nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
太陽系の最果ての天体「ファーアウト」発見、すばる望遠鏡で観測
[18/12/20]
アメリカ政府の最新報告書によると気候変動の被害額は今世紀中に年間$500Bに達する
[18/12/18]
甲虫の幼虫を高濃度タンパク源として収穫する体験で科学を学習するHive Explorer
[18/12/18]
20歳を迎えた国際宇宙ステーション、重要な11の瞬間
[18/12/17]
鋼のように強いクモの糸の秘密を解明、高強度人工繊維の開発も
[18/12/17]
農薬成分の一部はハチの活動を阻害する、QRコードを用いた自動観察で見えた衝撃の事実
[18/12/17]
東工大、1nmほどの粒子を触媒にした高活性酸化反応を開発 - 原子19個の白銀で従来比50倍の活性に
[18/12/17]
地球温暖化対策として大気中に微粒子をまいて太陽光を弱める実験が2019年に始まる
[18/12/17]
ヤギ除草 第2回 見学会 - 埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線
[18/12/16]
ハエで食糧危機を解決するムスカ - TechCrunch Tokyo 2018のStartup Battleで優勝
[18/12/16]
ペットも人間も同じ、一つの命を大切に - 不幸な猫が増えないよう、動物福祉団体が熊谷の小学校で出前授業
[18/12/16]
鍛え抜かれた筋肉で一世を風靡したカンガルー、ロジャー氏が永遠の眠りにつく - 享年12歳
[18/12/15]
ゴキブリはオスがいなくても繁殖する
[18/12/15]
好きな子には彼氏がいて - 京都水族館、恋愛相談の回答が面白い
[18/12/15]
関東に初雪、前橋で観測 - 路面凍結などに注意
[18/12/12]
世界最小のシカ・プーズー死ぬ、国内初繁殖として人気の1歳 - 治療続けた東松山こども動物園、残念
[18/12/11]
東京都心、今季初めて気温が5度を下回った
[18/12/10]
においで病気を発見する探知犬が誕生する?マラリア対策への有効性が判明
[18/12/09]
水中ドローンが深海で大活躍、知られざるサメの繁殖地を発見
[18/12/09]
ソ連で生まれた1,100代目の「ハエ」が、なぜ注目されているのか
[18/12/09]
岩手県で見つかった新種の昆虫の化石、香川照之にちなみ命名
[18/12/09]
樹齢300年の松が松くい虫の被害で伐採、枝が落ちる危険性 - 長瀞の総持寺の多行松、長い歴史に幕
[18/12/09]
積雪増加、青森県と山形県で1メートル超える
[18/12/09]
あと20年で氷が消滅?北極の温暖化が日本も直撃する理由
[18/12/08]
行方不明の男子中学生を20分で発見、警察犬ラッキーに感謝状 - スニーカーの臭いで1キロ追跡、川口署
[18/12/08]
カリフォルニアの1,000年に一度の大干ばつは、希少種に有利に作用した
[18/12/08]
★ 鼻の穴にウナギが刺さったアザラシ発見、無事に除去される
[18/12/08]
無残、朝倉氏遺跡にイノシシ襲来 - 敷地えぐられ景観悪化
[18/12/04]
★ 巨大な牛がオーストラリアに出現、大きくなりすぎて命が助かる
[18/12/02]
燃焼時のCO2ゼロに加え、NOx排出を都市ガスバーナー以下に低減 - トヨタ自動車、工業利用を目的とした世界初の汎用水素バーナーを開発
[18/12/02]
海の助けを借りれば、気候変動は止められる?その効果と実現可能性を示す研究結果
[18/12/02]
日本のプラスチックごみが溢れ返り始めた訳、中国の禁輸措置で資源循環の前提が崩れた
[18/12/01]
プラスチックごみを仮想通貨にして貧困も解決、一石三鳥の仕組みとは?
