nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
マイクロンジャパン「Crucial MX100」16nm NANDを採用し、最もコストパフォーマンスに優れるSSD
[14/06/27]
トランセンド、独自コントローラ「TS6500」採用のM.2 SSD - 3つの長さタイプを用意
[14/06/22]
SSDのせいで現代の犯罪捜査が極めて困難になっている状況が判明、その原因をSSDの仕組みから解説
[14/06/21]
Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明
[14/06/21]
高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる
[14/06/18]
100年以上の長期記憶が可能なSSD技術、中央大が開発
[14/06/16]
センチュリー、HDDを10台搭載できる「裸族のスカイタワー 10BAY IS」
[14/06/16]
OCZ、PCIe接続の高速SSD「RevoDrive 350」発表。リード最高1800MB/秒
[14/06/15]
OCZ、東芝製第2世代19nm NANDとキャパシタを搭載する新SSD「Vector 180」
[14/06/15]
Taipeiで発見したM.2対応デバイスとDDR4対応メモリ
[14/06/15]
512GバイトSSDが2万4000円――クルーシャル「MX100」がデビュー
[14/06/15]
デスクトップで1GB/secを実現する各種PCIeストレージ - WDのSSD 128GB搭載SATA Express HDDもデモ
[14/06/15]
バリュー価格SSD「Crucial MX100」発売。128GB 8000円、256GB 1万2000円でGB単価50円割れ
[14/06/14]
ADATAからSMI製コントローラー採用SSDの新型「SP610」が登場
[14/06/08]
ロジテック、本来は正常動作しないMacBookへのWD Black2換装サービス - Fusion Driveにも対応
[14/05/31]
Marvell、業界初のSATA Express対応SSDコントローラ
[14/05/31]
2.5インチSSDとしてトップクラスの性能とコストパフォーマンス - Plextorの最新SSD「M6S」を検証
[14/05/31]
SSDの書き込み性能をソフトウェアで従来比4倍に
[14/05/31]
センチュリー、USB 3.0/eSATA外付け型のRAID対応HDDケース
[14/05/25]
東芝、"クラウド向け"の3.5インチHDD
[14/05/24]
OCZ、エンタープライズ向けの2.5インチSATA SSD「Intrepid 3000」
[14/05/24]
バッファロー、1GB DRAMキャッシュ搭載の「書き込み世界最速ポータブルHDD」データ損失を防止するバッテリも搭載
[14/05/24]
PlayStation 4の内蔵HDDをSSDに換装する完全ガイド - Samsung SSD 840 EVO 1TBでPS4を高速化する
[14/05/24]
PlextorブランドのPCIe x2高速SSD「M6e PCI Express SSD」 - SATA 3.0 (6Gbps) のSSDを超える性能を見た
[14/05/18]
ロジテック、自社工場で検査出荷する高信頼性の内蔵用2.5/3.5インチHDD
[14/05/18]
ハードディスクの温度と故障率は無関係!? - Backblaze報告
[14/05/18]
速すぎてWindowsの起動時間が計測できないM.2対応SSDが入荷
[14/05/18]
容量5TBのHDDがSeagateからも登場、税込5万円
[14/05/16]
米SanDisk、世界初となる4TBの大容量SAS SSD「Optimus MAX SSD」
[14/05/11]
100TB分のHDDを購入すると必ずPS4がもらえるキャンペーンが開始
[14/05/10]
現役世代の1TバイトSSDが3万円台に
[14/05/06]
WD、初のデータ復旧サービスつきHDDをAmazon限定販売。論理障害3回、物理障害1回まで無料
[14/04/27]
トランセンド、MacBook Air向けのSSDアップグレードキット 240GBから960GBをラインナップ
[14/04/27]
センチュリー×ユニットコムのコラボ、2.5型SSD/HDDケースのホワイトモデル
[14/04/26]
ウエスタンデジタル、RAID対応でThunderbolt接続のデュアルポータブルHDD
[14/04/20]
IDE接続のSSDが久々に登場、64GBで税込1万円
[14/04/20]
センチュリー「裸族のお立ち台スーパーコンボ SATA6G」発売、USB3.0/FW800/eSATA対応ストレージ クレードル
[14/04/19]
