nami::webclip
PC::HDD、ドライブ
サムスンの新型SSD「840 EVO」国内で発売、1TBモデルは6万8800円前後
[13/08/11]
センチュリー、裸族の新モデルは2つのインタフェースとRAID搭載のHDDケース
[13/08/11]
ProjectM、mSATA SSDを9.5mm厚の2.5インチSSDに変換するアルミケース
[13/08/11]
大進化した「Samsung SSD 840 EVO」の性能をがっつり検証 - TurboWriteとRAPID Modeの威力は絶大
[13/08/11]
Serial ATAデバイスをThunderboltで接続するアダプターが登場
[13/08/11]
Intel、最新SSDの詳細を解説 - 省電力化した「530」と一貫した性能を実現する「DC S3500」をアピール
[13/08/10]
アクセス速度が大幅向上と主張:Diablo、DIMMソケットに差すフラッシュモジュールを発表
[13/08/10]
東芝、SSD事業でデータセンター向け参入-15年度、売上高2100億円へ
[13/08/10]
SATA 3.2規格公開。転送速度2GB/秒に高速化、SATA ExpressやM.2フォームファクタ対応など
[13/08/10]
秋葉館、Thunderboltポートを搭載した2.5インチSATA SSD/HDDケース「DeLOCK ポータブルThunderboltケース」を販売開始
[13/08/08]
Intel、RAIDで効果を発揮する同社製SSDの特性を解説 ?PCIeネイティブSSDは現在開発中
[13/08/06]
Intel、RAIDで効果を発揮する同社製SSDの特性を解説 - PCIeネイティブSSDは現在開発中
[13/07/31]
Haswell対応の省電力SSD「Intel SSD 530」が発売
[13/07/28]
Thunderbolt対応のHDDスタンドが登場、ただしMac用
[13/07/28]
ASUS、リード最大830MB/秒を実現したPCIe接続対応SSD「RAIDR Express PCIe SSD」
[13/07/27]
もはや普及モデルのSSDではない:「Samsung SSD 840 EVO」徹底検証――"TurboWrite"で下克上の性能を発揮か?
[13/07/27]
SSDの寿命を伸ばすならメモリを増設するのが効果アリ
[13/07/27]
米Intel、電力効率に優れた新SSD「Intel SSD 530」シリーズを発表
[13/07/25]
Samsung、年末にはPCIe Gen3+NVMeベースで4GB/secクラスのSSDを製品化
[13/07/20]
シーゲイト「NAS HDD」に死角なし! 大容量・信頼性・省電力が揃い踏み
[13/07/20]
アクセスを高速化した「Samsung SSD 840 EVO」の技術とは?
[13/07/20]
Samsung、最大1TBを実現した新型2.5インチSSD「Samsung SSD 840 EVO」
[13/07/18]
Samsung、業界初となるNVMe対応の超高速1.6TB SSD「XS1715」発表 - クライアントPC向けPCIe M.2 SSD「XP941」もデモ
[13/07/18]
7mm厚で容量1TBを実現した2.5インチHDD「WD10SPCX」を試す
[13/07/14]
4台で6Tバイトまで:RAID 0/1/3/5/10を設定可能――「USB 3.0対応 クレードル型 HDD/SSDスタンド」
[13/07/14]
データセンター向けの高信頼HDDがWesternDigitalから登場
[13/07/06]
第3のメモリーの衝撃、ストレージとDBが一変する
[13/07/02]
東芝、業界最大容量の車載用320GB 2.5型HDD「MQ01AAD032C」など / 従来機種「MK2060GSC」に比べ内部転送レートを約28%向上
[13/06/30]
WD/HGST、SSDベンダーのsTecを買収、エンタープライズ向けSSDを強化
[13/06/30]
WDの5mm厚の2.5インチHDDを試す
[13/06/30]
東芝、7mm厚のNANDフラッシュ搭載ハイブリッドHDD - Ultrabookの要求仕様に準拠
[13/06/23]
パイオニア、USB 3.0対応スロットローディングポータブルBDXL - 着せ替え可能なデザインシート付き
