nami::webclip
ニュース::金融、経済
Coinbase、米商品先物取引委員会の指導に従い信用取引を中止
[20/12/05]
チャレンジャー銀行のN26、月額約610円の中位サブスクプランを発売
[20/12/04]
暗号資産NEMの次期バージョン、Symbolがローンチ日延期へ - 2021年1月14日に変更
[20/12/04]
北海道小樽、Stellar基盤のTALトークンエコノミー始動 - 市への貢献度をトークンで見える化
[20/12/04]
ドンキホーテ前社長を逮捕、自社株購入不正推奨の疑い - TOB公表前、東京地検
[20/12/03]
Kyash Cardが3Dセキュアに対応
[20/12/02]
東証の宮原社長辞任、清田氏が兼務 - 大規模障害で業務改善命令
[20/12/01]
ビットコインが急騰中
[20/11/28]
94,000円の不正引き出しに「ダメ何もできない」日本郵政グループの深刻な病気
[20/11/27]
マスターカードのオープンバンキングスタートアップFinicity買収、米司法省が承認
[20/11/24]
店舗の売上金をローソンのATMに入金できる「金庫がわりクン」
[20/11/23]
ビットコインがこのタイミングで再高騰した真の理由
[20/11/22]
米司法省、Silk Roadから盗まれた10億ドル相当のビットコイン押収
[20/11/19]
PayPal、2021年のデジタルウォレット計画の詳細を公表 - 仮想通貨の対応やHoneyの統合など
[20/11/16]
PayPalの第3四半期決算、消費者のフィンテック利用増を反映
[20/11/16]
7-9月期GDPが年率21.4%増 - 前期急減の反動、実額では感染拡大前の水準に及ばず
[20/11/16]
安倍前首相が反論 - 物価上昇率2%、事実上到達した
[20/11/15]
マネーフォワード、銀行のウェブサービス開発を支援へ - まずは千葉銀行から
[20/11/14]
仮想通貨取引所のCoinbase、米国でデビットカード発行へ - Visaと提携
[20/11/11]
22項目中14項目に不備 - 調査で明らかになったゆうちょ銀、mijicaのずさんなセキュリティ
[20/11/09]
トヨタシステムズ、デジタル通貨の実証実験を社内で実施 - 社員2,500人が対象
[20/11/09]
GMOクリック証券に不正アクセス、被害額は149万円 - 何者かが残高を不正送金
[20/11/07]
Kyash、法人カード発行サービスを他社に譲渡 - 消費者向け事業に注力する
[20/11/07]
金融機関は新型コロナで苦しむ人々を救うクラウドファンディングを支援できるはずだ
[20/11/06]
テスラはスタートアップの集合体 - イーロン・マスク氏は語る、まもなく保険事業も開始
[20/11/03]
PayPalが仮想通貨の売買サービスを米国で開始、Paxosと提携
[20/11/03]
不審な取引ないか口座の確認を、金融庁や警察庁が注意喚起 不正引き出し問題受け
[20/10/31]
りそな銀行、14,500件の顧客情報を紛失 - 外部流出の可能性は極めて低い
[20/10/31]
米GDP、戦後最大33.1%増
[20/10/30]
キャッシュレス化が進む英国では、コロナ禍で現金が急速に姿を消している
[20/10/29]
三菱UFJ銀、全支店に来店予約サービス導入 - リクルートのAirリザーブ採用
[20/10/27]
NYダウ終値650ドル安、下げ幅一時900ドル超える - 感染者急増を懸念
[20/10/27]
外国為替レート期間保証付き、モバイルウォレット「JCB Mobile Wallet (仮称) 」の実証実験を開始
[20/10/26]
ノーベル経済学賞、周波数オークション理論に貢献した米国の研究者2名に
[20/10/26]
デジタル人民元の配布開始、店頭取引の取締強化、重要数字の発表 - 10月前半の中国ブロックチェーン界を振り返る
[20/10/26]
PayPal傘下のVenmoから初クレカ、最大3%のキャッシュバックとパーソナライズされた特典を提供
[20/10/26]
預金で宝くじが貰えるYotta、新たなチャレンジャーバンクの座を狙う
[20/10/25]
Coinbaseからデビットカード出金が可能に - 手数料は米国で最低0.55ドル、EUなどで最低0.52ユーロ
[20/10/25]
Square、53億円相当のビットコイン購入
[20/10/24]
決済アプリのRevolut、日本上陸 - 外貨両替や海外送金、お釣り貯金が可能
[20/10/24]
日本の国際金融都市実現を阻む3つの障害
[20/10/23]
MFS、マイナス金利時代の住宅ローンは保険 - 繰り上げ返済はしない理由とは?
[20/10/21]
自動走行ロボット専用保険プラン、損保ジャパンが発売
[20/10/19]
金融機関の行政手続き、2021年度に完全電子化 - 金融庁
[20/10/18]
総務省、日本郵政に報告要請 - ゆうちょ銀不正利用でグループ内の連携不足を指摘
[20/10/17]
東証ダウン、全銘柄の取引停止の障害発生 - 10月1日
[20/10/17]
あえて手数料を捨てたモバイル銀行、Chimeが躍進した理由
[20/10/17]
菅首相の地銀再編発言が、再び失われた10年を呼びそうな理由
[20/10/13]
楽天証券も1日100万円まで手数料無料、SBI証券に追随
[20/10/11]
経済格差にかかわらず、教育を受けられるようにしないとヤバイ理由 - ひろゆき
[20/10/10]
金融庁が投資信託の運用会社の運用力を示す指標を公表、運用力が最も高かったのはレオス・キャピタルワークス
[20/10/10]
深夜1時、武蔵野銀行の大宮支店で火災 - パトロール中の警官、2階から出る火を発見
[20/10/07]
米株大幅反発、追加コロナ対策期待やトランプ氏退院を好感
[20/10/06]
デジタル庁、国や地方をまとめる司令塔の組織に - 経団連が提言
[20/09/29]
Checkout.comは個人・企業向けネット決済のStripeと何が違うのか?
