nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
新型コロナウイルスが地球に優しいという皮肉
[20/04/04]
「木のいち日」をミリ単位で測定すれば、樹木と気候変動の複雑な関係が見えてくる
[20/04/04]
カラスが蟻浴、越谷の庭園石垣で - アリの巣の上に腹ばい、体を清潔に保つための行動
[20/04/02]
地球のオゾン層が急速に回復、全世界の風の流れに吉報をもたらす
[20/03/30]
★ ミナミシロサイのヨシコが死ぬ - 東武動物公園、開園からの仲間
[20/03/29]
プラスチックを生分解する幼虫と腸内細菌との謎多き関係、環境汚染対策の鍵となるか?
[20/03/28]
日本一の桜回廊、全長20km超 - 歩いてめでる桜の並木、さいたま見沼田んぼ
[20/03/28]
幸手の権現堤の桜、満開に近く見頃 - 桜まつりの中止も、菜の花との共演楽しむ人ら
[20/03/28]
脱原発を選んだドイツでCO2排出量が急増?致命的な誤算を示す研究結果と、米国への影響
[20/03/27]
★ 絶滅危惧種のセンザンコウ、新型ウイルスに似たウイルスを保持
[20/03/27]
インドで130歳とみられるワニが死亡、葬式に500人集まる
[20/03/26]
アメーバのように動く細菌見つかる、従来の概念変える発見
[20/03/26]
新型肺炎で泣き面の中国を今度はバッタが襲う
[20/03/26]
ネットに溢れるグレタ・トゥーンベリに対する悪意と、彼女の反撃が意味すること
[20/03/24]
森林火災による動物の大量死は、生態系にどんな影響を与えるか?ブタ200頭の死骸を使った実験の中身
[20/03/24]
億人単位の死者も危惧される温暖化の甚大影響、グローバルな気候崩壊の連鎖が何を起こすか?
[20/03/23]
花桃5,000本、集落全体を染める - 春の花の名所の東秩父で見頃、3月下旬の「花桃まつり」は中止
[20/03/23]
リュウグウは極めてスカスカの岩、はやぶさ2の調査で見えてきた太陽系天体の形成過程
[20/03/22]
飼い犬にかまれ、乳児死亡 - 富山
[20/03/21]
新型コロナウイルスを考慮して、NASAも宇宙飛行士の健康管理対策を強化
[20/03/21]
エドヒガンザクラ、寄居の鉢形城公園で見頃 - 樹齢150年超の古木、北条氏邦にちなんだ愛称で親しまれる
[20/03/21]
ワシミミズク、1羽逃げ出す - 多摩動物公園
[20/03/19]
頭が痛い、古傷が痛む - 低気圧襲来で起こる、気象病の基礎知識
[20/03/18]
撮影された天体は第二の月か、それとも単なるスペースデブリか
[20/03/18]
再生可能エネルギーは、脱原発による穴を埋められるのか?
[20/03/16]
新型コロナでも売れてる、リモートワークの必需品「USB接続ヘッドセット」
[20/03/16]
ネコが自宅テレワークを妨害する「ニャンサムウェア」各地で相次いで報告される
[20/03/16]
クジラが浜に打ち上げられるのは、太陽の活動による磁気嵐が原因
[20/03/15]
美しく手入れされたイギリス式庭園にも、気候変動の波が押し寄せている
[20/03/15]
デンプンとセルロースから高強度の海洋生分解性プラスチックを開発、大阪大学と日本食品化工
[20/03/15]
ジャスティン・ビーバーの愛猫1ヶ月ぶり発見、人気料理家が保護
[20/03/15]
農作物を食べ尽くすバッタの被害は、温暖化で今後ますます加速する
[20/03/15]
SETI@Homeの挑戦は終われど、宇宙人の探索はこれからも続く
[20/03/15]
日本人はいつまで毛皮を買うのか、オシャレが隠す残酷な現実
[20/03/14]
中国の大気汚染物質が劇的に減少、衛星からの画像で明らかに
[20/03/14]
ブラックロックが脱炭素化に本腰になる事情、金融機関に本格的に押し寄せるESGの大波
[20/03/13]
2020年版 、働きがいのある会社ランキング発表
[20/03/13]
NASAの探査機インサイトの観測でわかったこと、火星の地震は地球よりも月に似ている
[20/03/13]
大洗水族館のジンベエザメ展示、待った - 茨城県予算案、委員会で異例の否決
[20/03/13]
アリクイが土下座してる - 衝撃的すぎる寝相、撮影した飼育員に聞く
[20/03/12]
さいたま市南区の別所沼公園で河津桜が見頃
[20/03/11]
ペットの犬が新型コロナに感染、飼い主から伝染か - 香港
[20/03/09]
珍しい野鳥オオカラモズ、さいたまに飛来 - 目撃されることが少ない野鳥、多くの市民がカメラ向ける
[20/03/09]
Petnetのスマート自動給餌器が1週間停止、同社の顧客対応にも大きな不満の声
[20/03/08]
パキスタンでバッタ大量発生、過去30年で最悪の作物被害
[20/03/08]
★ 飛べないハトと歩けない子犬が仲良しに、寄り添う姿で世界を魅了
[20/03/08]
脱走した子牛が哺乳瓶に全面降伏、鮮やかすぎる連行テクニックがこちら
[20/03/08]
★ 中国の大気汚染、新型肺炎で大幅改善 - NASAなど確認
[20/03/03]
現地の人や動物のため、今度は自分たちが - 被害続く森林火災の豪を支援、狭山の高校で生徒有志ら募金活動
[20/03/02]
すさまじい数学的証明「「MIP*=RE」が予言する、量子コンピュータが可能にすること
[20/03/01]
オーストラリアの森林火災は、もはや人間やコンピュータが予測可能な範囲を超えていた
[20/03/01]
この地球に1兆本を植樹すれば気候変動に対処できる?正論に見えるアイデアに潜む根本的な問題点
[20/03/01]
神秘的すぎるピンク色のマンタ (オニイトマキエイ)
[20/03/01]
発酵の力で実現する、新しいサステナビリティのかたち
[20/02/27]
チンアナゴのケンカ、運悪く巻き込まれたのは - 水族館の動画が話題
[20/02/26]
ブライアン・メイさん、天文台を急きょ訪問 - 職員ら歓喜
[20/02/25]
大型低温重力波望遠鏡KAGRA観測開始
[20/02/25]
海からイノシシ襲撃、50代の男性釣り客が返り討ちに - 長崎
[20/02/25]
中国、野生動物取引の即時全面禁止を宣言
[20/02/25]
批判を浴びる航空会社の主な対策は新型機導入、デルタ航空はカーボン・ニュートラルに10億ドルを投じる
[20/02/24]
JAXAの火星衛星の砂持ち帰り計画に青信号、NASAも今年火星ミッションを予定
[20/02/24]
さいたま市の小学校でヤギの双子誕生 - 保護者有志のヤギ部、学校と連携で飼育
[20/02/24]
植物などが太陽の光からエネルギーを作り出す、光化学反応の仕組みを解き明かす
[20/02/24]
木造の高層ビルが増えれば、気候変動にも対抗できる?論文で示された木造建築の有用性
[20/02/24]
大量の二酸化炭素を排出するセメント業界は、太陽光エネルギーの活用で脱炭素化を推進できるのか?
