nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
HGST、4TBの企業向け3.5インチHDD「Ultrastar 7K4000」を発売
[12/04/07]
IntelやPLEXTORのライバル機と比較:日本で本格展開を開始した「Samsung SSD830」の実力に迫る
[12/04/07]
OCZ、Indilinx新型コントローラ「EVEREST 2」搭載SSD「Vertex 4」
[12/04/06]
サムスン、リード最大520Mバイト/秒の高速SSD「SSD830」リテール版を販売開始
[12/04/06]
アイ・オー、BDXL対応の薄型ポータブルBDドライブ「BRP-U6C」
[12/04/06]
SATA 6Gbps対応になった東芝製SSD「SSDN-3T120B」を試す
[12/04/06]
ストレージ業界団体のSNIA、PCIe SSDの相互運用性に取り組むタスクフォースを新設
[12/04/03]
信頼はSSDでもゆるぎないか:PLEXTORの最新SSD「M3 Pro」で遊ぶ
[12/03/28]
アイ・オー、DTCP-IP対応のポータブルBlu-rayドライブ - BDXL/Blu-ray 3D対応。最大14倍速記録の内蔵型も
[12/03/22]
NEDOら、5Tbit/平方インチのHDD基礎技術を開発
[12/03/15]
「やっぱ国産」「やっぱ十和田製」の声多数――パイオニアBD-Rドライブ「BDR-S07J」が話題に
[12/03/14]
クラウドを加速させるSSD技術(後編)
[12/03/11]
バッファロー、最大14倍速の書き込みが可能なBDXL対応ブルーレイドライブ
[12/03/09]
バッファロー、BDXLに対応したCDジャケットサイズのコンパクトなBDドライブ
[12/03/09]
OCZ「SandForce2281」コントローラ採用のSSD「Agility3」シリーズ2モデル
[12/03/04]
東芝、コンシューマー向け3.5インチHDDを製造へ Western Digitalから設備取得
[12/03/03]
SSDをワイヤレス/バッテリフリーに、東大と慶応大が新技術で狙う
[12/03/02]
750GB HDD+SSDのハイブリッド「Seagate Momentus XT」の実力を試す
[12/02/29]
日立GST、7ミリ厚の2.5インチHDD「Travelstar Z7K500」の出荷を開始
[12/02/23]
HDDの容量を飛躍的に増加! 熱アシストの正体とは?
[12/02/23]
バッファロー、米国MIL規格準拠のUSB 3.0耐衝撃ポータブルHDD
[12/02/16]
フリーコム、正方形デザインのUSB 3.0対応1TBポータブルHDD
[12/02/15]
"後のせサクサク"OCZのキャッシュ専用SSD「Synapse」シリーズ
[12/02/12]
「Intel SSD 520」を試す - 新コントローラと25nm NAND採用で高速化
[12/02/09]
Intel製SSD「SSD 520」レビュー。ランダムアクセス性能がSSD 510比で大きく向上
[12/02/08]
インテル SSD 520発表、SF-2281に独自ファームと25nm NAND
[12/02/07]
古いメモリカードでSSDを作れ――あの「シリコンディスクビルダー」が4980円!
[12/02/06]
日本HDD協会2012年1月セミナーレポート - タイ洪水の大打撃から立ち直るHDD業界の2012年
[12/02/03]
PLEXTOR、リード最大510Mバイト/秒の2.5インチSSD「M3」シリーズ発売
[12/02/02]
パイオニア、BDXL対応のSATA内蔵型BDドライブ「BDR-S07J」
[12/02/02]
ドスパラ,Micron製SSD搭載製品の不具合情報と改善方法を発表
[12/01/31]
パイオニア、信頼性を高めた業務用SATA内蔵型BDドライブ「BDR-PR1」
[12/01/26]
Western Digital、2011年第2四半期はHDD出荷台数減で大幅減収
[12/01/26]
バッファローのSSDに通電累計5000時間で壊れる不具合、修理対応
[12/01/25]
次世代SSDに大きく舵を切るOCZ。PCIeプラットフォーム「Kilimanjaro」採用のThunderbolt対応SSDや6Gbpsコントローラの最新型を公開
[12/01/20]
SSDは2012年後半に1GB当たり価格が1ドルを切り、さらに普及が加速
[12/01/14]
キャッシュ・ドライブを利用すれば低コストでPCをSSD仕様にできる(かも?)
[12/01/14]
OCZ「Storage Visions 2012」でハイエンドSSDを多数公開
[12/01/13]
サーバのディスクの話
[12/01/13]
ZALMAN、SandForceコントローラを搭載する同社初のSSD - 仮想光学ドライブ機能搭載USB 3.0 HDDケースも
[11/12/27]
SSD 出荷台数が66%増加 売上は2倍に
[11/12/18]
東芝からUSB3.0フラッシュメモリ TransMemory-EX、RW 220MB・94MB/秒
[11/12/17]
ブルーレイ(Blu-ray) : パイオニア、大容量「BDXL」対応で世界最小・最軽量をうたうポータブルBDドライブ
[11/12/15]
世界初の4TB 3.5インチHDD Deskstar 5K4000発売、2万円台後半
[11/12/14]
日立GST、10,000rpmで最大容量900GBの2.5インチHDD
[11/12/14]
パイオニア、BDXLに6倍速書き込みが可能な内蔵ドライブ
[11/12/14]
Samsung、Ultrabook向けの6Gbps対応mSATA SSD
[11/12/11]
OCZ、Indilinx買収後の新コントローラ搭載SSD
[11/12/11]
Western Digital、タイでのHDD製造を1週間前倒しで再開 - ただし、一部設備は依然水没し、完全な復旧は春以降に
[11/12/02]
SeagateのHDD生産、2012年第1四半期にも予想を上回るレベルで回復か
[11/11/30]
Seagate、第2世代の2.5ハイブリッドHDD発表 - HDDより3倍高速
[11/11/30]
タイ洪水の影響、2011Q4のHDD不足量は35%に上る見込み - 台湾報道
[11/11/30]
ウェスタン・デジタルの日立HDD事業買収、条件付きで承認へ - ECの決定により、ウェスタンは生産工場を売却しなければ買収できないことに
[11/11/25]
超高耐久DVDメディア「M-DISC」対応ドライブが初登場 / 「温度や湿度、日光の影響なし」永久に読み出しOK?
