nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
HGST、業界初のSAS 12Gbps対応2.5インチSSDを発表
[13/04/14]
センチュリー、HDD/SSDを簡単に取り付けられるSATA 6Gbps対応のUSB 3.0外付けケース - 3.5インチ用と2.5インチ用
[13/03/29]
mSATA SSDをUSB 3.0の外付けストレージとして使えるZOTAC「RAIDbox」を試す
[13/03/29]
Corsair、高速SSD「Neutron GTX」をマイナーチェンジ - NANDが24nm/BGAから19nm/TSOPに
[13/03/26]
有名デザイナー フィリップ・スタルクが手掛けたHDD Lacie Blade Runner
[13/03/25]
SSD+HDDで「SSHD」Seagateの新型2.5ドライブが登場
[13/03/24]
ウエスタンデジタル、高性能な3.5型HDD「WD BLACK」の3TBモデル
[13/03/16]
ZOTACからmSATA SSDを挿す手のひらRAIDケース RAIDbox
[13/03/16]
パイオニア、Mac用ポータブルBlu-ray/DVD/CDライター「BDR-XU02JM」
[13/03/13]
Seagate、7200rpm 2.5インチHDD生産終了へ
[13/03/10]
シーゲイト、NAND型メモリをHDDに内蔵した「SSHD」新製品 - 3.5インチも
[13/03/10]
HGST、HDD記録密度を2倍に高める手法を開発 - 10nmパターンを新ナノテクで実現
[13/03/02]
OCZ、読み書き500MB/sec超の120/240GB SSD
[13/03/02]
「世界最速」を謳うバッファローの1GB DRAMキャッシュ搭載USB HDDを試す
[13/03/02]
バッファロー、1GB DRAMキャッシュ搭載で"世界最速"のUSB 3.0 HDD - 408.1MB/secの書き込み速度
[13/02/16]
HDD市場ピンチ! 2013年の売上は11.8%減の二桁ダウンに - 米IHS iSuppli調査
[13/02/09]
PLEXTOR、SATA3.0に対応したmSATA SSD2モデル - 128GBで実売12,480円前後
[13/02/09]
2.5インチ/7,200rpmの1TB HDDが初登場
[13/02/03]
日本HDD協会2013年1月セミナーレポート ?HDD価格はタイ洪水以前の水準に戻らず、HDD出荷台数は2年連続で減少
[13/02/02]
HGST、10,000rpm/容量1.2TBの2.5インチHDD「Ultrastar C10K1200」
[13/02/02]
Intel,mSATA接続のSSD「SSD 525」を国内発売。ランダム書き込み8万IOPS
[13/02/02]
世界のSSD出荷数、2013年は前年比2倍以上に――Ultrabookが牽引
[13/01/27]
マイクロ波で超高密度記録を狙う次世代HDD技術
[13/01/19]
マイクロン、20nm NANDフラッシュを採用したSSD「Crucial M500 SSD」
[13/01/14]
HGST、7200rpmで容量1TBを持つ2.5インチHDD - 外付け製品3モデルにも採用
[13/01/13]
東芝、エンタープライズ向けの高信頼/大容量SSD「PX02SMQ/U」など4シリーズを投入
[13/01/13]
「SATA Express」仕様、SATA-IOが承認プロセスを開始
[13/01/13]
東芝、HDD故障の事前検知技術を2013年度に商品化へ - 166万台分のPCから収集したHDDの稼働/故障データを活用
[12/12/30]
Intel製コントローラの新型SSDが久々に登場、6Gbps対応の新チップ
[12/12/24]
USB 3.0対応:ロジテック、nasneからダビング可能なポータブルBDドライブ
[12/12/22]
ついに「1GB=1ドル」を切り、SSDは本格普及へ向かう
[12/12/22]
東芝、容量4TBのエンタープライズ向けSATA/SAS HDD
[12/12/15]
240Gバイトで実売1万5000円の実力:20ナノプロセス採用「Intel SSD 335」を新ファームウェアで試す
[12/12/09]
「彼らはコントローラ、自分で作れないからね」:OCZが訴える"自社開発"Barefoot 3の優位性
[12/12/01]
アイ・オーから超長期保存メディアM-DISC対応BDドライブ、内蔵と外付けの2モデル
[12/11/29]
バッファロー、nasneからダビング可能なBDドライブ2機種
[12/11/23]
ウエスタンデジタル、7,200rpm 3.5インチHDD「WD Black」4TBモデル
[12/11/23]
エレコム、MacでeSATAデバイスを利用するためのThunderbolt変換ハブ
[12/11/17]
PLEXTOR、最大24倍速の書き込みに対応したDVDスーパーマルチドライブ
[12/11/17]
Samsung製「SSD 840 PRO」「SSD 840」レビュー。あまりの速さにSATA 6Gbpsの限界が見えてきた!?
