nami::webclip
ニュース::金融、経済
ドコモ、三菱UFJが提携へ - スマホで金融商品を共同販売
[21/01/09]
子どものお金教育ならコレ、お手伝い・お小遣い・ローンの概念まで学べるiPhoneアプリ「PIGUCHI (ピグっち) 」
[21/01/09]
ウォーレン・バフェット、ビットコインに手を出さない3つの理由
[21/01/08]
★ 今日は皆さんに、ちょっと老後までに2,000万円貯めて貰います
[21/01/07]
ニューヨーク株続伸、最高値更新 - 次期政権の経済対策に期待
[21/01/07]
ニューヨーク州、GMOインターネットに初の日本円連動ステーブルコイン「GYEN」の発行を認可
[21/01/02]
リップル社を米証券取引委員会が提訴「暗号資産の証券性」がブロックチェーンに与える影響とは?
[21/01/01]
ニューヨーク株続伸、過去最高値を更新 - 2年連続上昇、20年は7%
[21/01/01]
株取引アプリのRobinhood、SECに約67.2億円支払い - 過去に劣悪な価格で顧客の注文を実行したとの告発で
[20/12/30]
武蔵野銀新本店ビル、来冬開業
[20/12/30]
展望2021年、好需給が抑える金利急上昇 - リスクは米国のトリプルブルー
[20/12/29]
ビットコイン、過去最高値を更新 - 円建てで240万円超え、3月の大幅ダウンから盛り返し
[20/12/27]
ハイパーグロース株は金利でぶっ殺されるをビジュアル化してみる
[20/12/26]
三菱UFJ銀行、2年出入金なければ手数料 - 年間1,320円
[20/12/26]
英とEUがFTA締結で合意、関税ゼロ継続へ - 土壇場で経済の混乱回避
[20/12/25]
★ 三菱UFJ銀行、頭取に半沢氏 - 13人抜きで常務から昇格
[20/12/23]
ブロックチェーンでAirbnb株をトークン化、相次ぐ大手企業のビットコイン大量購入 - アセットのトークン化について考察
[20/12/21]
市場が映す企業の浮沈 - 乏しい成長力、日本の弱み
[20/12/21]
Indiegogo創業者、投資家が自分好みの代替投資を見つけるプラットフォームVincentを立ち上げ
[20/12/19]
史上最大の仮想通貨事件のその後、被疑者はなぜ記者に接触したのか?
[20/12/19]
ネット証券3社でシステム障害、最大1時間取引できず - 原因は米国の取次先システム
[20/12/19]
東証1部の名称「プライム」に 市場再編、従来呼称消える
[20/12/17]
S&Pダウ・ジョーンズ、暗号資産インデックスの提供を開始 - PayPalユーザーの2割がビットコインに投資
[20/12/15]
Kyash、新サービス「残高利息」のリリースを中止 - 迷惑を掛ける可能性が出てきた
[20/12/14]
Stripe、銀行の機能をSaaSとして提供する埋め込み型金融サービス「Stripe Treasury」発表
[20/12/13]
上から目線?経団連が発表した「教育界への提言」が、経済界へのブーメランなワケ
[20/12/13]
自動運転化の加速で、自動車保険も変革の時 - 責任の所在が曖昧な事故への対応とは?
[20/12/13]
なぜ数十兆円も使って景気は悪いままなのか - コロナ対策もなお脆弱、お金が回らない不思議
[20/12/13]
フィンテックのRevolut、ウェブアプリと英国での早期給与支払い機能をローンチ
[20/12/12]
★ 模合(もあい)って知ってる?信頼に賭けるということ
[20/12/11]
三井住友海上中国が上海保険取引所と提携、ブロックチェーン活用のスマート国際貿易保険プラットフォーム開発
[20/12/09]
Facebook主導の仮想通貨Libraが「Diem」に改称
[20/12/09]
資産運用業界の再編必至か、過去最低の手数料が来年さらに低下見通し
[20/12/09]
★ Kyash、残高に年利1%の利息を付与する「残高利息」を提供へ
[20/12/07]
株主優待で生きる、桐谷さんのスゴすぎる日常
[20/12/06]
Coinbase、米商品先物取引委員会の指導に従い信用取引を中止
[20/12/05]
チャレンジャー銀行のN26、月額約610円の中位サブスクプランを発売
[20/12/04]
暗号資産NEMの次期バージョン、Symbolがローンチ日延期へ - 2021年1月14日に変更
[20/12/04]
北海道小樽、Stellar基盤のTALトークンエコノミー始動 - 市への貢献度をトークンで見える化
[20/12/04]
ドンキホーテ前社長を逮捕、自社株購入不正推奨の疑い - TOB公表前、東京地検
[20/12/03]
Kyash Cardが3Dセキュアに対応
[20/12/02]
東証の宮原社長辞任、清田氏が兼務 - 大規模障害で業務改善命令
[20/12/01]
ビットコインが急騰中
[20/11/28]
94,000円の不正引き出しに「ダメ何もできない」日本郵政グループの深刻な病気
[20/11/27]
マスターカードのオープンバンキングスタートアップFinicity買収、米司法省が承認
[20/11/24]
店舗の売上金をローソンのATMに入金できる「金庫がわりクン」
[20/11/23]
ビットコインがこのタイミングで再高騰した真の理由
[20/11/22]
米司法省、Silk Roadから盗まれた10億ドル相当のビットコイン押収
[20/11/19]
PayPal、2021年のデジタルウォレット計画の詳細を公表 - 仮想通貨の対応やHoneyの統合など
[20/11/16]
PayPalの第3四半期決算、消費者のフィンテック利用増を反映
[20/11/16]
7-9月期GDPが年率21.4%増 - 前期急減の反動、実額では感染拡大前の水準に及ばず
