nami::webclip
ニュース::金融、経済
外出自粛、2022年まで必要 - 米ハーバード大が予測
[20/04/15]
コロナ危機で、じつは日本が「世界で一人勝ち」する時代がきそうなワケ
[20/04/14]
銀行間の送金手数料 事実上の引き下げ要求へ、公正取引委員会
[20/04/13]
OPECなど産油国、原油を過去最大の協調減産で最終合意
[20/04/13]
OPECプラス、メキシコ同意なら1,000万バレル減産 - 7月以降縮小
[20/04/11]
スペインでベーシック・インカム導入、経済大臣が宣言
[20/04/10]
確定申告期限がさらに延長、4月17日以降も対応 - ただし原則事前予約制、e-Taxの利用を推奨
[20/04/09]
初のファンドマネージャーにとって新型コロナ禍は「パーフェクト・ストーム」
[20/04/09]
ウィズ・コロナ時代の投資戦略、藤野英人氏に聞く - 相場急落前に現金比率増、ひふみの危機対応力
[20/04/09]
かつての経済対策、高速道路休日1,000円 - 結局どうだったのか?その効果と懸念
[20/04/09]
米国史上最悪の失業率にも株価は急騰
[20/04/06]
★ 和訳:マッキンゼーのコロナによる経済への影響予測、および対策レポート
[20/04/06]
LINE Payが銀行振り込みサービスを開始
[20/04/06]
模擬株式を売買できる、VALU終了 - ビットコイン払い戻し期間は延長
[20/04/05]
城北信用金庫が店舗建物内に認可保育園、埼玉県内の金融機関で初の取り組み
[20/04/05]
オプト、SOMPOひまわり生命保険のLINEを活用した給付金請求受付サービス開発・導入を支援
[20/04/05]
新型コロナ危機、逆風下のグローバリズムにとどめ?
[20/04/05]
au損保、自転車保険に関する調査 - 4月から東京都で加入義務化も5割以上が未加入
[20/04/04]
消費者信用市場の変革目指すCrezit、スマホ完結のモバイルクレジットサービスをローンチ
[20/04/04]
銀行口座がなくても街中で現金を引き出せる、アフリカの奇跡ことルワンダのフィンテック事情
[20/04/04]
初年度3%還元の「Visa LINE Payクレジットカード」が4月下旬より受付開始、三井住友が発行
[20/04/03]
年金運用の赤字、過去最大に - 1 -3月期、新型コロナ株安響く
[20/04/03]
TransferWiseとAlipay (支付宝) 送金サービスで提携 - 手数料高止まりの銀行を尻目に、数十億米ドル規模のグローバル送金事業を確立へ
[20/04/01]
LINE Payの銀行振込サービス、全ユーザーが利用可能に - 手数料も期間限定で無料
[20/04/01]
スマホであなたの運転を見える化、しかも保険料が戻ってくる?「GOOD DRIVE」を使い倒してみた
[20/03/31]
SBI、レオス・キャピタルワークスの株式過半数を取得
[20/03/31]
Amazon Mastercard、今日作るべき理由 - 明日じゃダメ
[20/03/28]
ウォール街で最も写真に撮られたトレーダー、新型コロナに感染
[20/03/27]
ニューヨーク証券取引所が一時的に立会場を閉鎖、電子取引のみに移行
[20/03/26]
Revolut、子供のお小遣い管理に役立つRevolut Juniorの提供を開始
[20/03/26]
新型コロナで急伸、巣ごもり消費の実情 - 中国の現状分析
[20/03/26]
安全運転で最大30%キャッシュバック、ソニー損保の自動車保険「GOOD DRIVE」
[20/03/24]
★ 人生100年の計、費用編
[20/03/24]
投信運用に学ぶ、大荒れ相場への対処法 - レオスはたっぷり仕込む
[20/03/23]
米CMBS (商業用不動産ローン担保証券) 市場は破綻瀬戸際、大恐慌が小さく見える恐れ
[20/03/23]
新型コロナウイルスによる一斉休校は、2020年の世界のGDPの1.5%を消し去る可能性がある
[20/03/23]
FRBの金融緩和にみるコロナショックの深刻度、ゼロ金利と量的緩和に追い込まれたFRB
[20/03/23]
アメリカの4-6月の成長率はマイナス24%で歴史的落ち込みへ
[20/03/22]
サウジの無謀な行動で急落した原油相場の行方、値下げと2割の増産でロシアにプレッシャー
[20/03/22]
国際送金のTransferWiseがAlipayと提携
[20/03/22]
世界の財政出動、史上最大か - 金融危機上回る、新型コロナ対応
[20/03/22]
米国市況、S&P500が3年ぶり安値 - 景気後退懸念、原油も大幅安
[20/03/21]
国民に現金を給付、米がコロナ経済対策で検討 - ベーシックインカム提唱のヤン氏も協力
[20/03/21]
ビットコイン急落、83万円から一時44万円に - 仮想通貨も世界的な金融市場の混乱に耐えられず
[20/03/20]
暗号通貨を担保にステーブルコインを融資するサービス
[20/03/20]
京葉銀行がAI inside開発のAI OCRサービス「DX Suite」を導入、住宅ローン事前審査業務からDX化
[20/03/20]
韓米通貨スワップ締結、金融危機当時の2倍の600億ドル規模
[20/03/20]
運用成績好調のひふみ投信、ウイルス相場で現金化率3割超えに
[20/03/20]
日本銀行、限界を迎えたファイティングポーズ - 新型コロナ不安の増幅により試される実行力
[20/03/19]
原油先物、20ドル台まで大幅下落 - 18年ぶりの安値
[20/03/19]
株安も円高ドル安も、起こるべくして起こった - コロナショックで動揺する市場を冷静に眺めると
[20/03/18]
★ ローンを組む人が見落とす家計のバランス、家計のバランスシートで丸裸になる家計状況
[20/03/18]
米国の信用収縮始まる、政策当局への信認低下 - 経済活動抑制の下では適切な政策選択が重要
[20/03/18]
この円高と株安の同時進行はいつまで続くのか、アメリカとの金利差縮小で円高が急激に進行
[20/03/18]
米、新型コロナで1兆ドルの刺激策 - 最大1,000ドルの小切手支給も
[20/03/18]
建設職人マッチングの助太刀、パーソルや西武信金と提携 - 各地域の優秀な職人を発掘可能に
[20/03/18]
私は暗号解読バックドア法案に反対する
[20/03/18]
韓国が世界に先駆けて包括的暗号通貨法案を可決す
[20/03/17]
暗号通貨取引の禁止命令を覆す、インド最高裁が中央銀行に
[20/03/17]
日銀総裁、リーマン・ショック級でない
[20/03/16]
ムニューシン財務長官、新型コロナによる米リセッションは想定せず
[20/03/16]
新型肺炎で日本経済、9年ぶりマイナス成長に - 五輪中止ならマイナス幅はさらに拡大
[20/03/15]
FRBが再度利下げをしたら株価はどうなるのか、いったん下げ止まっても長続きしない?