[12/11/17]
インテル「Intel 335」20nm NANDフラッシュ採用の普及価格帯SSD
[12/11/11]
低コストと高性能を両立した最新SSD - 「Samsung SSD 840」の性能を検証
[12/11/11]
インテル、DC向けSSDの新型「SSD DC S3700」を発表
[12/11/11]
20nm NAND初採用の「Intel SSD 335」を試す - 性能は520以上!? 高コスパに期待
[12/11/03]
インテル、SSD 335シリーズを発表、容量は240GBのみ
[12/11/03]
カセットテープが将来的に大容量ストレージの主流に返り咲く可能性
[12/10/29]
Samsung 「SSD 840/840 PRO」シリーズ ?最新3コアコントローラ採用、TLC NAND採用モデルも
[12/10/28]
パイオニア、nasneからのBD記録に対応したBDドライブ - 15倍速記録でWindows 8対応の「BDR-S08J」
[12/10/21]
日本HDD協会2012年10月セミナーレポート「容量単価の減少と出荷台数の増加」というシナリオの崩壊
[12/10/21]
サムスン新SSD発表会 - ベンチマークは?そして次世代のSSD像とは?
[12/10/02]
SSDの最新トレンドを追う:OEMで実績を積み、いよいよ表舞台へ――SSDのリテール販売に注力するSamsung
[12/10/02]
Samsung,新世代SSDシリーズ「SSD 840」発表。ランダム書き込み性能が前世代比で最大2倍以上に
[12/09/29]
PCI Express接続SSDへの移行を推進するIntel - mSATAより薄い新モジュール仕様「NGFF」を提案中
[12/09/18]
HGST、ヘリウムガスを充填したHDDプラットフォーム - 3.5インチ7枚構成、消費電力と温度の低減を実現
[12/09/15]
nasne発売延期の原因は「素材に含まれる物質の気化」
[12/09/11]
SSDに新風、LAMD製コントローラのSSDが2シリーズ発売 / 耐久性がウリ、実質上は「SK Hynix製」?
[12/09/09]
HDDに強力な磁石を近づけてみた
[12/09/08]
Corsair、新型コントローラを採用した2.5インチSSD「CSSD-N240GB3-BK」など2製品
[12/09/04]
夏場に増えるRAID障害、やってはいけない4つのこと?自力復旧に危険性も
[12/08/29]
Samsung SSDに詰め込まれたこだわりの技術とポリシーとは?