[13/06/23]
Samsung、転送速度1,400MB/secを謳うPCI Express接続のM.2 SSDを製品化
[13/06/22]
Seagate、最大4TBのNAS向け3.5インチHDD
[13/06/16]
業界最大クラス 記憶容量1.6TBのエンタープライズ向けSSDのサンプル出荷開始について 東芝
[13/06/16]
Intel、データセンター向けSSD「DC S3500」
[13/06/12]
HGST、ストレージの未来を展望 - SSDに食われることのないHDDと、ヘリウムガスHDDの可能性
[13/06/09]
SanDisk、リード550MB/secのSSD「Extreme II」などを発表
[13/06/09]
Western Digital、7mm厚で容量1TBの2.5インチHDDを出荷開始
[13/06/09]
Barefoot 3 M10採用+20ナノMLC NAND採用:OCZ、リード最大540Mバイト/秒のSSD「Vertex 450」シリーズを発売
[13/06/09]
OCZがPCI Express x4接続の高速SSDをCOMPUTEXで動作デモ
[13/06/09]
アーキサイト、台湾Data Watch TechnologiesのThunderboltインターフェイス搭載外付け4-Bay RAIDケース「RS-M4T」を販売開始
[13/06/04]
ReRAM搭載SSD
[13/06/01]
プレクの技術は世界一ィィィ:"最強のSSD"がPlextorから生まれる理由
[13/06/01]
Kingston、60GBから480GBまでラインナップした7mm厚の2.5型SSD
[13/06/01]
ウエスタンデジタル、データセンター向けの高信頼性HDD「WD Se」シリーズ
[13/06/01]
ロジテック、USB 3.0対応ポータブルBDなど光学ドライブ4製品
[13/05/31]
OCZ、Indilinx最新コントローラ/20nm NAND搭載のSSD「Vertex 450」
[13/05/26]
HGST、9.5mm厚で最大容量の1.5TB 2.5インチHDD
[13/05/26]
東芝製SSD「HG5d」のバルク版に256GBと512GBが追加
[13/05/26]
1日10回書き換えても5年使えるSSDに1.8インチの200GBモデル - Intel「SSDSC1NA200G301」
[13/05/25]
Intel製SSDに謎の新製品、コントローラ不明
[13/05/19]
システムだけSSDにするなら:128Gバイトクラス最強!? "TOSHIBA印"の快速SSD「CSSD-S6T128NHG5Q」を試す
[13/05/18]
ウエスタンデジタル、スリムでコンパクトなUSB 3.0対応ポータブルHDD
[13/05/18]
Seagate、初のコンシューマー向けSSD「600 SSD」を発表 480Gバイトの外付けタイプも
[13/05/11]
「その線、待ってました」――低容量でも速いSSDとゲーミングB75マザーが登場!
[13/05/05]
一定期間アクセスしないとデータが消えるHDDケースが発売
[13/05/03]
Micron「Crucial M500」容量960GB、定番Crucial m4の後継SSD
[13/04/28]
サーバ用途でコンシューマ SSD へ調子に乗って書き込みすぎると壊れるという話
[13/04/20]
東芝製SSDに新モデル、コントローラ/NANDとも東芝刻印
[13/04/14]
センチュリー、厚さ7mmの薄型SSD専用ケース......高速「UASPモード」対応
[13/04/14]
ウエスタンデジタル、2.5インチ内蔵HDD「WD BLUE 1TB」SATA 3インターフェース搭載
[13/04/14]
ソフトより専門エンジニアのRAIDデータ復旧率が高い理由
[13/04/14]
HGST、業界初のSAS 12Gbps対応2.5インチSSDを発表
[13/04/14]
センチュリー、HDD/SSDを簡単に取り付けられるSATA 6Gbps対応のUSB 3.0外付けケース - 3.5インチ用と2.5インチ用
[13/03/29]
mSATA SSDをUSB 3.0の外付けストレージとして使えるZOTAC「RAIDbox」を試す
[13/03/29]