[20/11/16]
安倍前首相が反論 - 物価上昇率2%、事実上到達した
[20/11/15]
マネーフォワード、銀行のウェブサービス開発を支援へ - まずは千葉銀行から
[20/11/14]
仮想通貨取引所のCoinbase、米国でデビットカード発行へ - Visaと提携
[20/11/11]
22項目中14項目に不備 - 調査で明らかになったゆうちょ銀、mijicaのずさんなセキュリティ
[20/11/09]
トヨタシステムズ、デジタル通貨の実証実験を社内で実施 - 社員2,500人が対象
[20/11/09]
GMOクリック証券に不正アクセス、被害額は149万円 - 何者かが残高を不正送金
[20/11/07]
Kyash、法人カード発行サービスを他社に譲渡 - 消費者向け事業に注力する
[20/11/07]
金融機関は新型コロナで苦しむ人々を救うクラウドファンディングを支援できるはずだ
[20/11/06]
テスラはスタートアップの集合体 - イーロン・マスク氏は語る、まもなく保険事業も開始
[20/11/03]
PayPalが仮想通貨の売買サービスを米国で開始、Paxosと提携
[20/11/03]
不審な取引ないか口座の確認を、金融庁や警察庁が注意喚起 不正引き出し問題受け
[20/10/31]
りそな銀行、14,500件の顧客情報を紛失 - 外部流出の可能性は極めて低い
[20/10/31]
米GDP、戦後最大33.1%増
[20/10/30]
キャッシュレス化が進む英国では、コロナ禍で現金が急速に姿を消している
[20/10/29]
三菱UFJ銀、全支店に来店予約サービス導入 - リクルートのAirリザーブ採用
[20/10/27]
NYダウ終値650ドル安、下げ幅一時900ドル超える - 感染者急増を懸念
[20/10/27]
外国為替レート期間保証付き、モバイルウォレット「JCB Mobile Wallet (仮称) 」の実証実験を開始
[20/10/26]
ノーベル経済学賞、周波数オークション理論に貢献した米国の研究者2名に
[20/10/26]
デジタル人民元の配布開始、店頭取引の取締強化、重要数字の発表 - 10月前半の中国ブロックチェーン界を振り返る
[20/10/26]
PayPal傘下のVenmoから初クレカ、最大3%のキャッシュバックとパーソナライズされた特典を提供
[20/10/26]
預金で宝くじが貰えるYotta、新たなチャレンジャーバンクの座を狙う
[20/10/25]
Coinbaseからデビットカード出金が可能に - 手数料は米国で最低0.55ドル、EUなどで最低0.52ユーロ
[20/10/25]
Square、53億円相当のビットコイン購入
[20/10/24]
決済アプリのRevolut、日本上陸 - 外貨両替や海外送金、お釣り貯金が可能
[20/10/24]
日本の国際金融都市実現を阻む3つの障害
[20/10/23]
MFS、マイナス金利時代の住宅ローンは保険 - 繰り上げ返済はしない理由とは?
[20/10/21]
自動走行ロボット専用保険プラン、損保ジャパンが発売
[20/10/19]
金融機関の行政手続き、2021年度に完全電子化 - 金融庁
[20/10/18]
総務省、日本郵政に報告要請 - ゆうちょ銀不正利用でグループ内の連携不足を指摘
[20/10/17]
東証ダウン、全銘柄の取引停止の障害発生 - 10月1日
[20/10/17]
あえて手数料を捨てたモバイル銀行、Chimeが躍進した理由
[20/10/17]
菅首相の地銀再編発言が、再び失われた10年を呼びそうな理由
[20/10/13]
楽天証券も1日100万円まで手数料無料、SBI証券に追随
[20/10/11]
経済格差にかかわらず、教育を受けられるようにしないとヤバイ理由 - ひろゆき
[20/10/10]
金融庁が投資信託の運用会社の運用力を示す指標を公表、運用力が最も高かったのはレオス・キャピタルワークス
[20/10/10]
深夜1時、武蔵野銀行の大宮支店で火災 - パトロール中の警官、2階から出る火を発見
[20/10/07]
米株大幅反発、追加コロナ対策期待やトランプ氏退院を好感
[20/10/06]
デジタル庁、国や地方をまとめる司令塔の組織に - 経団連が提言
[20/09/29]
Checkout.comは個人・企業向けネット決済のStripeと何が違うのか?
[20/09/28]
クレジットスコアではなく、収入に応じて限度額を決めるクレカ「X1 Card」
[20/09/28]
クレジットスコアではなく、夏のインターンシップや内定に基づいて学生に融資する「Thrive」
[20/09/28]
ナイジェリア拠点のフィンテック企業InterswitchのCEOが語る、アフリカ大陸の金融サービスの現状
[20/09/28]
ドコモ口座事件が怖い人に知ってほしい解決法 - 本人確認手段を変えねば、なりすましは防げない
[20/09/27]
SBI証券に不正アクセス、顧客口座から9,800万円あまり流出
[20/09/27]
JPモルガンが4%安、マネーロンダリング関与の可能性伝わる
[20/09/23]
ドコモ口座以外5社の決済サービスでも不正利用、高市総務相が明らかに
[20/09/22]
PayPalとVisa、がグローバルで迅速な支払いを可能にするInstant Transfer取引を拡充
[20/09/21]
エンタープライズAIやフィンテックの起業家が思うほど、銀行はバカじゃない
[20/09/21]
英国のフィンテック、Revolutが日本でも口座開設をスタート
[20/09/21]
<
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type