nami::webclip
PC::CPU、GPU、半導体
文在寅、今になって日本に「半導体を供給するよう」泣きついたワケ
[21/05/31]
ARM、性能/電力効率を3割強化した「Cortex-X2」PCもターゲットに
[21/05/29]
台湾企業を襲う8重苦、世界に半導体リスク
[21/05/29]
Snapdragon 7c Gen 2の正体、クアルコムが発表したモバイルPC向け新SoC
[21/05/29]
世界の半導体にまた一難、台湾がワクチン警告強めればもろ刃の剣も
[21/05/25]
元インテル社長が創業したAmpere、同社初のデータセンターとクラウド専用カスタムチップを構想中
[21/05/23]
クアルコム「Snapdragon 778G 5G」発表、6nm製造で半導体不足の影響を回避
[21/05/20]
NVIDIA、完全レイトレーシングによるビー玉転がしゲームを配布 - 実質RTX 3090専用
[21/05/18]
半導体最大手のSMIC、2021年1Q決算 - 売上高22%増もリスクは依然として存在
[21/05/16]
2021年の半導体市場、2年連続の2桁成長で過去最高を更新へ
[21/05/16]
サムスン、ロジックチップ事業への投資を上積み - 計約16兆円に
[21/05/15]
終わりが見えない世界的な半導体不足、アナリストの見解は?
[21/05/15]
NVIDIA、ノートPC向けGPU「GeForce RTX 3050 Ti/3050」を発表 - エントリー市場向けノートPCでもレイトレ&DLSSが利用可能に
[21/05/14]
2020年の世界半導体市場、供給不足でも10.8%増の50兆円規模 - PCや5Gなどで続く成長
[21/05/07]
IBM、世界初の2nm半導体技術を発表 - バッテリー寿命は7nmの4倍
[21/05/07]
台湾TSMC、自動車用チップ生産拡大に中国本土へ約3,000億円投資
[21/05/05]
最高益1兆円のソニーにも、忍び寄る半導体不足の影 - インテル再参入で状況は変わるか?
[21/05/03]
半導体受託生産TSMC、世界的な半導体不足で生産能力強化へ
[21/05/02]
ARM、データセンター向けCPU IPデザイン「Neoverse」の高性能版「Neoverse V1」とArmv9に対応した「Neoverse N2」を発表 - 新しいインターコネクト「CMN-700」に対応し最大256コアを実現可能に
[21/04/30]
半導体を自国で生産しても、供給不足の解消とはならない
[21/04/26]
半導体IPのカナダ企業Alphawave IPが英国で上場へ、本社も移転
[21/04/24]
トランプ氏が強引に進めた、フォクスコンのウィスコンシン工場計画が大幅縮小
[21/04/24]
世界最小2012サイズの広帯域インダクタを量産開始、回路面積を最大50%削減可能 - 村田製作所
[21/04/24]
ルネサス、那珂工場で発煙 - すぐに消し止め生産・出荷への影響なし
[21/04/23]
Cerebras、85万コアのウェハサイズプロセッサ「WSE-2」
[21/04/22]
謎の多いARMv9について今分かっていることをまとめる
[21/04/22]
ルネサス復旧、応援に1.4万人 - 県外は豊田市が最多600人
[21/04/20]
希少元素を使わない高効率熱電変換材料を開発、熱伝導率低減と電荷移動度向上を両立 - NIMSら
[21/04/20]
英政府、NVIDIAのARM買収に介入 - 安全保障上の影響を調査へ
[21/04/20]
半導体不足は2022年まで続く可能性、TSMCが見通し
[21/04/19]
グラフィックスカードの購入は月1回まで、新たな転売対策を立てるショップも
[21/04/17]
ゲームエンジンのUnity、2021年末までにNVIDIAの超解像技術DLSSに標準対応
[21/04/17]
NVIDIAとMediaTek、Chromium/Linux対応リファレンスプラットフォーム開発で連携 - RTX GPUとARM採用ノートPCを示唆
[21/04/17]
テックと自動車業界のCEO、世界的なチップ供給不足問題で米政府と討議 - グーグル、インテル、デル、GMなど
[21/04/17]