Corsair、高速SSD「Neutron GTX」をマイナーチェンジ - NANDが24nm/BGAから19nm/TSOPに
[13/03/26]
有名デザイナー フィリップ・スタルクが手掛けたHDD Lacie Blade Runner
[13/03/25]
SSD+HDDで「SSHD」Seagateの新型2.5ドライブが登場
[13/03/24]
ウエスタンデジタル、高性能な3.5型HDD「WD BLACK」の3TBモデル
[13/03/16]
ZOTACからmSATA SSDを挿す手のひらRAIDケース RAIDbox
[13/03/16]
パイオニア、Mac用ポータブルBlu-ray/DVD/CDライター「BDR-XU02JM」
[13/03/13]
Seagate、7200rpm 2.5インチHDD生産終了へ
[13/03/10]
シーゲイト、NAND型メモリをHDDに内蔵した「SSHD」新製品 - 3.5インチも
[13/03/10]
HGST、HDD記録密度を2倍に高める手法を開発 - 10nmパターンを新ナノテクで実現
[13/03/02]
OCZ、読み書き500MB/sec超の120/240GB SSD
[13/03/02]
「世界最速」を謳うバッファローの1GB DRAMキャッシュ搭載USB HDDを試す
[13/03/02]
バッファロー、1GB DRAMキャッシュ搭載で"世界最速"のUSB 3.0 HDD - 408.1MB/secの書き込み速度
[13/02/16]
HDD市場ピンチ! 2013年の売上は11.8%減の二桁ダウンに - 米IHS iSuppli調査
[13/02/09]
PLEXTOR、SATA3.0に対応したmSATA SSD2モデル - 128GBで実売12,480円前後
[13/02/09]
2.5インチ/7,200rpmの1TB HDDが初登場
[13/02/03]
日本HDD協会2013年1月セミナーレポート ?HDD価格はタイ洪水以前の水準に戻らず、HDD出荷台数は2年連続で減少
[13/02/02]
HGST、10,000rpm/容量1.2TBの2.5インチHDD「Ultrastar C10K1200」
[13/02/02]
Intel,mSATA接続のSSD「SSD 525」を国内発売。ランダム書き込み8万IOPS
[13/02/02]
世界のSSD出荷数、2013年は前年比2倍以上に――Ultrabookが牽引
[13/01/27]
マイクロ波で超高密度記録を狙う次世代HDD技術
[13/01/19]
マイクロン、20nm NANDフラッシュを採用したSSD「Crucial M500 SSD」
[13/01/14]
HGST、7200rpmで容量1TBを持つ2.5インチHDD - 外付け製品3モデルにも採用
[13/01/13]
東芝、エンタープライズ向けの高信頼/大容量SSD「PX02SMQ/U」など4シリーズを投入
[13/01/13]
「SATA Express」仕様、SATA-IOが承認プロセスを開始
[13/01/13]
東芝、HDD故障の事前検知技術を2013年度に商品化へ - 166万台分のPCから収集したHDDの稼働/故障データを活用
[12/12/30]
Intel製コントローラの新型SSDが久々に登場、6Gbps対応の新チップ
[12/12/24]
USB 3.0対応:ロジテック、nasneからダビング可能なポータブルBDドライブ
[12/12/22]
ついに「1GB=1ドル」を切り、SSDは本格普及へ向かう
[12/12/22]
東芝、容量4TBのエンタープライズ向けSATA/SAS HDD
[12/12/15]
240Gバイトで実売1万5000円の実力:20ナノプロセス採用「Intel SSD 335」を新ファームウェアで試す
[12/12/09]
「彼らはコントローラ、自分で作れないからね」:OCZが訴える"自社開発"Barefoot 3の優位性
[12/12/01]
アイ・オーから超長期保存メディアM-DISC対応BDドライブ、内蔵と外付けの2モデル
[12/11/29]
バッファロー、nasneからダビング可能なBDドライブ2機種
[12/11/23]
ウエスタンデジタル、7,200rpm 3.5インチHDD「WD Black」4TBモデル
[12/11/23]
<
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type