nami::webclip
ニュース::金融、経済
Kyash、銀行口座からの入出金に対応 - 不正利用の補償制度もスタート
[20/09/20]
自工会の豊田章男会長、日英包括的経済協定の大筋合意に歓迎のコメント
[20/09/20]
米FRB、2020年成長率予想を‐3.7%に上方修正
[20/09/18]
生前贈与を現金手渡していいの?税務署に指摘されない贈与の方法とは?
[20/09/15]
Groupe PSA Japanとジャックス、月々の支払いをしない新ファイナンス商品「PSA 2-step plan」
[20/09/14]
AIがユーザーを理解し保険商品をレコメンド - emol、第一生命保険と実証実験
[20/09/14]
割り勘アプリに対する規制の導入、改正資金決済法による一部の収納代行業者への規制
[20/09/14]
米国フィンテック企業のNerdwallet、英国の同業Know Your Moneyを買収 - 海外進出へ
[20/09/13]
ウォレットアプリのKyashが資金移動業の登録完了、アプリ内残高を現金として払い出し可能に
[20/09/13]
三井住友カードがポイント特化型プラチナカード「プラチナプリファード」キャッシュレスを推進
[20/09/12]
暗号資産取引所コインチェック、企業独自の電子トークンで資金調達可能なIEOプロジェクト発足 - Hashpaletteとタッグ
[20/09/12]
神奈川県平塚市、地域応援プレミアム付商品券をデジタル化 - プレミアム率30%で誰でも購入可
[20/09/12]
バルカンの小国がもたらすフィンテックのイノベーション、クロアチアが台頭した理由
[20/09/12]
大手銀行が通帳レス、移行に本腰 - お得な切り替えキャンペーンも
[20/09/12]
コロナ前には戻れない、2050年までに16%経済縮小
[20/09/10]
ドコモ口座で不正利用、七十七銀行と中国銀行ユーザーは注意 - 大垣共立銀行も被害防ぐため停止
[20/09/09]
年会費2万円以上のクレカ、顧客満足度No.1のブランドは?
[20/09/07]
新型コロナ、拡散防止と経済活動のバランス - 集団免疫戦略を行った国々は
[20/09/07]
ブロックチェーンを活用した国際送金の「リップル」日本市場では急増する移民送金ニーズに対応
[20/09/05]
数字で見ると明らか、アベノミクスの残念な実績 - 在任期間中、日本経済はどれだけ成長したか?
[20/09/01]
アルファベットが保険事業に参入 - ヘルスデータ、ウェアラブル端末活用に期待
[20/08/31]
コロナより死者が多い熱中症で、経済活動を止めないのはなぜか?
[20/08/27]
国内運用会社の運用パフォーマンスを示す、代表的な指標 (KPI) に関する調査
[20/08/26]
手本はゲイツ、資産140億円のカリスマが挑む社会貢献 - 市井の大投資家、片山晃氏に聞く
[20/08/26]
米アメックス、ソフトバンク出資の中小企業向けオンライン融資Kabbageを買収
[20/08/22]
DeFiバブル、不具合プロジェクトに500億円が集まる - YAMトークンの栄枯盛衰
[20/08/22]
7月の貿易統計、輸出額は前年同月比19.2%減 - 中国向けは7ヶ月ぶりプラス
[20/08/19]
ドルの覇権が揺らぐ中、世界経済救済のカギは中国 - ゴールドマンサックス
[20/08/16]
慶応FinTEKセンターとIGS、ブロックチェーンによる学生の個人情報管理プラットフォームを共同開発
[20/08/11]
過去最大12兆4,868億円の黒字、公的年金積立金運用実績4-6月
[20/08/11]
Casa、ビットコインを保管するセルフカストディサービス提供へ
[20/08/10]
ATMの「ジャックポッティング」バグを利用して、ハッカーが現金吐き出しに成功
[20/08/10]
シンガポールのGrab、一般消費者向けにマイクロ投資やローンの金融サービスを提供へ
[20/08/09]
グーグル、Google Payと連携するデジタルバンキング計画を拡大 - BMO Harrisなど6行と提携
[20/08/09]
LINE独自の仮想通貨「LINK」日本でも取り扱い開始へ、トークンエコノミーの中核担う
[20/08/09]
2017年開業のモバイルバンクキングスタートアップのVaro、全米銀行免許を取得しリアル銀行に
[20/08/09]
ジャパンネット銀行は「PayPay銀行」に - ZHD、金融6サービスをPayPayに統一へ
[20/08/07]
景気回復は2018年10月まで、戦後最長ならず - 内閣府認定
[20/08/02]
ビットコインが116万円を突破して上げ相場に突入
[20/08/02]
中国で生産設備の受注回復 - 工作機械4ヶ月連続増、ファナックは44%の伸び
[20/07/30]
米モバイル銀、初の政府認可へ - 外出制限が追い風
[20/07/28]
ウォズニアック氏、グーグルとYouTubeを提訴 - ビットコイン詐欺動画放置で
[20/07/26]
みずほ総研、約250万件の顧客情報が入った記録媒体を誤廃棄か - 情報流出の可能性は低い
[20/07/25]
国連、発展途上国でベーシックインカムを
[20/07/25]
Coinbase、2020年後半か2021年初頭の上場を検討中
[20/07/24]
三菱UFJ銀、AIで書類3億枚をデータ化 - 難題のホチキス外しも自動で
[20/07/24]
新型コロナで女性の4人に1人が投資に興味、ソニー銀行が調査
[20/07/23]
中国の銀行、今年1,366店舗が閉鎖 - 業務の9割はオンラインへ移行
[20/07/23]
1億円を貯めた男の末路とは?貯金バカは最終的に損をする
[20/07/20]
ステーブルコインUSDCの一部が凍結、影響は急成長中のDeFi市場にまで波及
[20/07/19]
株価が9倍に高騰した例も、コロナ禍でのIPO人気と株高のワケ
[20/07/18]
家計調査、5月の消費支出は16.2%減 - 収入は特別定額給付金で9.8%増
[20/07/13]
2019年4Q、公的年金の運用損失が過去最大の約18兆円に - コロナ株安が直撃
[20/07/13]
年収1,200万円で貯蓄わずか200万円、理想の家族を支配する高給取り意識の弊
[20/07/13]
個人年金保険の連携を開始、お金の見える化サービス「マネーフォワード ME」で
[20/07/12]
Fitbit Payがソニー銀行と連携、日本で利用可能に
[20/07/11]
急成長する暗号資産、ステーブルコイン - そのメリットとリスクは?