[18/11/29]
春日部の山林でヒヨドリやキジバト35羽死ぬ、死亡原因は分からず - 鳥インフルは陰性、農薬など検出されず
[18/11/27]
埼玉県の犬猫殺処分数、初めて千頭未満に - 最多年度の2%に減少、殺処分数ゼロへ保護犬や猫の譲渡推進
[18/11/26]
★ トキの羽は拾ってもいいけれど人にあげてはいけない - 意外な法律に「知らなかった」の声が集まる
[18/11/25]
性淘汰が生物多様性を維持することを解明、身勝手な競争が集団サイズを安定化させる
[18/11/25]
シャンシャン午後も独りに - 母と別居時間拡大、上野
[18/11/25]
観葉植物が陽の光を求めてわっさわっさと動いている様子を捉えた動画
[18/11/25]
カミツキガメ、味鶏肉に近くプリプリ - 外来種、食べて駆除
[18/11/25]
★ 先日のイノシシ襲撃事件、ほんと痛そう
[18/11/25]
アライグマ、安易に飼い「流血の日々」次第に見せた「野生の顔」
[18/11/25]
ダークマターの超巨大嵐、太陽系を覆いながら地球を通過中
[18/11/25]
豊洲市場、地下水から環境基準140倍のベンゼン検出
[18/11/20]
約130年ぶりに「キログラム」の定義が改定へ - ケルビンやアンペアも改定、プランク定数測定には産総研が貢献
[18/11/20]
キノコと細菌、ナノ素材を組み合わせた「バイオニックキノコ」が発電につかわれる
[18/11/19]
★ kg定義、不変の定数で - 130年ぶり改定
[18/11/18]
気圧と肌や体調の関係に関する新知見、気圧の低下で肌がくすむ 「気圧くすみ」を発見
[18/11/18]
★ ペンギン界も大変だ、京都水族館の「ペンギンの相関図」が複雑すぎて昼ドラ並みのドロドロ感
[18/11/11]
エルニーニョ現象発生か、日本は暖冬傾向 - 気象庁
[18/11/10]
ゴキブリをゾンビ奴隷に変えるハチ、ゴキブリは空手キックで応戦
[18/11/10]
ゲイのペンギンカップルが子宝に恵まれる
[18/11/10]
低気圧女子の気象病は温めて改善する
[18/11/05]
ソユーズロケットが事故から復活、来月初めにISSへの有人ミッション実施
[18/11/04]
ロボット芝刈り機の普及が、ハリネズミの命を危険に晒す
[18/11/04]
サンゴ礁を絶滅から救うロボット「LarvalBot」はサンゴの幼生を何百万も海中に散布する
[18/11/04]
巨大カバ「おまち」で注目、大道芸W杯 in 静岡
[18/11/04]
猫の運動や睡眠などをスマホでチェックできる猫専用ウェアラブルデバイス「Catlog」
[18/11/03]
見た目はマンボウ、謎の世界一重い硬骨魚 - 漁獲されたのは千葉
[18/11/03]
秋なのにゴキブリ続出、 専門家が指摘する出やすい家と対策
[18/11/03]
ペットの命、預かる責任知って - 虐待や捨てられた犬猫を保護する救援隊、代表が熊谷の中学校で講演会
[18/11/03]
アリ社会がうまく回っているのは、働かない働きアリがいるからこそ
[18/11/03]
ケレスなど観測した探査機ドーン、ミッション終える
[18/11/03]
サンフランシスコ市は、こうして「ごみゼロ」の夢を捨て去った
[18/11/02]
猫と警備員の攻防、まだ続いてた - 美術館の投稿に思わずほっこり
[18/11/02]
日本のロケットが種子島から打ち上げられる理由
[18/10/29]
★ 赤ちゃんに「ママ」という言葉を教えていたら、犬の方が先に覚えてしまった笑 - 完全にママと言っていて爆笑
[18/10/28]
海を漂うごみから救出、豆粒ほどのタコ「彗星が運んだ宇宙人か」ハワイ
[18/10/28]