HGST、Thunderbolt 2を2ポート備えたRAID対応の2ベイ/4ベイ外付けHDD
[14/04/13]
監視・ビデオ解析向けのSeagate製高耐久3.5インチHDD
[14/04/13]
Seagateの最新高速大容量(4TB)USBドライブの速さをSSDと比較してみた
[14/04/12]
HGST、USB 3.0外付け型のポータブルSSD「G-DRIVE ev SSD」など2製品
[14/04/12]
LaCie、Thunderbolt 2対応デュアルベイRAIDストレージ「LaCie 2big Thunderbolt 2」を発表
[14/04/07]
PLEXTOR、サーバー級コントローラ採用SSD「M6」の2.5インチ/mSATA版
[14/04/06]
WD、RAID 0/1対応でThunderboltバスパワー駆動が可能なポータブルHDD ?2TB、4TBの2モデル
[14/03/30]
東芝とサムスン、光学ドライブ事業を製造委託先のOPTISに譲渡へ
[14/03/30]
Dell、3GB/secのSamsung製NVMe SSDを業界で初めて採用
[14/03/30]
自社製コントローラ採用の最新SSD「Intel SSD 730」を試す - 性能に加えて信頼性に大きな期待
[14/03/30]
HDDケース「ガチャベイ」登場! ガチャンと差し込むだけの簡単装着
[14/03/30]
PLEXTOR久々の新SSD「M6」シリーズ第1弾はPCI-E対応「M6e」
[14/03/30]
東芝傘下のOCZから540MB/secオーバーの高速SSDが販売開始
[14/03/30]
WD、RAID 0/1対応でThunderboltバスパワー駆動が可能なポータブルHDD - 2TB、4TBの2モデル
[14/03/29]
マイクロンの新SSD「Crucial M550」発表。書き込み最大2.7倍速の上位モデル
[14/03/22]
サンワ、重ね置きもできるUSB 3.0外付け型のベアHDDアダプタ
[14/03/21]
ティアック、ドライブ事業から撤退へ
[14/03/19]
OCZ、東芝MLC NAND採用で読込最大545MB/sの2.5インチSSD「OCZ Vertex 460」
[14/03/16]
Intelの新しいPC向けSSD「SSD 730」を試す。データセンター向けSSDをPC向けにチューンしたモデルは、日常的な用途で速かった
[14/03/16]
アイ・オー「NTFS for Mac」を無償利用可能なUSB 3.0ポータブルHDD
[14/03/15]
インテルのコンシューマ向け最上位SSD「730」試用レポート
[14/03/13]
インテルがコンシューマ向け高性能SSD 730 シリーズ発表、発売カウントダウン中
[14/03/08]
「注目度は高いです」――HGSTや東芝からもNAS向けHDDが登場
[14/03/08]
ウエスタンデジタル、監視カメラ向けの3.5インチHDD「WD Purple」
[14/03/02]
HGST、外付けHDD「G-Technology」シリーズにThunderbolt対応の大容量モデル
[14/02/23]
フラッシュストレージ利用が急拡大、システム全体のコスト削減効果に着目も
[14/02/23]
玄人志向、M.2からPCIe/SATAへの変換アダプタ
[14/02/23]
こだわり層向け:パイオニア、記録時間を短縮する工夫を取り入れた高品位Blu-ray Discドライブ「BDR-S09J」
[14/02/23]
東芝、最新19nmプロセスNAND採用のSSD「HG6」シリーズ
[14/02/23]
Spansion、最大333MB/secのフラッシュ向け高速インターフェイス「HyperBus」対応NORフラッシュ「HyperFlash Memory」も第2四半期よりサンプル出荷
[14/02/23]
PS4の換装用?容量1TBの2.5インチSSHDが品薄に
[14/02/23]
中央大、ハイブリッドSSD向け誤り訂正機能開発 - エラー80%削減
[14/02/23]
アユート、PCの5.25インチベイに2.5インチSSD×10台を内蔵できるマウンタ
[14/02/15]
iMacやアップル製ディスプレイのスタンドに取り付けるHDD「mBack」発売
[14/02/15]
東芝、ヘリウムガス充填型以外で業界最大容量の5TB 3.5インチHDD
[14/02/15]
840 EVOを追撃:"東芝印"の新生OCZが普及価格帯のSSDに殴り込み――「Vertex 460」徹底検証
[14/02/14]
ラトック、4種類のRAID機能を搭載したUSB 3.0対応の2ベイ小型HDDケース
[14/02/08]
パイオニアから世界最軽量ポータブルBDライターBDR-XD05J、別売りドックで無線再生にも対応
[14/02/08]
HDDベア、年間1位は3年連続ウエスタンデジタル 「WD Black2」にも注目!
