから安価なSLCベースSSD Agility EX、リード最大255MB/s
[09/08/27]
バッファロー、SSDのプチフリを解消するソフト「ターボSSD」を無償配布
[09/08/26]
エレコム、マザー上に直接設置可能な小型SSD「ESD-IDSAA」
[09/08/25]
SSD vs HDD----性能差をベンチマークで比較検証
[09/08/19]
<
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type