2030年までに気温が1.5℃上昇?悲惨な結末を避けるには大変革が必要だ
[18/10/28]
汚染された水を飲料水へ - 液体金属ガリウムを利用して、重金属を除去する安価なフィルターを作製
[18/10/28]
自然界のように太陽光を利用する、立体折り紙構造を備えた太陽光蒸気発生器
[18/10/27]
空気から水を採取する技術のコンテスト
[18/10/27]
★ アブラムシが植物を操作し、表面加工して巣内を撥水コーティング - 東大と産総研
[18/10/24]
バイオテクノロジースタートアップのRWDC、シリーズA2ラウンドで1,300万米ドルを調達 - 生分解性プラスチックの生産設備を拡大へ
[18/10/24]
ええー、散歩ー?散歩が好きじゃない豆柴が外へ出て落ち込む様子がかわいすぎる
[18/10/24]
★ 美容業界とSDGs、ラッシュの入浴剤がすごい理由
[18/10/24]
いつになったら我々は地球工学しか方法はないと認めるのだろう
[18/10/21]
辛いからと逃げないで、愛犬の最期の瞬間を看取ってほしい
[18/10/21]
子供たちが収穫、羽生米をイオン羽生店でチャリティ販売 - 埼玉県の天然記念物「ムジナモ」保護へ
[18/10/21]
温暖化で増える巨大ハリケーンが、環境問題という災害の連鎖を引き起こす
[18/10/20]
「メッセンジャー」が撮影した水星、そして「みお」の目指す場所
[18/10/20]
鳥取の空に「光の柱」が出現、その正体は?
[18/10/18]
帯広で初氷、今季全国初
[18/10/18]
時空を切り裂き、宇宙を崩壊させる - CERNの7倍の威力をもつ「中国版LHC」がもうすぐ誕生で人類滅亡
[18/10/17]
ムーミンの「ニョロニョロの正体を突き止めました」そっくりな形状のキノコが発見される
[18/10/16]
ホーキングのブラックホールに関する最終論文がオンライン公開された
[18/10/16]
木星の衛星エウロパさん、15メートルの氷の剣山がそびえ立ってるって
[18/10/15]
大量のネズミ、築地市場から拡散のおそれ - 周辺地域は戦々恐々
[18/10/14]
赤道に連なるハリケーンの列は、地球の終わりを示しているのか?
[18/10/14]
MIT、太陽光だけで効率的に氷を解かす手法を発表 - 飛行機や電線の着氷除去に有効
[18/10/14]
ZOZO前澤氏「#dearMoon」プロジェクトで日本ベンチャーを含む宇宙業界全体を盛り上げたい
[18/10/13]
★ レジ袋有料化、環境省義務付けへ - プラスチックごみ削減、戦略に明記
[18/10/13]
すぐにでも廃止すべきの声も - コンビニのレジ袋有料化に賛成67%
[18/10/13]
地球のN極とS極が入れ替わる「ポールシフト」は、過去11回起きている
[18/10/13]
正気を失いそう、NASAがふたつの超大質量ブラックホールが融合する姿をシミュレートした動画が控えめに言ってヤバい
[18/10/11]
摩擦発生のメカニズムを分子レベルで解析、低摩擦特性材料の開発に向けた基礎研究
[18/10/09]
NASAが開発中の有人宇宙船、実物大の偽物による過酷なテストの現場
[18/10/09]
川に投棄の自転車やバイク回収、市民ら綾瀬川を清掃 - 草加でソーシャルフェス、ごみ少ない活動に成果
[18/10/09]
宇宙の隠れていた物質が、ついに発見される - バリオン 重粒子
[18/10/08]
UCバークレー、天然由来のミネラルを利用して雨水を浄化する技術を発表
[18/10/08]
<
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type