[12/08/24]
東芝、最大1.6TBのエンタープライズ向け2.5インチSSD
[12/08/22]
NAS向けHDD「Western Digital WD Red」登場! QNAPのNASでその実力を試す
[12/08/22]
東芝、容量3TBのレコーダ向け3.5型HDDを量産 - 静音シークモード搭載。省電力化も
[12/08/10]
PLDS、東芝製19nm NAND採用の高速SSD「M5 Pro」ランダムアクセスを高速化
[12/08/09]
CrucialからSATA 3Gbpsの廉価版SSD v4シリーズ、32GB 45ドルから
[12/08/09]
週末アキバ特価リポート:「SSDの主戦場になる」――プレクの256GバイトSSDが1万5000円台に
[12/07/28]
マイクロン、mSATA接続の6Gbps対応「Crucial m4 mSATA SSD」を国内正式発表
[12/07/28]
512GB SSDが通常価格で3万円割れ、ショップも増加
[12/07/21]
Crucial m4 SSD にインテルSRT対応の mSATA版発売、256GBで226ドル
[12/07/18]
Intel、SSD 330シリーズに最大容量の240GBモデルを追加
[12/07/18]
WDから常時稼働NASに最適化したHDD『WD Red』発売、MTBF 35%向上
[12/07/11]
パイオニア、世界最小/最軽量ポータブルBDXLのDiXiM無しモデル3色
[12/07/05]
バッファローからThunderbolt/USB3.0対応ポータブルHDD、1TB 3万円
[12/07/05]
アスク、OCZ製2.5型/7mm厚SSD「Vertex 3 LP」 - 最大容量480GB/リード550MB
[12/07/05]
この価格にして、この性能あり:OCZ「Z-Drive R4」で究極のSSD性能を知る
[12/07/05]
PLEXTOR、高速SSD「M5S」シリーズ発表 - 128GB/256GB容量でリード520MB/秒
[12/07/03]
Samsung製SSD「SSD 830」を試す。シーケンシャルアクセスとランダムライトが速く,価格対性能比は高い
[12/06/30]
COMPUTEX 2012 SSD編 - Link_A_Media製コントローラ搭載製品や、mSATA、PCI Express型など
[12/06/12]
コアマイクロ、150万IOPS超の超高速超大容量フラッシュSSDを発表
[12/06/09]
バッファロー、ThunderboltとUSB 3.0に対応した外付け型ポータブルHDD
[12/06/04]
東芝、世界初となる19nmプロセスのNANDフラッシュを採用したSSD
[12/06/04]
競合機種と比較:見せてもらおうか、東芝製SSDの性能とやらを――「SSDN-3TB」徹底検証
[12/06/02]
OCZ Technology「Vertex 4」ファームウェア更新でアクセス速度が向上
[12/05/31]
Crucial製SSDのmSATA版登場、m4シリーズ
[12/05/27]
米Seagate、仏LaCie買収へ - 日本・欧州市場の強化が狙い
[12/05/25]
登場当初からさらにパワーアップしたという:新ファームウェアで向上した「OCZ Vertex 4」の性能をチェック!
[12/05/24]
日本サムスンに聞く「SSDにかけるこだわり」/ 独自3コアのメリットや、テストコマンドまで使ったチューンなど
[12/05/23]
Intermag 2012レポート - HDDの記録限界を見極める
[12/05/20]
内蔵用HDD・SSD・光学ドライブを外付けで利用可能、2台のHDD・SSD間でコピーできるケーブル
[12/05/16]
5Tbit/平方インチを視野に入れたHDD技術
[12/05/15]
HGST、12Gbps SAS対応SSDの技術デモを来週実施
[12/05/03]
計18製品、最大13%オフ:アイ・オー、タイ洪水で値上げした外付けHDDを値下げ
[12/04/19]
Western Digital、10,000rpm HDD「VelociRaptor」に1TBモデルを追加
[12/04/17]
インテルSSD 330正式発表、6Gbps対応で60GB 約8000円・180GBも2万円以下
[12/04/17]
インテル、PCIe x8接続で最大リード2GB/secのSSD「910」
[12/04/14]
Samsung「830」シリーズ ?Samsung独自コントローラ採用の高速SSD
[12/04/14]
Western Digital、Ultrabook向け7mm厚の500/320GB HDD
[12/04/13]
Micron、Ultrabook向けのmSATA版「RealSSD C400」
[12/04/13]
Windows 7&HDDを高速化するキャッシュ専用SSD「Crucial Adrenaline」の実力を探る
[12/04/13]
HGST、4TBの企業向け3.5インチHDD「Ultrastar 7K4000」を発売
[12/04/07]
<
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type