[11/11/20]
まさに怪物! Fusion-ioが容量10テラバイト/性能130万IOPSのフラッシュドライブ「ioDrive Octal」発表
[11/11/19]
USB 3.0&RAID対応:最大24Tバイトのストレージ領域に!「3.5インチ SATAハードディスク 外付けケース」
[11/11/12]
年末商戦のHDD販売数は40-55%減、BCNの国内家電調査
[11/11/12]
OCZ、3割安いTLCフラッシュ採用SSDを2012年Q1に出荷へ
[11/11/09]
Seagate、1TBプラッタの最大3TB HDD「Barracuda」Barracuda Greenは生産終了へ
[11/11/04]
SSDの価格はハード・ドライブの18倍、購入・活用には戦略が必要
[11/11/03]
バッファローやアイオー、HDD製品を型番変更で値上げ。タイ水害の影響で
[11/11/02]
LSI、SSDコントローラ設計のSandForce買収で合意
[11/10/28]
USB 3.0にも対応:内蔵HDDを800円で外付けに――「2.5インチ SATAハードディスクケース」
[11/10/26]
2.5型で最大容量1TBのSSD OCZ Octane 発表、リード 560MB/秒・業界最速レイテンシ
[11/10/21]
バッファロー、容量切替機能搭載3TB外付けHDD...認識容量制限のある機器でも利用可
[11/10/16]
塩をひとつまみ加えてハードディスクの容量が18テラバイトに
[11/10/15]
東芝、業界最速を謳う15,000rpm 300GBの2.5インチHDD
[11/10/12]
SSDの普及で新たな課題が浮上
[11/10/04]
ファームウェア更新でCrucial m4が高速化、実測500MB/s越え
[11/09/25]
OCZからキャッシュ特化SSD Synapse Cache、HDDと併用で高速化
[11/09/22]
LaCieのThunderbolt RAIDハードディスク出荷開始、1TB 3万8800円
[11/09/21]
インテルSSD 710 発表、25nm HET-MLC NAND採用
[11/09/20]
データセンター向けSSD「SSD 710」を発表 - コンシューマ向けのハイエンドモデルも予告
[11/09/16]
廉価なPCIe-SSD発売、120GBで4万円実測リード488MB/s
[11/09/13]
Seagate、世界初の4TB外付けHDD
[11/09/08]
日立GST、ディスク1枚構成の1TB 3.5インチHDD
[11/09/08]
OCZ、容量1.1TBのHDD/SSDハイブリッドストレージ - 最大リード910MB/sec
[11/09/08]
「SSDの高速さを十分に生かせる」 - LSIロジック製RAIDカードの強みをオリオスペックに聞く
[11/09/07]
"超特殊"ファイルシステム「ZFS」がデータ復旧するまで
[11/09/06]
アップル「MacBook Air(MC966J/A)」+Promise「Pegasus R6」 - 究極のウルトラモバイルでThunderboltを試す
[11/09/02]
大容量PCIeストレージ RevoDrive Hybrid、SSDと1TB HDD混成で499ドル
[11/09/02]
SSDのデータ復旧はHDDよりもはるかに難しい
[11/08/22]
HDD障害のプロに聞く:故障で"病院送り"になるRAID製品はどんなものが多い?
[11/08/20]
指先サイズで容量128GBのSATA SSDサンディスクiSSD発表、新規格μSSD採用
[11/08/10]
日立GST、Intel製25nm MLC NAND採用企業向けSAS SSD
[11/08/10]
東芝、1TBの2.5型HDDを8月中旬から量産化......PCや録画機能付きテレビなどへの搭載を見込む
[11/08/03]
「SSD」について思うこと
[11/07/24]
9.5mm厚で容量1TBの2.5型HDD WD Scorpio Blue 1TB
[11/07/21]
SSDのセキュリティを考える - 保存したデータは安全なのか - HDDと同じ方法ではデータは抹消できない?
[11/06/18]
OCZ,プラットフォームもOSも問わないSSD+HDDのハイブリッド製品「Revo Hybrid」を発表
[11/06/02]
iPadと無線でデータをやりとりできるモバイルHDD「GoFlex Satellite」がSeagateから
[11/05/17]
ますます複雑化するハードディスクの消去と復旧
[11/05/06]
3社体制に集約されたHDD市場の今後
[11/04/26]
Seagate、SamsungのHDD部門を統合
[11/04/20]
Hitachi(日立)がUSB 3.0外付けドライブを発表, クラウド上のバックアップサービス付き
[11/04/20]
東芝、記録データを瞬時に無効化するHDD発表会 ?ノートPCの盗難時などのデータ保護に効果
[11/04/15]
東芝、想定外の機器に接続すると瞬時に読めなくなるHDDを製品化
[11/04/13]
Intel「Intel SSD 320」シリーズ X25-Mの後継モデルとなる第3世代SSD
[11/04/12]
STEC、長寿命のMLC SSDを製品化
[11/04/09]
Micron「RealSSD C400」リード最大415MB/secに高速化
[11/04/07]
<
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type