NVIDIA、1,000TOPSのAI能力を持つ次世代車載半導体「DRIVE Atlan」車載データセンターの登場
[21/04/16]
NTTドコモ、低遅延クラウドサービスで高性能GPU「Quadro RTX 8000」を利用可能に - GPUの分割利用に対応した新メニューも
[21/04/16]
NVIDIA、プロ向けGPU 8製品を発表 - 最大24GB/16GBメモリ搭載
[21/04/16]
NVIDIAのジェンスン・フアンCEO、1,000TOPSの性能を持つ次世代車載半導体「DRIVE Atlan」発表
[21/04/14]
ボルボ、NVIDIAの車載半導体「DRIVE Orin」を自動運転用コンピュータに採用 - 来年デビューの次世代XC90から
[21/04/14]
NVIDIA、ARMベースのデータセンター向けCPU「Grace」投入を表明
[21/04/14]
NVIDIA、自動車のデザイン作業などを企業レベルでネット共有可能な「Omniverse Enterprise」
[21/04/14]
GM、半導体チップ不足によりさら多くの工場を操業停止に
[21/04/11]
半導体チップが世界的に不足、中国NIOが5日間の生産停止
[21/04/10]
三井化学が半導体製造工程用テープを増産、台湾工場での生産能力を2倍以上に
[21/04/10]
ルネサス、生産再開へ - 那珂工場の火災棟、19日までに
[21/04/09]
中国、7nmプロセス製造で37TFLOPSの高性能GPU
[21/04/07]
スバル、群馬製作所 矢島工場で13日間稼働停止へ - 半導体不足のため
[21/04/07]
いまやクルマの生命線、半導体不足がもたらした自動車産業の窮状
[21/04/07]
東芝に2兆円買収提案 - 英ファンド、非公開化で統治見直し
[21/04/07]
木材由来のナノ繊維で電子回路をコーティング、濡れや割れによる故障を防いでショートの回避
[21/04/05]
Apple Silicon M1チップも製造するTSMC、向こう3年で1,000億ドルの設備投資
[21/04/05]
ARM、Armv9を発表 - 理研の富岳にも採用された、SVEの第2世代を含む新世代CPU命令セット
[21/04/03]
ルネサス那珂工場火災、自動車産業への影響は1.5-2ヶ月分との見通しが明らかに
[21/04/02]
ルネサス火災被害、しれっと増えている - 疑心暗鬼の自動車各社は生産計画見直しへ
[21/04/01]
GeForce RTX 30のResizable BAR対応VBIOSが配布開始、まずはGALAX
[21/03/29]
EV・電池・半導体が脱炭素で最強産業になる理由、ルネサス火災で半導体強奪バトル
[21/03/29]
クアルコム、5G対応ミドルクラスSoC「Snapdragon 780G」を発表 - 従来製品と比べてCPU性能が最大40%向上
[21/03/28]
ルネサス火災の真相は?セキュリティ関係者が疑っていること
[21/03/25]
Google Cloud、インテルのベテランをカスタムチップ開発チームに招く
[21/03/24]
ルネサスの工場火災、半導体不足拍車で自動車各社深刻 - 本格復旧まで半年とも
[21/03/23]
クアルコム、NUVIA買収を完了
[21/03/22]
半導体パニック、自動車産業に与える巨大衝撃 - 産業ピラミッドの王者を主従逆転する序章か
[21/03/22]
台湾半導体のMediaTek、4Kスマートテレビ向けAIチップ発表 - 最高の視聴体験へ
[21/03/14]
実装面積を約27%小型化した、650V耐圧スーパージャンクションパワーMOSFET DTMOSVI出荷 - 東芝デバイス&ストレージ
[21/03/13]
VMwareとNVIDIAが提携、vSphereがNVIDA GPUのハードウェア分割機能に対応 - GPUの共有やvMotionが可能に
[21/03/11]
高速変動電場下で誘電体の電子状態をリアルタイムで観測、鉛を使わない強誘電体材料開発に道筋 - 広島大学ら
[21/03/06]
SiC基板の欠陥を無害化する、表面制御技術を開発 - 関西学院大
[21/03/05]
GeForce RTX 3060搭載カードは売り切れず、その理由は?
