nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
400匹のオオムラサキ、小川町で放蝶 - すぐに飛び立たず帽子などに止まり、親子連れら撮影して感動
[19/07/03]
オリンピックのプール10億個分の淡水が米東海岸海底に見つかる
[19/07/03]
タコの8本足は「それぞれが独立したCPUを持つ分散型ネットワーク」だという研究結果
[19/07/02]
水質が最も良好な河川、17河川を発表 - 国交省
[19/07/02]
3,000株のヘメロカリス、本庄の交流施設・遊楽荘の花畑で見頃 - 切り花1日20本、女性限定で配布
[19/07/02]
千島列島エベコ山で爆発的噴火あいつぐ、噴煙2,500m
[19/07/02]
温室効果ガスを防げ、光でAIを加速させる「Luminous Computing」
[19/06/30]
原子も凍る、超伝導量子冷凍機 - 1mKの極低温を達成
[19/06/30]
SpaceXの大型ロケットFalcon Heavyが初の夜間打ち上げ
[19/06/30]
クラウドファンディングで資金調達した、太陽帆走宇宙船が間もなく打ち上げへ
[19/06/30]
23年目の真実「私メスだったの?」ミミズクのオスが産卵
[19/06/30]
ペンギンが泳ぐプールとビーチ、狭山のこども動物園に完成 - ビーチ前に子供用水遊び場も
[19/06/30]
深海熱水噴出孔で生成されるメタルが生物の誕生を促進か - 東京工業大学
[19/06/30]
日本、IWC脱退 - 商業捕鯨あす31年ぶり再開
[19/06/30]
全身白いワニが19個の卵産む、今夏にも孵化か - 米動物園
[19/06/30]
沖縄の動物園でサル14頭が集団脱走 警察、消防が捕獲に奔走中
[19/06/29]
居酒屋にホタル、越谷の「KACHIMA」が企画 - 兄弟でオープンさせた夢の店、感動届けたい
[19/06/29]
秩父華厳の滝ライトアップ催し、闇夜に浮かぶ清流と深緑 - 7月7日まで開催、無料シャトルバスも
[19/06/29]
親鳥がヒナに与えていたのは、タバコの吸い殻だった - 衝撃の写真が伝える現実
[19/06/29]
ピンク色の大輪、行田の古代蓮が見頃 - 42種類12万株を栽培、7月上旬までがピーク
[19/06/28]
史上2度目のダイオウイカ撮影、クラゲを模したルアーカメラを使う
[19/06/27]
救急車で運ばれたホームレス男性を心配して、4匹の犬たちが病院の前で見守る - ブラジル
[19/06/27]
ムジナモ600株、児童が沼に放流 - 羽生の小学校で保護活動
[19/06/26]
薬局に入ってきた野良犬 、しきりにお手するので確認してみると?