[20/07/11]
欧州クラブの資金調達法、バルセロナは仮想通貨
[20/07/05]
投信積立額、半年で5割増 - 長期投資への関心高まる
[20/07/05]
40以上の金融機関がアリペイでの資産運用をライブ配信、3,000万人以上が視聴
[20/07/04]
IMF、アジアの生産損失2022年まで続く - コロナ対策で回復抑制
[20/07/04]
コロナが浮かび上がらせた論点、ベーシックインカム導入が難しい真の事情
[20/07/02]
無届暗号通貨が認められなかったTelegram、SECに罰金を払い投資家に全額を返金
[20/06/28]
資産運用はAIにおまかせ、米国ロボアドバイザー市場価値はもうすぐ1兆ドル突破
[20/06/27]
米国市況:株が大幅反落、国債上昇 - ウイルス感染急増に警戒高まる
[20/06/27]
米FRB、配当支払い制限 - コロナ、大手銀行損失に警告
[20/06/26]
コロナで高値更新の意外な銘柄 - それは買うべきか、買わざるべきか?
[20/06/24]
世帯年収600-800万円の現実 - 税金で引かれるので400万円と変わった気がしない、500万円の時の方が余裕あった
[20/06/24]
freeeが各種申請のワークフローAPIを提供、会計freeeの各種申請機能と外部サービスを連携
[20/06/23]
日本人の給料安すぎ問題の意外すぎる悪影響
[20/06/19]
年収500万円と年収1,000万円では所得税はどのくらい違う?
[20/06/18]
銀行間の送金手数料引き下げを、首相が検討指示
[20/06/16]
auじぶん銀行、児童虐待防止全国ネットワークへ1,000万円の寄付を実施 - au PAYチャージなどの利用額に応じた寄付も
[20/06/15]
SBI損保、Tポイントで保険料を支払えるサービスを2021年春に導入へ
[20/06/14]
英国チャレンジャーバンクのMonzoが最大120名を解雇へ、経済状況は未だに困難
[20/06/13]
マイクロ&ロボ投資のAcornsが人員削減とオフィス縮小へ、かつてない成長の裏で何があった?
[20/06/13]
ニューヨーク株、急落 - 史上4番目の下げ幅、感染再拡大に警戒感
[20/06/12]
FRB、2022年末までゼロ金利維持 - 高失業率続くと予想
[20/06/11]
5年連続シェアNo.1、弥生のクラウド会計ソフトが個人事業主向け市場で獲得
[20/06/10]
個人事業主の会計ソフト利用、クラウド型が2割を超える
[20/06/08]
Facebook、デジタルウォレット「Calibra」を「Novi」に改称
[20/06/07]
好況でないのに30代貯蓄急増、それでも老後が安泰でない深刻な訳 - 肝心の経済成長どう果たす?
[20/06/06]
コロナ禍で生じた原油価格マイナスの衝撃、その意味や背景についてデータとともに解説します
[20/06/05]
サムスンが暗号資産取引所と提携、海外のGalaxyは標準アプリで仮想通貨が取引可能に - 激化する暗号資産カストディ市場
[20/06/04]
日銀、企業支援100兆円に - 中小資金繰り策を拡大
[20/06/03]
仮想通貨の元億り人を次々に襲う、人生棒に振るほどの重税 - シングルマザーの悲惨な告白
[20/06/03]
★ デジタル通貨とSuica連携、3メガ銀とJR東など検討
[20/06/03]
スペイン、ベーシックインカムを承認 - コロナによる貧困に対応
[20/06/02]
コロナ禍による外出自粛の反動などから過去5年で最高値、6月の消費意欲指数
[20/06/02]
VISAがブロックチェーンをベースとした、デジタル通貨の特許を取得 - その背景にあるものは?
[20/05/31]
ソニー、金融事業のソニーフィナンシャルを完全子会社化
[20/05/27]
日銀、保有ETFの含み損回避 - 3月末に株価反転、コロナ禍で一時3兆円
[20/05/26]
仮想通貨Libraプロジェクトに、シンガポールの政府系投資会社テマセク参加
[20/05/23]
アルゼンチンがデフォルト
[20/05/23]
ゼロ金利解除の基準明示、景気に重大リスク - 米FRB
[20/05/22]
経済がコロナ危機乗り越えるまでゼロ金利維持する、米FRB議長
[20/05/19]
金の先物価格、1グラム6,000円超える - 取り引き開始以来初めて
[20/05/18]
新型コロナウイルスによる危機の影響で、ユニバーサル・ベーシックインカムが再び注目されている理由
[20/05/16]
コロナ危機が変えた、今知っておくべきフィンテック6大トレンド
[20/05/16]
withコロナ時代の資本市場と投資家のあるべき姿とは?
[20/05/16]
<
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type