nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
ポリ乳酸とセルロースナノファイバーの複合化で生分解性が加速、複合化した製品はグリーンプラ/バイオマスプラ認定を取得 - GSアライアンス
[19/06/08]
NASAが火星の月探索模擬ミッションで45日間の隔離実験
[19/06/08]
NASAのSLSロケットが月探査ミッションのマイルストーンを通過
[19/06/08]
人間の食品並のこだわりドッグフードが届く「CoCo Gourmet」
[19/06/08]
NASAは月に機材を運ぶ初めての民間企業を選出
[19/06/08]
海ぶどうの形作りの謎に迫る、全ゲノムの解読によって明らかになったこと
[19/06/08]
世界最小のシカ「プーズー」赤ちゃんを公開、東松山の県こども動物園 - 5月に誕生、5頭に
[19/06/08]
秩父の三峯神社、参拝にペット連れは控えて - 一部の参拝客の心ない振る舞いで、盲導犬などの補助犬は可
[19/06/07]
大宮氷川神社にホタル500匹、大勢の市民ら鑑賞会 - ホタルの名所復活へ
[19/06/07]
埼玉県こども動物園でミルクフェア開催 - 4,700人が来園、体験イベントにぎわう
[19/06/07]
エアコンがCO2を燃料に変える工場になる?新技術「クラウドオイル」は温暖化防止の決め手になるか
[19/06/06]
妖精が住んでそう、鑑賞目的できのこを育てる「きのこリウム」がファンタジックで素敵
[19/06/06]
サンゴに優しい日焼け止め - 開発者、呉屋由希乃さんの想い
[19/06/05]
★ 殺虫剤で蚊が増える、予期せぬ副作用が明るみに
[19/06/05]
アユの友釣り、秩父で解禁 - 早朝から太公望が集結
[19/06/04]
★ 3万年前のライオン、氷漬けで発見 - シベリアの永久凍土
[19/06/04]
カバのマイちゃん、ジャンボ歯ブラシで歯磨き実演 - 歯を大切に、東武動物公園で歯科医が呼び掛け
[19/06/04]
1匹だけ見た目が悪くて貰い手のいなかった子猫、成長したらこんなに美しくなった
[19/06/04]
犬や猫をヴィーガンにしても問題ないのか?ペットの菜食主義を巡る科学的な議論
[19/06/01]
SpaceXの輝かしい「Starlink」衛星群、天文学者には頭痛の種?
[19/06/01]
医薬品開発の裏で起きている、生物資源を巡る新たな「植民地主義」の実態
[19/06/01]
生物を殺さないと野菜は作れない、農家がヴィーガンへ投げかけた疑問が話題に
[19/05/31]
存在しないはずの場所で新たな惑星が発見され「禁断の惑星」と名付けられる
[19/05/31]
炎上した「ロケットプロジェクト」の支援を続けた、本当のワケ
[19/05/30]
蚊専用のギロチンが、マラリアワクチンの開発に大きな飛躍をもたらす
[19/05/30]
チンパンジーもカニ好き、食べる様子初確認 - 京大など
[19/05/30]
世界一小さいマクドナルドがオープン、ミツバチたちが集まる店舗を作った意図とは?
[19/05/29]
ギネスビールの波模様、泡とグラス形状に秘密
[19/05/29]
絶対に触らないで、カエンタケ
[19/05/28]
LAWSONの「L」だけ消灯、理由はツバメの巣
[19/05/28]
人体影響も、埼玉県が川でプラごみ調査 - レジ袋などビニール類多く
[19/05/28]
わずか4時間で20度近く上昇、北海道佐呂間
[19/05/28]
★ 高温状態、6月1日以降も - 気象庁が異常天候早期警戒情報
[19/05/28]
マリファナと呼ばれる植物の謎が、ついに明らかに?
[19/05/27]
咲くのは不吉の前兆?竹の花、開花が全国で相次ぐ
[19/05/27]
真っ白な野生パンダ、カメラが捉える - 中国四川
[19/05/27]
クマのお風呂いただきます - 米テネシー州の民家を訪問、勝手に湯船へ
[19/05/27]
★ ルックスのいい男は睾丸が小さい?霊長類の研究から明らかに
[19/05/26]
中国のAI研究者ら、パンダ識別のための顔認識アプリを開発
[19/05/26]
ホオジロザメの遺伝子解析で、その優れた治癒能力の秘密が見えてきた
[19/05/25]
両生類を激減させているツボカビの猛威は、想像をはるかに超えていた
[19/05/25]
そのスニーカーは、環境に優しい履き心地がする
[19/05/25]
グーグル、ストリートビュー撮影車による大気汚染調査をオランダにも拡大
[19/05/25]
Instagramでいいねが1,500万、たった1本の「木の写真」が浮き彫りにした森林再生の課題と現実
[19/05/25]
テーブルヤシの風水効果がスゴイらしい、運気を上げてより良い生活を送ろう
[19/05/25]
ロスアンゼルスの貯水湖に96,000,000個の黒いボール、なんで?
[19/05/25]
★ GUのジーンズを履くと猫さんが狂ったように甘えてくる、各地から報告も寄せられ猫好き歓喜
[19/05/21]
東武動物公園のハートフルガーデン、14,000株のキンギョソウ咲き渡る - 5月下旬からはバラも見頃に
[19/05/21]
保護猫カフェ、越谷にオープン - 保護猫の里親探しの場、動物病院が主体にボランティアが協力し運用
[19/05/20]
豊かな自然を大切に、カヌーに乗ってごみ拾い - 小中学生30人が参加、鴻巣の元荒川で環境教室
[19/05/19]
赤やピンクのポピー、農園に咲き渡る - 久喜市菖蒲町でポピーまつり、期間中は無料で花の摘み取りも
[19/05/19]
アリの戦争は人類の戦争とよく似ているのはなぜか?
