nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
ハエトリグサが正確な罠を仕掛けるメカニズムが明らかに、カギは水分量
[20/08/02]
FacebookやYouTubeなど4社に米議員が対応要求、気候変動の偽情報拡散で
[20/08/01]
アリペイ、ペットの鼻紋認証技術をリリース - ペット保険と連携
[20/07/31]
動物素材を使わない植物性コラーゲンとゼラチン生産のGeltor、巨額投資が集まる
[20/07/29]
SpaceXのStarlink衛星、この先6,800年見られないネオワイズ彗星の写真を台無しにする
[20/07/29]
NASAが誕生まもない星を研究、光の波長を観測するサッカー場サイズの高高度気球で浮かべた成層圏望遠鏡で
[20/07/28]
レジ袋の有料化はエコじゃない?ゴミ清掃芸人が明かす意外な真実
[20/07/28]
三郷で竜巻、59棟被害 - 窓ガラス破損、停電、瓦など飛ばされる、サッカーゴールが渦巻くように飛んだ
[20/07/28]
大宮の街中に緑増やす社会実験、ストリートプランツ - 街に緑のストックを
[20/07/26]
オーストラリア史上最悪の森林火災、その恐ろしい被害の全貌が調査結果から見えた
[20/07/26]
ほとんど見られない、クオッカの赤ちゃん - 母親の袋から顔出す、こども動物公園で確認
[20/07/26]
なぜ宇宙は存在できているのか?日本での実験が、その解明に大きく貢献する
[20/07/25]
干上がった太古の地中海、再び満たした大洪水の証拠?
[20/07/25]
ねこIoTトイレ「toletta」のトレッタキャッツ、動物病院向け連携プログラムを開始
[20/07/24]
犬や猫にいつでも清潔な水を、浄水機能が付いた自動給水器
[20/07/24]
甲虫の背に小型カメラ、虫の視界を探求する科学者たち
[20/07/24]
★ 大宮の改良メダカ専門店が1周年 - 元アイドル店主、メダカの魅力伝えたい
[20/07/24]
NASAとJAXA、アルテミス有人月面探査における協力で正式合意
[20/07/24]
物質から生命への進化を可能にしたカギは、寄生体との共進化か?
[20/07/24]
これまで未発見だった、巨大マンボウの稚魚がついに見つかる - 金平糖みたいでかわいい
[20/07/24]
オーランド・ブルーム、溺愛する愛犬が行方不明 - 情報求む
[20/07/23]
パナソニック、自宅のペットを自動追尾で見守り - 倒されにくいHDペットカメラ
[20/07/23]
地球外文明は、宇宙にいくつある?その探索を難航させている、ある変数の存在
[20/07/23]
バクテリアにも知性があった?協力しながら迷路を解くことが、研究で明らかに
[20/07/20]
「事象の地平面」なんてなかった?ブラックホールに新理論、理研が発表
[20/07/20]
2日未明の大火球の一部、千葉県習志野に落下し「習志野隕石」として登録申請へ
[20/07/19]
植物のヤバい生存競争、動物に食べられる宿命を背負いつつ生き残る術とは?
[20/07/19]
新型コロナウイルスの影響で、使い捨てプラスティックの削減に向けた取り組みが後退しつつある
[20/07/18]
羽に毒を持つ鳥は、好物の虫から「最強の毒」を吸収していた
[20/07/18]
数十年後に森になる、計画で作られたビルが話題 - 完成から25年、その現状は?
