nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
馬やロバの井戸掘り、砂漠の動植物に恩恵
[21/06/18]
脚を失ったヒゲハゲタカ、鳥類で初めて特殊な骨インプラントを直接埋め込む義肢を得た「バイオニックハゲタカ」に
[21/06/17]
ハキリアリ、女王亡き後の群れのゆくえ
[21/06/16]
宇宙で6年保存した、フリーズドライ精子からマウス誕生 - 人類の宇宙生殖に可能性
[21/06/15]
ムカデ咬傷の6割は夜間に自宅で受傷、半数以上は夜間救急へ
[21/06/15]
死を覚悟した、ザトウクジラに30秒間のみこまれた漁師が振り返る - アメリカ
[21/06/14]
NASA、新たに2つの民間宇宙飛行士によるISS滞在ミッションの提案を募集
[21/06/13]
ディズニーランドには、なぜ蚊がいない?その理由が想像を超えていた
[21/06/13]
犬の肉球から心電図測定、AIがその場で心臓病を解析
[21/06/12]
三菱重工エンジニアリングのCO2回収技術「Advanced KM CDR Process」英Drax社が長期使用に合意
[21/06/11]
地球最悪の侵略的植物、淡路島で畑に広がる - 駆除作業実らず、もはや住民だけでは防げない
[21/06/07]
ロシア、世界初となる動物用新型コロナウイルスワクチンの接種開始
[21/06/05]
ガラス上でテントウムシが滑らないのはなぜか、40年議論された脚裏の接着原理を解明 - NIMS
[21/06/04]
内閣官房、2050年カーボンニュートラルに向けたグリーン成長戦略など成長戦略実行計画案公開
[21/06/04]
岩を噛める「鉄の歯」を持つ生物、レアな鉱石を歯に取り込んでいたと明らかに
[21/06/03]
エネルギー問題解決は植物に学べ、人工光合成が世界を変える
[21/06/02]
フェルミ研究所暗黒エネルギーサーベイチーム、宇宙におけるダークマター分布の最大・詳細なマップを発表
[21/06/02]
ワクチン接種、救命士や検査技師も容認 - 薬剤師は経過観察など担当
[21/06/01]
人類初の核爆発、トリニティ実験跡から「高次元構造体の準結晶」が見つかる
[21/05/31]
GPSで迷子の犬や猫をトラッキングする、Tractiveがオーストリアから米国へ進出
[21/05/30]
ガーベラの花の付き方が、フィボナッチ数列に従う理由を解明
[21/05/30]
お湯だけで堆肥化できる生分解性プラスチックを開発
[21/05/30]
セミの下半身を乗っ取る真菌 - 性欲を過剰にし、激しく交尾をさせる
[21/05/29]
新緑美しい紅葉の名所、長瀞でアオモミジのライトアップ - 青が映えるモミジの絶景知って
[21/05/27]
スーパームーンの皆既月食、赤銅色に染まった満月 - 北日本や沖縄で
[21/05/27]
★ 手を触れず殺虫剤後のゴキブリを封印できる「ゴキすぅーぽん」が完売、次回は6月
[21/05/26]
ハイイロゴケグモ、かまれると激痛や発汗・発熱 - 宮崎県高鍋町役場の外壁に特定外来生物、職員が雌と卵のう駆除
[21/05/26]
壇蜜、逃げヘビ捕獲の白輪氏とのビックリエピソード明かす
[21/05/24]
★ 日本一長いけやき並木で伐採、埼玉県のシンボルに何が - 大木化や倒木などが問題、望まれる計画的な維持管理
[21/05/24]
アミメニシキヘビ逃走騒動を終わらせた、専門家の天才的推理
[21/05/23]
不明だった巨大ヘビ 飼育されていたアパート屋根裏で発見、横浜
[21/05/22]
ペット業界に特化したTYL、獣医師往診サービス「anihoc」開始 - 往診料金、税込5,500円