[19/06/26]
宇宙スタートアップ「Wyvern」は地球で何が起こっているのか誰でも把握できるようにする
[19/06/25]
太陽光で含水バイオマスを濃縮する技術を開発、階層構造を持つ多孔質グラフェンで水分蒸発を促進 - 筑波大学
[19/06/25]
NASA探索車が火星にて生命存在の可能性を示すガスレベルを検知
[19/06/25]
北極圏で進む氷の融解、1日20億トン消失の異常事態
[19/06/25]
初の恒星間天体オウムアムア、そのUFO説の真偽を考える
[19/06/24]
グリグリ動かせるよ、7億5,000万年前までさかのぼって地球を見られる大陸移動シミュレーター
[19/06/24]
NASAのロボット飛行士が宇宙で初の一歩を踏み出す
[19/06/23]
デンバー近郊で恐竜の化石発見、6,800万年前のトリケラトプス
[19/06/23]
気候変動にノー、子供たちが学校をストライキしてまで訴えたかったこと
[19/06/23]
世界を旅する柴犬「Leo & Dara」アメリカの大自然に溶け込む2匹の旅写真が美しいと話題に
[19/06/23]
市長らがヤゴ300匹を救出、川口の市民プール廃虚で - 暑さの中、帽子もかぶらず無心に
[19/06/22]
犬の生理期間に過ごし方について
[19/06/22]
ナノ細孔をもつスポンジを利用した自然冷媒で動作する高効率ヒートポンプを提案、孔の変形による気液相転移を利用 - 東北大など
[19/06/21]
NASAの探査機が至近距離で撮った、小惑星ベンヌの写真がすごい
[19/06/21]
強い人工クモ糸を作るには新たな糸タンパクが必要、オニグモの糸遺伝子解明によって判明 - 慶應義塾大
[19/06/21]
危険な外来種ヒアリは、地球温暖化の影響で増え続けている
[19/06/21]
ビットコインの採掘が地球温暖化を加速する?それでも地域レベルの解決策はある
[19/06/21]
月面のピット (竪穴) をロボで偵察して、月の可住性を調べるNASAのプロジェクト
[19/06/21]
ピザ宅配のZumeが植物由来プラスチックに着目してパッケージ企業を買収
[19/06/21]
二酸化炭素を資源に変える有機分子触媒を発見、高選択性と高回転数を両立 - 東工大
[19/06/21]
水面の花火、ゆらゆらり - 沖縄与那国のサガリバナ
[19/06/21]
ハイカーに人気、1.5kmの加須「ふじとあじさいの道」にアジサイ1万株
[19/06/21]
所沢のユリ園で見頃、45万株が5色に咲く - 7月7日まで、展望スペースも
[19/06/21]
住処を失ったツバメの家族に、ヘルメットの巣をプレゼント
[19/06/21]
★ セミ成虫の寿命1週間は俗説、笠岡高植松さんが生物系三学会最優秀賞
[19/06/19]
使用済みプラスチック容器を東京オリンピック・パラリンピック表彰台にリサイクル、6月19日に回収スタート
[19/06/19]
展示されずに20年超 - 腸みたいな生物、全国大会で勝負
[19/06/18]
月に宇宙飛行士が再び降り立つ費用は3兆3,000億円に?
[19/06/17]
嵐山町金泉寺、5,800株のアジサイ開花 - 100種以上が境内彩る、23日には本堂で演奏会も
[19/06/17]
国のチョウに指定のオオムラサキ、さいたまの自然庭園で羽化 - いずれもオス、今後はメスのチョウも
[19/06/17]
コーヒー豆の炭が池のヘドロ化防ぐ、植栽基盤も現場でお手軽に
[19/06/16]
カラスのひな、巣から3日間宙づり - さいたまの男性が必死の救出
[19/06/16]
埼玉、卵の殻使ったバイオプラでSDGs推進
[19/06/15]
NASAは国際宇宙ステーショの商用化を宣言、民間宇宙飛行士の受け入れも
[19/06/15]
人は毎年5万個のマイクロプラスチックを食べている、さらに呼吸でも摂取
[19/06/15]
なぜ道路脇にツツジが多い?一般道や高速道脇に植物が存在する理由とは
[19/06/15]
シマリス元気、さいたま市民の森「リスの家」敷地内の木の実など食べる
[19/06/15]
苺みたいな赤い月、恋を叶える満月「ストロベリームーン」がもうすぐ出現
[19/06/15]
白鯨に登場の骨を返して、博物館が住民に訴え - 英
[19/06/15]