[19/05/19]
3,000株のシャクヤクずらり、色鮮やかに来園者楽しませる - 深谷のシャクヤク園、見頃は20日ごろまで
[19/05/19]
日本一の広さ誇るポピー畑、見頃迎える - 鴻巣の「ハッピースクエア」 3,000万本超が魅了
[19/05/19]
日本一長いバラのトンネル、見頃のピークは今週末 - 川島「平成の森公園」ライトアップも
[19/05/19]
ガレージ生まれの野良猫を職場で飼うことに、意外な所で本業に貢献
[19/05/19]
月に宇宙飛行士を送るNASAの新計画名称はアルテミス
[19/05/18]
新しいX線計測手法で超高強度レーザーによる固体の等積加熱のメカニズムを解明、大阪大学など
[19/05/18]
XPRIZEがカリフォルニアの火災問題に対するハイテクソリューションを募集中
[19/05/18]
モズの「はやにえ」の機能をついに解明 - はやにえを食べたモズの雄は、歌が上手になり雌にモテる
[19/05/18]
二酸化炭素からメタンを製造する、メタネーション技術のデモ装置を開発 - IHI
[19/05/18]
★ 人類史上初、大気中二酸化炭素濃度が415ppmを超えた
[19/05/18]
むしろ寄ってきちゃってますねこれ、ハトよけ完全無視の鳩にほっこり
[19/05/18]
道端に落ちている野鳥のヒナを、拾って助けるのはNG - その理由とは?
[19/05/18]
一度絶滅したはずの、飛べない鳥が3万年ぶりに蘇っていた
[19/05/16]
子犬を保護しました、住民から通報を受けた保護団体が引き取りにいくと - なんとそれ犬じゃなかった、米
[19/05/15]
宇宙機向け集積回路を少量生産システムで製造、投資額を従来比約1/1,000の数億円に - JAXA
[19/05/13]
光化学スモッグ注意報、埼玉県北東部に今年初めて
[19/05/13]
暗黒物質は存在する、修正重力理論が当てはまらない銀河が「ダークマター」の実在を裏付けた
[19/05/13]
本庄の「骨波田の藤」見頃 - 天然記念物、樹齢650年と推定
[19/05/12]
超流動ヘリウム中の微粒子の特異な動き、目に見えない量子渦が原因であることが明らかに - 大阪市立大と理研
[19/05/12]
殺処分ゼロへ、埼玉県が保護猫ボランティア募集 - 新たな飼い主への譲渡目指す
[19/05/12]
静岡の沼津港深海水族館でメンダコが孵化、水槽内での孵化は世界で2例目
[19/05/09]
見たことない - 40cmのウラシマソウ、寄居で開花
[19/05/07]
マイナス263℃で凍らない水、脂肪分子により極低温での水の結晶化を防止
[19/05/07]
★ 人工花が都市の昆虫を救う - オランダ人デザイナーが実践する、自然回復のデザイン
[19/05/06]
獣医の自殺が増えている動物病院を抜本的に考え直すサービス
[19/05/03]
樹齢140年、長い花房が特徴の「江南の藤」が開花 - 熊谷の県内最大級の藤棚、見物客でにぎわう
[19/05/03]
チベットでデニソワ人の化石発見、シベリア以外では初めて
[19/05/03]
電気を通すバクテリアの構造を解明、タンパク質を使った生体用配線開発の可能性も
[19/05/02]
アマゾンの衛星プロジェクトから考える次なる宇宙事業、ロケット打ち上げ基地のSaaS化を狙え
[19/05/02]
CERN、新しいペンタクォークを発見
[19/05/02]
生物多様性ってヤバイ、大哺乳類展2にはもう行きましたか?
[19/05/02]
太陽光を操作して地球温暖化を抑制しても、副作用は少ないかもしれない
[19/05/01]
小惑星衝突に備えて緊急対応計画を練るNASAとFEMA
[19/05/01]
室温を自動調節するペット用スマートハウス、+Styleで販売
[19/05/01]
常識覆す奇妙なカニの化石を発見
[19/04/30]
深海調査中の研究者、謎の生物に遭遇
[19/04/30]
太平洋の古代クジラたちは、サイのように陸地で生活をしていた - 4,260万年前の海底堆積物の中から発見
[19/04/30]
オスの晩年が悲惨なのは人間とライオンだ、複数のコミュニティがあれば安泰
[19/04/30]
鳥にパンを与えてはいけない
[19/04/29]
珍しいハンカチノキが見頃、狭山の植物園 - 若木と古木の2本生育、不思議な形で「幽霊の木」の俗称も
[19/04/29]
長瀞の岩畳に自生、3,000本のフジが開花 - 秩父屋台囃子や野だてなどのイベント、大勢の観光客でにぎわう
[19/04/29]
目に見えないブラックホールの撮影を可能にした「スパースモデリング 」とは
[19/04/28]
フィリピンで発見、新種の人類は第5の原人なのか?
[19/04/27]
樹齢1,200年余り、春日部の「牛島の藤」見頃は5月1-3日 - 鎮花祭を開催、国の特別天然記念物
[19/04/26]
英豪の美容業界で環境負荷を減らす取り組み始まる
[19/04/25]
阿蘇山、中岳第一火口内部に赤熱 - 5年ぶりに確認
[19/04/25]
まるで人間、密猟者に睨みを利かせるゴリラと国立公園職員の自撮りが世界中で大人気に
[19/04/23]
春にみられるミツバチの大群について、大切なお願い
[19/04/21]
<
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type