[21/05/21]
埼玉最大のバラ園でローズウエディング、伊奈町長が祝辞
[21/05/20]
原爆の子の像、鐘の中にスズメが巣作り - 広島市、巣立つまで見守りたい
[21/05/19]
河合雅雄さん死去、ニホンザルなど霊長類研究で世界をリード
[21/05/17]
MIT、木の枝から作れる飲料水浄化フィルターを改良 - 大腸菌とロタウイルスの99%以上を除去
[21/05/16]
食べられる寸前、まだら模様のロブスターを救出 - 3,000万匹に1匹 - 米
[21/05/16]
お台場のコロナ療養施設はペット同伴可に、自宅療養の解消目指す
[21/05/16]
光強度が大きい可視光でCO2を分解、カーボンナノチューブを利用した光触媒を開発 - 名工大
[21/05/15]
ベランダでハトが産卵、勝手に捨てたら法律違反
[21/05/15]
長瀞で企画展、埼玉県内で採集した昆虫 - 小鹿野町産の化石など12,000点展示
[21/05/15]
珍しい、ミツバチ大群の大きな塊 - 旧女王バチ集団の引っ越し
[21/05/13]
春日部の個人宅、バラ200種250本が満開 - 皆さんに喜んでほしい
[21/05/11]
大宮の引っ越しカルガモ親子、氷川神社に無事到着 - 2時間半かけて、街なか移動成功
[21/05/11]
秩父のシバザクラの名所、観光客が6割減 - 見頃は連休前に終わる、外出自粛要請も影響
[21/05/08]
息子がレア昆虫を発見 - 自宅の庭にいた、大きいテントウムシの正体
[21/05/07]
実験、カップ麺の汁を流しに捨てた驚きの結果
[21/05/05]
知らずに育てたリュウゼツラン、秩父で開花 - 開花後は枯死、うれしいが少し寂しい
[21/05/05]
きれいで立派、クジャクが羽を広げる季節に - さいたま市の神社で飼育、参拝客の目を楽しませる
[21/05/04]
バラを静かに楽しんで、伊奈で咲き始める - 昨年は開花前に摘み取り、今年のバラ祭りは開催の予定
[21/05/04]
シロアリはどうやって複雑な塚を作るのか、構築方法を説明する数学モデルを開発
[21/05/03]
反物質の謎に迫る、レーザー技術で反物質原子の減速と冷却に成功
[21/05/03]
カエルの胚の幹細胞から次世代型生体ロボットを創生
[21/05/02]
かわいい動物たちをウェブ会議に招待できる「ZOOm」森永乳業が無償提供、動物園支援で
[21/05/02]
科学者ら、木材からバイオマスベースのプラスチック生成に成功
[21/05/02]
北大など、淡路島で発見された新種の恐竜化石を「ヤマトサウルス」と命名
[21/05/01]
幻のシロアマダイ、成長中 - 沼津の水族館で展示
[21/04/28]
さいたま市の小さな動物園が再開、動物と触れ合い命の大切さを学ぶ場所に
[21/04/26]
上尾の小学校に絶滅危惧種のキンラン、今年も100株以上確認
[21/04/25]
加須の玉敷公園、樹齢450年以上の大藤が見頃
[21/04/25]
NASA、初めて火星の大気からの酸素生成に成功 - 将来の有人探査に向けた実証実験
[21/04/24]
アルマ望遠鏡で129億年前の小銀河を発見、すでに回転していた
[21/04/24]
隣家の池のカエル、鳴き声耐えられないと訴え - 東京地裁、自然音と請求棄却
[21/04/24]
年間2,000人が被害に、マムシ咬傷での致死率は0.8%
[21/04/23]
滅多に目撃されない幻のヘビ、シロマダラ発見 - 埼玉の荒川河川敷、35cmの幼体
[21/04/22]
世界最高水準の人工光合成に成功 - トヨタ系、植物上回る効率
[21/04/22]
埼玉の小学6年生が大手柄、カブトムシに関する常識を覆す新発見
[21/04/21]