[21/03/01]
3060ドライバ制限の解除を、著名YouTuberがNVIDIAのマイニング対策に苦言
[21/02/26]
NVIDIA、ゲームとデータセンターの両事業で売上高が過去最高に
[21/02/26]
NVIDIA、既存GPUのマイニング性能は制限せず
[21/02/25]
国と地域別に見るIC生産能力、日本は3位も先端ロジックの製造には非対応
[21/02/25]
東工大、IoT向けCPUアーキテクチャ「SubRISC+」エネルギー効率3.8倍
[21/02/22]
G-Tune秋葉原に訊く、激戦区の最新事情 - 半導体不足が深刻、GPUとCPUが無い
[21/02/21]
NVIDIA、暗号通貨マイニング専用プロセッサ「CMP」RTX 3060のマイニング効率には制限
[21/02/20]
ルネサス、世界最高レベルの高性能/電力効率を実現するディープラーニング用のCNNアクセラレータ
[21/02/17]
ARMのチップ出荷個数が4半期で67億個を記録
[21/02/16]
NVIDIAのARM買収、グーグルやマイクロソフトが米当局に懸念表明との報道
[21/02/15]
RyzenやGeForceなどの品薄が深刻化、5万円近く値上がりしたビデオカードも
[21/02/15]
バイデン政権、世界的な半導体不足に国を挙げ対策
[21/02/13]
半導体の供給不足、トヨタとルネサスはどう見ているのか?
[21/02/13]
コロナ禍でも好調を維持する半導体産業
[21/02/13]
68000と挿し替えて使えるCPUアクセラレータ「Buffy Acellerator」
[21/02/09]
ルネサス、英半導体メーカーDialogを約6,157億円で買収
[21/02/08]
ARMのセキュリティ認証、PSA CertifiedをリッチOSに広げる「PARSEC」とは?
[21/02/06]
実際のFPGA設計を体験できる - 秀和システム「FPGAプログラミング大全 Xilinx編 第2版」発売
[21/01/30]
ザイリンクス、1億9,000万デバイス出荷と紹介 -スバルのアイサイトXなど自動車向け、ドメインコントローラも視野に
[21/01/30]
クアルコム、デジタルコクピットや自動運転やADAS向けに5nm製造の半導体「Snapdragon」発表 - GMやアマゾンと提携
[21/01/27]
世界最小のメモリセルで最先端マイコンの低価格化を牽引する相変化メモリ
[21/01/25]
1つの電子チップで人間の脳のような機能を提供するAI技術を開発 - 光を動力源とし、スタンドアロンで動作
[21/01/24]
MediaTek、5G対応「Dimensity 1200」と「Dimensity 1100 5G」発表
[21/01/24]
クアルコム、Snapdragon 870 5G発表 - 最新ミドル、ミドルハイの需要に対応
[21/01/23]
RTX 2080 SUPER超えのミドルクラスGPU「GeForce RTX 3060」とノートPC向け「RTX 30」のポイントはどこに?
[21/01/20]
TSMC、3nmプロセスのリスク生産を2021年内にも開始
[21/01/20]
半導体チップ不足が日産、フォードはじめ世界の自動車メーカーに影響 - サプライ網の問題も
[21/01/18]
クアルコム、アップル元幹部のチップ設計企業Nuviaを買収へ
[21/01/15]
OMDIAの南川明氏が読み解く、2021年の半導体産業を取り巻く世界情勢
[21/01/15]
NVIDIA、329ドルのGeForce RTX 3060を発表 - 新定番を掲げるミドルレンジGPU
[21/01/14]
元インテルのジム・ケラー氏、AIチップ新興企業の社長に
[21/01/11]
中国の飛騰、8コアのデスクトップ向けARMプロセッサ
[21/01/10]
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type