[20/07/18]
イギリス議員がオンライン会議に、飼い猫が侵入 - 尻尾が大変失礼
[20/07/17]
ユニクロ、21年秋冬からのアルパカ素材不使用を発表 - PETAの告発に反応、H&MやGAPも
[20/07/16]
コロナワクチンでカブトガニに危機、保護活動家らが危惧
[20/07/16]
JAXA、国際宇宙ステーションで使う生活用品アイデアを募集開始
[20/07/14]
狭山のこども動物園、入園600万人目はペンギン好き園児 - 31年目で達成、ぬいぐるみなど記念品贈呈
[20/07/14]
警察犬のフレイル、靴の臭い頼りに2km追跡 - 行方不明の女性を無事発見 、吉川署が感謝状
[20/07/14]
★ 昆虫界で最もコンパクト、ハサミムシの扇子の展開図設計法が明らかに - 傘や扇子から人工衛星用太陽電池パネルまで、革新的な展開構造の開発に期待
[20/07/14]
★ 感動 - 小学生に捨て猫を託された飼い主、21年の時を経てTwitterで本人にたどり着く
[20/07/13]
マツタケが絶滅危惧種になった理由は、森が豊かになったから
[20/07/13]
観光客減で奈良のシカ野生化か
[20/07/12]
犬15匹、猫25匹が上限 - 国が繁殖業者を規制へ
[20/07/12]
線路脇の斜面に子やぎ住み着く、 捕獲できず飼い主お手上げ - 千葉
[20/07/11]
このクマは人間に母親を殺されました、旭川動物園の重い解説文に反響 - 飼育員の思いを聞いた
[20/07/11]
南極の海氷が解けている謎がわかった
[20/07/09]
まるでディノサウルス - その体重30kg、アメリカの住宅街に現れた巨大亀
[20/07/09]
女性飼育員がトラに襲われて死亡、見物客の眼前で起きた悲劇 - スイスのチューリッヒ動物園
[20/07/08]
飼い猫が急に凶暴化、原因は珍しいウイルス - 伊当局が注意喚起
[20/07/07]
車を動かせません、鳥の巣が - 無事5羽がふ化
[20/07/07]
バイオ廃棄物と産業排気ガスから飲料ボトルを作る、PETを代替する環境に優しいプラスチックの製造プロセスを考案
[20/07/06]
300年余前の富士山噴火で埋もれた家屋、発掘調査で初確認 - 静岡県小山町
[20/07/06]
キウイフルーツかと思ったら、鳥のキーウィだった - 木箱にギュウギュウ詰めで可愛い、動物園とのコラボぬいぐるみ
[20/07/06]
在宅勤務の生物学者は、こうして新種の昆虫9種を最新機材なしに見つけ出した
[20/07/05]
AWS、航空宇宙と人工衛星の専門部門を立ち上げ - 元空軍少将がリーダーに
[20/07/05]
土星の六角形は、なぜ生まれる?より深いシミュレーションから、その謎が解けてきた
[20/07/04]
小笠原諸島の西之島、噴煙高度が8,000m超
[20/07/04]
海水の酸性化が「サメ類の肌と歯」を溶かし、生態系が大混乱に?研究結果が示した温室効果ガスの新たな危険性
[20/07/03]
カーボン・ファーミングの導入は、真の意味でのエコな農業を実現するか?