北極に行ってようやく分かった - 地球に迫る、恐ろしい未来
[21/04/21]
ポルシェ、オーナー自身がカーボンオフセットに取り組める「ポルシェインパクト」導入
[21/04/20]
密猟容疑者、ゾウの群れに踏まれ死亡 - 南アフリカ国立公園
[21/04/20]
ノースロップ・グラマン、が軌道上の古い衛星の再生に成功 - 衛星の寿命を5年延ばす
[21/04/18]
色鮮やか八重桜、31種500本が見頃 - 長瀞の通り抜けの桜、ゆっくり眺められるハイキング道も
[21/04/18]
ハエも老化でリズム感狂う、東北大研究
[21/04/16]
東急不動産、社内炭素税を導入 - 2025年までに
[21/04/16]
地球上最悪の侵略的植物 - 淡路島で繁殖、拡大しつつあり完全除去に10年以上
[21/04/14]
素粒子ミューオンのg因子値を求めた最新の実験結果が明らかに、そして物理学の謎はさらに深まった
[21/04/13]
温暖化対策、牛のげっぷ抑制へ - 胃の微生物や餌を研究、農水省
[21/04/11]
世界で最も完全で美しいトリケラトプスの全身骨格、日本上陸 - ソニーの恐竜展で
[21/04/11]
街中から愛された猫のトンビリくん、銅像になり再びくつろいで街を見守る - トルコ
[21/04/10]
手作りのアニサキス入りボールペンがSNSで話題に
[21/04/10]
沖縄電力、2050年にCO2排出ネットゼロへ - 30年後のために今やるべきこと
[21/04/07]
タイのゾウ、重さ1.7キロの膀胱結石 - 尿が出ず手術
[21/04/07]
アマゾン、宇宙スタートアップアクセラレーターでSeraphimと提携
[21/04/04]
警察犬はなちゃん、捜索7分で行方不明者を発見 - 埼玉の羽生署が表彰、ご褒美におもちゃの人形も
[21/04/04]
カナダ最高裁が炭素税を支持、関連スタートアップの爆発的な増加に期待
[21/04/03]
北極圏の雷が約3倍に増えている
[21/04/03]
夜桜と古刹の競演、日高の聖天院で夜桜詣 - ライトアップされた寺院を参拝、ひと味違う雰囲気に
[21/04/03]
日本一の桜回廊が見頃、さいたま市の見沼田んぼ
[21/04/02]
駆除したシカやイノシシを肉食獣の餌に、動物園で地産地消
[21/04/02]
しだれ桜の薄ピンク色、岸辺にほんのりと - さいたま市の民家園の池、土蔵造りの石蔵と美しく映る
[21/04/01]
ブラジルのフードデリバリー、iFoodが2025年までにカーボンニュートラルを目指す取り組みを発表
[21/03/30]
東武動物公園40周年 - 関東最大級の広さ、年間120万人来場
[21/03/30]
パイナップルの葉から作った、生分解性部品を使用したドローンを開発
[21/03/29]
社会意識の高いLAのフィンテック、Aspirationがカーボンオフセット・クレジットカードを発行
[21/03/28]
NASA、火星で初となるヘリコプターの飛行を4月8日に計画
[21/03/28]
神戸に外来バッタ、女子高生が発見 - コンテナに紛れ上陸?
[21/03/28]
アクセルスペース、超小型衛星4機の打ち上げに成功 - 2023年までに10機体制実現へ
[21/03/27]
ペットにかけるお金、犬が約34万円&猫が約16万円
[21/03/26]
Twitterがきっかけで発見された新種のダニ、学名に「twitter」
[21/03/25]
牛に海藻サプリを与えると、メタンガス排出が82%減少 - 豪連邦科学産業研究機構とカリフォルニア大学が報告
[21/03/24]
<
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type