[20/09/28]
クレジットスコアではなく、収入に応じて限度額を決めるクレカ「X1 Card」
[20/09/28]
クレジットスコアではなく、夏のインターンシップや内定に基づいて学生に融資する「Thrive」
[20/09/28]
ナイジェリア拠点のフィンテック企業InterswitchのCEOが語る、アフリカ大陸の金融サービスの現状
[20/09/28]
ドコモ口座事件が怖い人に知ってほしい解決法 - 本人確認手段を変えねば、なりすましは防げない
[20/09/27]
SBI証券に不正アクセス、顧客口座から9,800万円あまり流出
[20/09/27]
JPモルガンが4%安、マネーロンダリング関与の可能性伝わる
[20/09/23]
ドコモ口座以外5社の決済サービスでも不正利用、高市総務相が明らかに
[20/09/22]
PayPalとVisa、がグローバルで迅速な支払いを可能にするInstant Transfer取引を拡充
[20/09/21]
エンタープライズAIやフィンテックの起業家が思うほど、銀行はバカじゃない
[20/09/21]
英国のフィンテック、Revolutが日本でも口座開設をスタート
[20/09/21]
デジタル人民元、世界の金融秩序を覆す中国の試みか?
[20/09/20]
Kyash、銀行口座からの入出金に対応 - 不正利用の補償制度もスタート
[20/09/20]
自工会の豊田章男会長、日英包括的経済協定の大筋合意に歓迎のコメント
[20/09/20]
米FRB、2020年成長率予想を‐3.7%に上方修正
[20/09/18]
生前贈与を現金手渡していいの?税務署に指摘されない贈与の方法とは?
[20/09/15]
Groupe PSA Japanとジャックス、月々の支払いをしない新ファイナンス商品「PSA 2-step plan」
[20/09/14]
AIがユーザーを理解し保険商品をレコメンド - emol、第一生命保険と実証実験
[20/09/14]
割り勘アプリに対する規制の導入、改正資金決済法による一部の収納代行業者への規制
[20/09/14]
米国フィンテック企業のNerdwallet、英国の同業Know Your Moneyを買収 - 海外進出へ
[20/09/13]
ウォレットアプリのKyashが資金移動業の登録完了、アプリ内残高を現金として払い出し可能に
[20/09/13]
三井住友カードがポイント特化型プラチナカード「プラチナプリファード」キャッシュレスを推進
[20/09/12]
暗号資産取引所コインチェック、企業独自の電子トークンで資金調達可能なIEOプロジェクト発足 - Hashpaletteとタッグ
[20/09/12]
神奈川県平塚市、地域応援プレミアム付商品券をデジタル化 - プレミアム率30%で誰でも購入可
[20/09/12]
バルカンの小国がもたらすフィンテックのイノベーション、クロアチアが台頭した理由
[20/09/12]
大手銀行が通帳レス、移行に本腰 - お得な切り替えキャンペーンも
[20/09/12]
コロナ前には戻れない、2050年までに16%経済縮小
[20/09/10]
ドコモ口座で不正利用、七十七銀行と中国銀行ユーザーは注意 - 大垣共立銀行も被害防ぐため停止
[20/09/09]
年会費2万円以上のクレカ、顧客満足度No.1のブランドは?
[20/09/07]
新型コロナ、拡散防止と経済活動のバランス - 集団免疫戦略を行った国々は
[20/09/07]
ブロックチェーンを活用した国際送金の「リップル」日本市場では急増する移民送金ニーズに対応
[20/09/05]
数字で見ると明らか、アベノミクスの残念な実績 - 在任期間中、日本経済はどれだけ成長したか?
[20/09/01]
アルファベットが保険事業に参入 - ヘルスデータ、ウェアラブル端末活用に期待
[20/08/31]
コロナより死者が多い熱中症で、経済活動を止めないのはなぜか?
[20/08/27]
国内運用会社の運用パフォーマンスを示す、代表的な指標 (KPI) に関する調査
[20/08/26]
手本はゲイツ、資産140億円のカリスマが挑む社会貢献 - 市井の大投資家、片山晃氏に聞く
[20/08/26]
米アメックス、ソフトバンク出資の中小企業向けオンライン融資Kabbageを買収
[20/08/22]
DeFiバブル、不具合プロジェクトに500億円が集まる - YAMトークンの栄枯盛衰
[20/08/22]
7月の貿易統計、輸出額は前年同月比19.2%減 - 中国向けは7ヶ月ぶりプラス
[20/08/19]
ドルの覇権が揺らぐ中、世界経済救済のカギは中国 - ゴールドマンサックス
[20/08/16]
慶応FinTEKセンターとIGS、ブロックチェーンによる学生の個人情報管理プラットフォームを共同開発
[20/08/11]
過去最大12兆4,868億円の黒字、公的年金積立金運用実績4-6月
[20/08/11]
Casa、ビットコインを保管するセルフカストディサービス提供へ
[20/08/10]
ATMの「ジャックポッティング」バグを利用して、ハッカーが現金吐き出しに成功
[20/08/10]
シンガポールのGrab、一般消費者向けにマイクロ投資やローンの金融サービスを提供へ
[20/08/09]
グーグル、Google Payと連携するデジタルバンキング計画を拡大 - BMO Harrisなど6行と提携
[20/08/09]
<
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type