nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
ホテイアオイが池一面に、行田の水城公園で2万株が見頃 - 秋の風物詩、来園者ら楽しませる
[19/10/04]
木星に浮かぶ巨大な「黒い円」発見、直径3,540km
[19/10/03]
500万本のヒガンバナ、日高の巾着田で見頃 - 高麗川沿いの群生地を真っ赤に、例年より2週間遅れ開花
[19/10/03]
庵原川でアユなど800匹の大量死確認、静岡
[19/10/03]
行方不明だったアシカの赤ちゃん「キュッキュ」を保護、天王寺動物園
[19/10/02]
マイクロプラスティックは「人新世の遺物」として未来に残り続ける
[19/09/29]
アマゾン、ペットの行動を追跡する「Ring Fetch」を発表
[19/09/29]
マジで巨大、ヘラジカとかいう神がかった鹿が凄い
[19/09/29]
犬種ラブラドゥードルの生みの親が「怪物を作り出してしまった」と後悔していることを表明
[19/09/29]
深夜に行方不明の男性、20分後に200m先で発見 - 大宮署、警察犬に感謝状
[19/09/29]
ダイヤモンドの中から新種の鉱物が発見される
[19/09/29]
不明のアシカの赤ちゃん、28日も見つからず - 大阪の天王寺動物園
[19/09/29]
愛猫を見守る首輪型デバイス「Catlog」が一般販売を開始
[19/09/28]
史上2つ目の恒星間天体、正式名称は「2I/ボリソフ」に
[19/09/27]
ふわふわコキア、緑色でマリモのよう - 森林公園に1,500株、10月中旬ごろには真っ赤に
[19/09/26]
普通にツチノコいたんだが、ツチノコの正体が分かったと話題
[19/09/26]
犬猫に付いたノミは食器用洗剤で駆除できる
[19/09/24]
まだ朽ちていない、楕円銀河中心の青い兆候
[19/09/23]
水玉模様のシマウマが見つかる、偽メラニズムか - 大人まで生きられない可能性、ケニア
[19/09/23]
知られざる北極の落雷まで検知、地球規模のセンサーネットワークの潜在力
[19/09/22]
赤ちゃんワンコを茂みの中で発見、母犬や仲間のワンコたちとともに無事保護される - 親子は新しい家族も見つかる、米カリフォルニア州
[19/09/22]
海面上昇に対する水上都市という可能性
[19/09/22]
不思議な動物、バビルサ - 牙が伸びすぎて自分を刺してしまう?自分の死を見つめるといわれる所以
[19/09/22]
50万本の羽毛ゲイトウが見頃、滑川の森林公園 - オレンジ加わり4色に、一人5本までの摘み取りも
[19/09/22]
★ サル注意、蓮田でも相次いで目撃 - さいたまや戸田から北上か
[19/09/22]
大宮公園の小動物園で気軽に癒しを - 人気者はツキノワグマのヨリー、ライオンキングで悪者の猛獣も
[19/09/20]
ハリケーンを生き残ったクモの一種は、より攻撃的な性格に進化する
[19/09/20]
月と地球を結ぶエレベーター、スペースラインを科学者が提唱
[19/09/19]
競走馬ウイニングチケットのたてがみ切られる、メルカリに出品
[19/09/19]
スマホに映るワンコを本物だと勘違いし、必死に助けようとするワンコの姿がなんとも健気
[19/09/19]
とある公園の砂場が閉鎖に、希少なハチが巣を作っていた
[19/09/19]
遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に
[19/09/19]
サル注意、戸田と川口で目撃 - 警官ら駆け付けるも姿消す、東京都足立区方面に入ったか
[19/09/18]
350種のダリアが鮮やかに、鹿野のダリア園 - 例年より10日早く開花、見頃はお彼岸ころから
[19/09/17]
地球から110光年先のスーパーアースに液状の水
[19/09/16]
ナノマシン技術を使って、光や熱で変色する「カメレオンスキン」を開発
[19/09/16]
需要高まる化学系エンジニア、その収入と展望やいかに - 米国労働省調べ
[19/09/16]
東工大、分子にも周期律があることを発見 - 分子の周期表を作成
[19/09/16]
スズメなど3,000羽が死ぬ、台風15号の暴風雨が影響か - 埼玉県内11市町で死骸確認、素手で触れないで
[19/09/15]
SNSで大反響、認知症の犬「しの」と介護猫「くぅ」の愛情物語
[19/09/14]
天敵に襲われて大事な耳が欠けちゃったけど、たくましく生きているエゾナキウサギ
[19/09/10]
インドの月面探査機、着陸ミッション中に信号途絶
[19/09/09]
北海道大学などが新種と断定、クロツチクジラと命名
[19/09/08]
超新星爆発の星クズは、絶えず地球に降り注いでいる
[19/09/07]
帰還後に平衡感覚を失う宇宙飛行士にとって、地球でのVR訓練が強い味方になる
[19/09/07]
熱波の襲来は、どこまで高精度に予測できるのか?