[14/02/02]
余らせたらもったいないmicroSDカード - サンコー「10枚のmicroSDカードをSSD化するキット」で第二の人生を
[14/01/28]
東芝、OCZ Technologyの資産譲渡取り引きを完了 - 新会社「OCZストレージソリューション」として再出発
[14/01/26]
「SSD」を簡単に理解できるフォームファクタ(形状・規格)まとめ
[14/01/25]
OCZ、Barefoot 3 M00コントローラと東芝19nm MLC NANDのSSD「Vector 150」
[14/01/18]
Plextor、2.5型/mSATA/M.2/PCIe版を用意した次世代SSD「M6」シリーズ
[14/01/12]
Samsung、最大1TBのmSATA SSDを国内販売
[14/01/12]
バッファロー「SSD-WAT」シリーズ - Thunderbolt接続でRAID 0対応の外付けSSDドライブ
[14/01/04]
センチュリー、ケーブル一体型のUSB 3.0/UASP対応2.5インチHDDケース
[13/12/29]
PlextorブランドのmSATA SSD新モデル「M5M+」が登場 - コストパフォーマンスの高さが魅力
[13/12/22]
アイ・オー・データ、Thunderbolt対応でUSMカートリッジ型の外付けSSD
[13/12/22]
HDDとSSDを合体、1ドライブ化した「WD Black2」9.5mm厚2.5インチSATAで小型PCやノートPCに福音か
[13/12/16]
Kingston、TCG Opal 1.0準拠のオプションを装備したSSD
[13/12/14]
ProjectM、基板上にmSATA 2枚を搭載してRAID構築可能なPCIe x4カード
[13/12/14]
Samsung、mSATA SSDで最大1TBを実現した「Samsung SSD 840 EVO mSATA」発表
[13/12/14]
シリコンパワー、Thunderbolt接続の小型SSD「Thunder T11」
[13/12/08]
音源用ストレージとPCシステム用ストレージについて
[13/12/07]
シリコンパワー、Thunderbolt接続の小型SSD「Thunder T11」
[13/12/04]
RAIDでも多く使用されているHDD――Seagate製"F3"モデルとは
[13/12/03]
東芝、リード1GB/sec超のエンタープライズ向け2.5インチSSD - 19nm NAND採用で200GB-1.6TBをラインナップ
[13/12/03]
OCZが破産。東芝が資産買収を提案
[13/12/01]
ウエスタンのデュアルドライブ「WD Black2」を試してみた
[13/12/01]
ウエスタン、2.5インチ筐体にSSDとHDDを収めた世界初のデュアルドライブ - 通常のSATAで利用可能
[13/12/01]
東芝、最大容量2TBのUSB 3.0ポータブルHDD
[13/11/30]
1.8GB/secを実現するPCIe対応SSDコントローラ「SandForce SF3700」
[13/11/30]
<
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type