[20/07/03]
関東上空で大きな火球、破裂音 - 投稿相次ぐ
[20/07/02]
レジ袋の有料化が、プラスチックごみの削減にならない理由
[20/07/01]
サーバルキャット、興奮した後脱走
[20/06/29]
外来カミキリの被害、県内12市町に拡大 - 環境科学国際センターが状況を調査、埼玉県民へ協力を呼び掛け
[20/06/29]
Aclimaとグーグル、研究者にカリフォルニアの大気汚染の新データセットを公開
[20/06/28]
NASAがより良い月面トイレの設計のため、クラウドソースでの支援求める
[20/06/28]
初観測されたアインシュタイン・リング、光源の天体まで約100億光年 - 在宅勤務中の天文学者が発見
[20/06/28]
蚊取り器が人気、薬剤を使わずに蚊を駆除する仕組みやおすすめ商品も
[20/06/27]
アマゾン、気候変動対策に約2,100億円を拠出へ - CO2削減関連の投資ファンド設立
[20/06/26]
ペットの健康管理に革命?猫を病気から守る最新飼育ワークフローを解説
[20/06/26]
海はマイクロプラスティックを大気中に放出し、爽やかな潮風まで汚染していた
[20/06/25]
ルイス・ハミルトン、愛犬ココの死を報告 - 特別な犬だった、悲しくて仕方ない
[20/06/25]
古代蓮の池に古民家、浦和くらしの博物館民家園で公開 - 6月下旬から開花
[20/06/25]
中国からの貨物船にヒアリ1,000匹、荷降ろしの男性刺される - 女王アリや卵も見つかる
[20/06/24]
気候問題にフォーカスした、スウェーデンのアーリーステージファンド「Pale Blue Dot」がデビュー
[20/06/23]
蚊が媒介するマラリアなどの伝染病を不妊化したオス蚊をドローンで撒いて予防
[20/06/23]
マイクロプラスティックは深い海底にも堆積し、生態系を汚染している
[20/06/23]
なぜこんな場所に?JR新宿駅前に現れた謎の鳥、まさかの絶滅危惧種
[20/06/23]
県内で珍しい、北本でシャクジョウソウ発見 - 緑色の葉を持たず、植物らしくないのが特徴
[20/06/23]
猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」被害増加
[20/06/23]
NASA、海王星の衛星トリトン探査を計画中 - 採用なら2038年に探査機到達
[20/06/22]
あなたも現在活動中の火星探査車のAIの訓練に協力できる
[20/06/20]
単純、低コストで繰り返し着脱できる接着構造の製造プロセスを開発 - ハエの脚裏を参考に、NIMSら
[20/06/19]
解ける永久凍土、インフラに危機 - 露で燃料流出、北極圏最大の事故
[20/06/19]
クマに襲われた女性、ノートパソコンで撃退 - 米
[20/06/19]
世界で最も美しく奇抜なハト7選
[20/06/17]
産卵のアオウミガメ、初めてドローンで個体数調査 - 豪レイン島
[20/06/15]
わさお、天寿を全う - 青森県鰺ケ沢町の顔として活躍、飼い主は感謝しかない
[20/06/15]
半透明な姿、幽霊のような?ギンリョウソウ見頃 - 100輪が自生、滑川の森林公園で顔出し始める
[20/06/15]
昆虫好きの市長も夢中、川口で水生昆虫を調査 - プールからトンボの幼虫を救出、公園の池に放流
[20/06/15]
田島ケ原サクラソウ自生地、国指定100年記念展示を開催 - さいたま市
[20/06/14]
シワを増減させる方法が示される、シワができる原因の理解へ一歩前進
[20/06/14]
水田での稲作は地球温暖化を促進するが、魚を育てれば問題が解決する - 米国のNPOが実証
[20/06/14]
漁業用に十分な強度を持ちながら、紫外線で速く分解するプラスチックを開発 - プラスチックによる環境汚染対策
[20/06/13]
たった2週間で発生する突発的な干ばつの恐ろしさを解明すべく、科学者たちが動き始めた
[20/06/13]
飛んできたカメ、走行車のフロントガラスに突き刺さる - 米高速道路
[20/06/13]
荒川河川敷のシカ、千葉県動物園「市原ぞうの国」へ - 殺処分の可能性から引き取り先見つかった
[20/06/13]
あるコンビニの監視カメラにツバメの巣
[20/06/13]
体長5m超の巨大ニシキヘビ、噛みつかれるも血みどろで勝利
[20/06/13]
世界「人の影響が及んでいない土地」マップ、科学者が公開
[20/06/12]
コウノトリが自然ふ化、渡良瀬遊水地で確認 - 野生絶滅以降、東日本で初
[20/06/09]
奈良のシカ、観光客減で快腸 - ゆるかったフンが黒豆に
[20/06/08]
兵庫にカメムシ大発生注意報、簡単な対策でホイホイ駆除
[20/06/08]
<
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type