[19/09/07]
人類の文化的躍進のきっかけは、7万年前に起きた脳の突然変異だった
[19/09/07]
ロシアのヒューマノイドが国際宇宙ステーションに着任
[19/09/07]
傷つきやすい海洋生物を捕獲できる、超優しいロボットハンド
[19/09/07]
NASAの次世代宇宙望遠鏡と探査機部分が初合体
[19/09/07]
強い友情で結ばれたガチョウと馬、ペアで引き取ってくれる里親募集 - 米
[19/09/05]
新種の可能性かなり高い - 秩父の洞穴に生息、メナシヨコエビを広島大学の准教授らが調査
[19/09/05]
古代クジラの化石から無数の咬み傷が見つかる
[19/09/05]
生きた化石、カブトガニの幼体を江田島湾で確認 - 広島
[19/09/05]
結晶の構造欠陥の新しい除去法を発見、規則的配置を持ったホウ素結晶を世界で初めて実現 - 大阪大など
[19/09/01]
アマゾンの森林火災は必然だった、急速に進む恐るべき緑の喪失のメカニズム
[19/09/01]
タスマニアの超巨大ザリガニ - 普通の20倍デカい、体重4kgの驚愕の姿
[19/09/01]
珍種のカビ、自由研究で散策中の小学生が発見 - 新潟
[19/08/31]
アマゾンは「地球の肺」ではない、森林火災にどう向き合うべきか
[19/08/31]
夜の動物園いかが 東武動物公園で「オータムナイトZOO」お酒を楽しめるペンギンバーも
[19/08/30]
菌に乗っ取られてゾンビ化するアリは、筋肉だけを強制的に操られていた
[19/08/29]
仁王像の口からハチの大群が - 文化財ゆえ駆除難しく、住職も頭抱える
[19/08/29]
英ロンドン、地下鉄の排熱を家庭の暖房に利用 - 世界初と専門家
[19/08/29]
米サンフランシスコ空港、ペットボトルの水を販売禁止 - プラスチックごみを減らせ
[19/08/27]
SpaceXの宇宙を旅するRoadsterが太陽を一周した
[19/08/25]
NASAが木星の衛星エウロパの氷の海、探査ミッションを正式発表
[19/08/25]
阿寒湖のマリモの個体数調査、22年ぶりに始まる
[19/08/25]
サイに突かれたか、東京多摩動物公園で飼育員が死亡
[19/08/25]
ハイビスカス見頃、 さいたま市さぎ山記念公園
[19/08/25]
ペットフードからサルモネラ菌、14匹死亡か - 食品ではなく、生活用品扱い
[19/08/25]
寿命1時間、若返り&不老不死 - 知られざるクラゲの世界、水族館飼育員が解説
[19/08/25]
アマゾンが記録的な速さで炎上し、気候変動に壊滅的な打撃を与える可能性がある
[19/08/24]
カバがスイカ食べるだけ、何度も見てしまう動画 - 誰も損しません
[19/08/24]
犬のキスから感染症がうつる可能性はある?
[19/08/24]
野生のヒョウに歩行障害の症状、当局が調査 - 米フロリダ州
[19/08/24]
日中の空調は29.4度に設定を、米ガイドライン発表
[19/08/22]
自宅でいつもダラダラの警察犬、万引事件の早期解決に貢献 - 岩槻署、感謝状と骨の形のおもちゃ贈呈
[19/08/21]
女性の宇宙飛行士を月に送る計画で、NASAは男性至上主義と決別できるのか
[19/08/20]
牛に海藻を食べさせることで「げっぷ」を減らし地球温暖化を防ぐ方法が模索されている
[19/08/20]
介助犬がミュージカル鑑賞する姿が、マナー良すぎると話題に
[19/08/19]
絶滅危惧の赤ちゃんジュゴン死ぬ、体内にプラゴミたまる
[19/08/19]
警視庁がペットの熱中症の注意喚起、段階別の症状例や体の冷やし方をご紹介
[19/08/18]
月面にクマムシ持ち込みは問題ないのか?惑星検疫の国際ルール
[19/08/18]
7,300本のサルスベリが見頃、秩父で色鮮やかに - 夏を代表する花木、訪れた人々を喜ばせる
[19/08/18]
ネコ用IoTトイレ「toletta」に新モデル - 尿の量や回数、AI健康状態判定が可能に
[19/08/17]
自生のキツネノカミソリ5万株、新座で艶やかに咲く - 例年より咲き始め遅く、月末にかけて見頃に
[19/08/17]
かわい過ぎる鳥のヒナのうつぶせ寝
[19/08/17]
ベビージムで子猫たちが大はしゃぎ、思いっきり遊ぶ子猫たちの姿
[19/08/16]
身長160cm、体重8kg - 巨大ペンギンの化石、NZで発見
[19/08/16]
大分の渓谷で増水、バーベキューの18人が孤立 - 車が水没
[19/08/15]
飛んでいるドローンを初めて見た黒猫ちゃんの真ん丸お目々がかわいい
[19/08/15]
ヒマワリ24,000本が満開に - 羽生の公園にお目見え、新しい観光スポットに
[19/08/13]
しょんぼり顔のトラ、水浴びしたかったな - 掃除後の池で撮影の1枚
[19/08/13]
排水管から木の根が出ていたので見上げてみたら
[19/08/13]
メニューと料金体系に柔軟性を持たせて、ドッグケアのデフォルトブランドを目指す「Dogdrop」
[19/08/12]
光のスピードはあまりに遅い、NASAの科学者が作った3つのアニメーション
[19/08/11]
体高1m、世界最大の超巨大オウムの化石発見 - ニュージーランド
[19/08/11]
鴨川等間隔から全てのカップルが消え失せた、猛暑日の京都に起きた異変とは
[19/08/11]
雨粒を弾き、霧を集めるシロアリの翅の表面構造を再現 - 水滴を捕集し保持できる材料への応用に期待、龍谷大
[19/08/10]
水面に美しいハスの花、岩槻の慈恩寺親水公園でくつろぎのひととき - カルガモやカイツブリ泳ぐ
[19/08/09]
<
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type