見ているだけで涼やかに、1,000種以上の金魚が競演する「踊る金魚展」開催
[19/06/14]
NASAの月着陸船「スヌーピー」が宇宙に捨てられた50年後に発見か
[19/06/14]
二酸化炭素を液体燃料に変える研究、植物をヒントに可視光を使った人工光合成
[19/06/14]
秩父のカブトエビ農法で感動、吉田小の児童らと東農大生が田植え体験 - 彩のきずなを丁寧に植える
[19/06/14]
死後4万年が経過した更新世の巨大オオカミの完全な頭部がシベリアで発見される
[19/06/14]
雷に打たれて、命を落とした2頭のキリン「愛おしく、カリスマ的だった」と園が追悼 - アメリカのフロリダ州
[19/06/14]
FBI、謎の猿人ビッグフットの調査記録を公開 - 体毛鑑定の結果は
[19/06/13]
親子で目指せ、鳥博士 - 見沼田んぼで27回目の探鳥会、キジの迫力すごい
[19/06/13]
日本最大級のラベンダー園、嵐山にオープン - 7月7日まで催し、摘み取り体験やB級グルメの模擬店も
[19/06/12]
直径1km、隕石落下のクレーター 英国史上最大の発見 - 噴石じゃなかった
[19/06/12]
テングチョウが原因不明の大発生、秩父地域で話題 - 多くの成虫が越冬、個体増えたか
[19/06/10]
猫50-100匹殺した、富山の男性 - 保護団体にストレス発散と説明
[19/06/09]
グーグルのストリートビュー撮影車が集めた大気質データを研究者に一般公開
[19/06/09]
異常な雨雲、気象レーダーがとらえたのは - テントウムシの大群、米国
[19/06/09]
ポリ乳酸とセルロースナノファイバーの複合化で生分解性が加速、複合化した製品はグリーンプラ/バイオマスプラ認定を取得 - GSアライアンス
[19/06/08]
NASAが火星の月探索模擬ミッションで45日間の隔離実験
[19/06/08]
NASAのSLSロケットが月探査ミッションのマイルストーンを通過
[19/06/08]
人間の食品並のこだわりドッグフードが届く「CoCo Gourmet」
[19/06/08]
NASAは月に機材を運ぶ初めての民間企業を選出
[19/06/08]
海ぶどうの形作りの謎に迫る、全ゲノムの解読によって明らかになったこと
[19/06/08]
世界最小のシカ「プーズー」赤ちゃんを公開、東松山の県こども動物園 - 5月に誕生、5頭に
[19/06/08]
秩父の三峯神社、参拝にペット連れは控えて - 一部の参拝客の心ない振る舞いで、盲導犬などの補助犬は可
[19/06/07]
大宮氷川神社にホタル500匹、大勢の市民ら鑑賞会 - ホタルの名所復活へ
[19/06/07]
埼玉県こども動物園でミルクフェア開催 - 4,700人が来園、体験イベントにぎわう
[19/06/07]
エアコンがCO2を燃料に変える工場になる?新技術「クラウドオイル」は温暖化防止の決め手になるか
[19/06/06]
妖精が住んでそう、鑑賞目的できのこを育てる「きのこリウム」がファンタジックで素敵
[19/06/06]
サンゴに優しい日焼け止め - 開発者、呉屋由希乃さんの想い
[19/06/05]
★ 殺虫剤で蚊が増える、予期せぬ副作用が明るみに
[19/06/05]
アユの友釣り、秩父で解禁 - 早朝から太公望が集結
[19/06/04]
★ 3万年前のライオン、氷漬けで発見 - シベリアの永久凍土
[19/06/04]
カバのマイちゃん、ジャンボ歯ブラシで歯磨き実演 - 歯を大切に、東武動物公園で歯科医が呼び掛け
[19/06/04]
1匹だけ見た目が悪くて貰い手のいなかった子猫、成長したらこんなに美しくなった
[19/06/04]
犬や猫をヴィーガンにしても問題ないのか?ペットの菜食主義を巡る科学的な議論
[19/06/01]
SpaceXの輝かしい「Starlink」衛星群、天文学者には頭痛の種?
[19/06/01]
医薬品開発の裏で起きている、生物資源を巡る新たな「植民地主義」の実態
[19/06/01]
生物を殺さないと野菜は作れない、農家がヴィーガンへ投げかけた疑問が話題に
[19/05/31]
存在しないはずの場所で新たな惑星が発見され「禁断の惑星」と名付けられる
[19/05/31]
<
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type