[20/02/24]
どちらの結び方が強いのか?MIT、結び目の安定性を予測する数学モデルを作成
[20/02/24]
例年より花粉が少ない意外な理由
[20/02/24]
ジェフ・ベゾス氏が温暖化対策基金設立 、まずは100億ドルの助成金から
[20/02/23]
土に還るスパンコール、数回しか着ない衣服をサステナブルにする
[20/02/23]
ゴキブリの巣がありがちな場所6選、その理由や駆除するコツ
[20/02/23]
このままでは気温が摂氏5度上がる、各国研究機関の気候変動予測が深刻な結果に
[20/02/22]
ネコ専用のDNA検査キット、Basepawsは飼い猫についての多くの疑問に答えてくれる
[20/02/22]
衛星コンステレーションによる夜空の光汚染を、天文学者たちが懸念
[20/02/22]
コアラもカモノハシも - オーストラリア、森林火災の影響で緊急介入を必要とする動物113種のリストを公表
[20/02/22]
研究者らがセンゼンコウを新型コロナウイルスの媒介者と推定
[20/02/19]
遠足のお弁当、必ずオニギリにしてください - 奈良の幼稚園が注意喚起、その理由が納得すぎた
[20/02/19]
新型コロナウイルスのとばっちり?奈良公園の鹿が狂暴化 - 観光客が減り空腹に
[20/02/17]
究極の原子分解能を持つ電子顕微鏡、価格は5億円
[20/02/16]
大宮公園小動物園にシシオザルの赤ちゃん、シーチャンとティーの5頭目の子
[20/02/16]
液体・液体相転移現象の流体力学理論を構築、相転移を流動により制御する際の指針に - 東大
[20/02/16]
薄い氷が成長する様子を原子間力顕微鏡で明らかに、新しい着氷防止剤の開発へ
[20/02/16]
IoT猫トイレ開発のハチたまが、往診専門月額2,222円の猫専用病院を開設
[20/02/16]
マイクロプラスチックを分解し、オメガ3脂肪酸に変換する微生物を特定
[20/02/16]
企業が取り組むカーボンオフセットには、もろ手を挙げて賛成できない事情がある
[20/02/16]
NASAは北米の大気質を1時間ごとに計測するセンサー衛星を2022年に打ち上げ
[20/02/15]
ミレニアル世代は緑のカーテンが大好き、テック企業がオフィスや店舗に次々と導入
[20/02/15]
冬の北海道で水抜きを忘れるとこうなる
[20/02/15]
迷い犬や猫、飼い主に返すまでの時間短縮へ - ニットク、動物用マイクロチップリーダーを埼玉県に寄付
[20/02/15]
ピンクマンタの撮影に成功、世界に一つだけの美しい姿
[20/02/15]
まるでガメラ、南米で化石発見 - 世界最大のカメ、甲羅は3m
[20/02/15]
30年ぶりの大雨ですべての山火事が収束へ、オーストラリア
[20/02/14]
新種のティラノサウルスが発見され、死神と命名される
[20/02/13]
★ 南極で18.3度、観測史上最高
[20/02/12]
熊本阿蘇で野焼き始まる、大草原に広がる野火
[20/02/12]
バイオニッククラゲが誕生、泳ぐ速さは3倍に - 海のデータを収集
[20/02/11]
今シーズンで最高、小鹿野の氷柱が見頃 - 最盛期の3割も秩父三大氷柱で唯一開園、ライトアップも実施
[20/02/11]
国際宇宙ステーションでの暮らしが孤独になる?乗組員が3人に半減して起きること
[20/02/09]
積層不整のない氷Icの合成に成功、水素ハイドレート高圧相を低温下で脱圧 - 東大ら
[20/02/09]
原因の1つは気候変動、バッタの大群に脅かされるケニア - たった5機の飛行機で殺虫剤をまいて応戦中
[20/02/09]
地球を席巻した人間を超える生命は生まれるか、生命の進化は自らをデザインする能力で決まる
[20/02/09]
<
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type