[20/03/15]
Facebook、仮想通貨Libraプロジェクトで他の通貨を受け入れる可能性
[20/03/15]
JPモルガン・チェース、新型コロナウイルスの緊急時計画のテストとして数千人の従業員に在宅勤務を求める
[20/03/15]
銀行の業界用語 - 日本茶、締め上げ、だいてください、ヨウカン
[20/03/15]
韓国が株式の空売り禁止、16日から半年間 - 株安抑制
[20/03/14]
コロナショック、日本株大暴落を覚悟する理由 - アテにしていた五輪がなくなるのは相当マズい
[20/03/14]
それでも若き金融エリートが香港に残る理由 - デモと新型肺炎、全く大きな問題ではない
[20/03/14]
ドイツ銀、償還可能な債券の返済オプション行使せず - 市場混乱が影響
[20/03/13]
お金が残らない人は、何が浪費かわかってない - 資産を増やすための家計管理、3つのステップ
[20/03/13]
かんぽ生命、新社長が危機感を示した深刻事情 - アメリカの制裁を受けつつ独自アプリを発表
[20/03/13]
物流大手FedExやUPS、2月のアジア売上高は7割減 - 新型コロナの経済的損失はリーマン級との見方
[20/03/13]
消費税をもし15%に上げても焼け石に水の理由、日本に必要なのは経済成長率を高める施策だ
[20/03/13]
定年前後のお金と手続きがわかる意外な相談先、ファイナンシャルプランナーには頼れない?
[20/03/13]
ブラックロックが脱炭素化に本腰になる事情、金融機関に本格的に押し寄せるESGの大波
[20/03/13]
新型コロナウイルスによって、2020年の高級品売上4兆円以上が吹き飛ぶと予想 - 2003年のSARSとは桁が違う
[20/03/13]
★ 30分で判る経済の仕組み
[20/03/12]
ボリビアのフィンテック企業、BlinkがタクシーをATMにするアプリを開発 | 36Kr Japan | 中国No.1スタートアップメディア日本版
[20/03/12]
1-3月期景況感、大幅悪化 - 新型コロナで2桁マイナス、イベント自粛要請前の調査
[20/03/12]
Facebookのリブラに暗号プライムブローカーのTagomiが参加
[20/03/11]
新型コロナウイルスの世界的パンデミックで、世界のGDPは1兆ドル以上のマイナスに - 英調査会社が警鐘
[20/03/11]
中小企業の苦境が鮮明、地域金融が資金繰り支援急ぐ - 新型コロナ感染拡大
[20/03/11]
10-12月期GDPは年率7.1%減に下方修正、設備投資が下振れ
[20/03/10]
逆ギレ、サウジは米国に戦争を仕掛けている - 原油市場の崩壊後はいったいどうなるのか
[20/03/10]
サウジ、一転石油増産へ - 協調決裂でシェア重視に転換
[20/03/10]
★ レバノン、初のデフォルトへ - 首相、国債返済を延期
[20/03/09]
原油、歴史的な急落 - サウジ増産も新型コロナで需要減
[20/03/09]
国税庁、確定申告の受付延期を発表 - 4月16日まで
[20/03/08]
AIによる資産運用がここ最近順調に推移
[20/03/08]
モルガンスタンレーのEトレード買収裏で、ロビンフッドはソーシャルトレーディングに向け準備
[20/03/08]
新型コロナウイルス感染拡大懸念でNY株価が全面安、テックやSaaSで下げ大きく
[20/03/08]
ついに株式市場の化けの皮が剥がれ始めた、これから個人投資家はどうすればいいのか?
[20/03/08]
★ せいぜい最大で数十人の高齢男性のコロナの死者より、経済破綻による数万の死者を考えて
[20/03/08]
リーマンショックと異なり、市場からキャッシュがなくなっている状況ではない - 麻生財務相
[20/03/08]
三井住友カード「Vpass アプリ」が機能拡充、口座残高不足やカード利用の度に通知する機能
[20/03/07]
目を背けがち、変動金利の実は恐ろしいリスク - 低金利の恩恵をうまく受けたいが危険も
[20/03/01]
金価格はこれから一段と上昇すると読む理由、すでに日本円は安全資産ではなくなった
[20/03/01]
IMF、消費税20%に引き上げ提言に込めた真意 - 人口減少などでマクロ経済上の課題が増える
[20/03/01]
中国、2月の製造業PMIが過去最低 - 感染拡大が経済に打撃
[20/03/01]
<
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type