nami::webclip
ヲンガク::音モノ
AVIOT x 木村カエラ、完全ワイヤレス - 宇宙人風の本人ボイス収録
[21/06/19]
SonosとIKEAの最新コラボ、額のように壁にかけられるスピーカー
[21/06/17]
Avalon Isis Signature、今までの設計を遙かに超えた - 1,419万円
[21/06/17]
京大、ピアノ演奏を耳コピするAIを開発 - ゆゆうたさんなどの演奏を採譜したデータも公開
[21/06/17]
アップルのAirPods Pro、ソニーのWF-1000XM4を徹底比較 - どちらを買うべき?
[21/06/13]
耳を塞がないイヤホン「ambie」完全ワイヤレス化、15,000円
[21/06/12]
LDAC対応、ノイキャン性能向上 - 抜かりなく進化した完全ワイヤレス「SONY WF-1000XM4」
[21/06/11]
エンジニアの飛澤正人さんがチェック - イヤモニ、SENNHEISER IE 100 PROは音楽制作に使えるか?
[21/06/06]
UF8に続きUC1もリリースし、DTM市場に本気で殴り込み - ベース機材と位置付ける「SSL 2/SSL 2+」
[21/06/04]
グーグル、廉価版無線イヤホン「Pixel Buds A-Series」を99ドルで
[21/06/04]
AVIOT x ピエール中野のネックバンドイヤホン、aptX HDが使えない不具合
[21/06/04]
ゼンハイザー、約14,000円の新モニターイヤホン「IE 100 PRO」
[21/06/04]
ESS製DAC内蔵、ショートケーブル型USB DACが入荷 - 価格は7,480円
[21/06/04]
AUDIRECT、PCM 32bit/768kHzをサポートしたLightning接続DAC「Audirect Atom2 iOS Lightning」を販売開始
[21/06/02]
体の動きで音を操る、ソニーの新ウェアラブル「MOTION SONIC」とは?
[21/05/31]
ソニー、手首の動きで楽器にエフェクトをかける「MOTION SONIC」
[21/05/30]
Anker、ワイヤレス充電に対応した「Soundcore Liberty Neo 2」4,990円
[21/05/29]
Anker、ウルトラノイズキャンセリング搭載ヘッドフォン&完全ワイヤレス
[21/05/29]
ぺったんこでも音が広がるサウンドバー、ヤマハ「SR-B20A」
[21/05/29]
アマゾンの新Echo Buds、まずまずのアップグレード - ただし依然として卓越性は感じない
[21/05/25]
ヤマハAVアンプV4A/V6A/A2A、Xbox Series Xの4K/120pに基板交換で対応
[21/05/24]
全てのヘッドホンをスマートヘッドホンに変換する技術を開発
[21/05/20]
攻めてる気鋭イヤホンSTATUS、EARIN - 左右確認不要
[21/05/20]
中国のMooer Audio、エフェクト・ドラムマシン・ルーパー内蔵のエレキギターを開発中
[21/05/19]
ワイヤレスマイクが熱い、ソニーとRODEの新製品をテスト
[21/05/16]
レベル調整不要 - ZOOM F6、32bit Float録音が革命的なワケ
[21/05/10]
ソニー「360 Reality Audio」の作り方、プラグイン299ドルで手軽に制作
[21/04/26]
Apolloはどうして高いのに売れるのか?内蔵されるUAD-2の破壊力 - グラミー受賞作品も次々と生み出す
[21/04/24]
ソニー、ヘッドホン「WH-1000XM4」に限定カラー - サイレントホワイト
[21/04/20]
MOTUの定番USBオーディオ「UltraLite」新作mk5はレイテンシーが超優秀
[21/04/19]
オーディオテクニカ、超低遅延0.001秒以下の楽器用ワイヤレスヘッドフォン
[21/04/17]
アマゾンのAlexaイヤホンの新モデル、Echo Buds 2はさらに小型化やワイヤレス充電対応
[21/04/17]
アマゾンの最新Echo Buds 2は恥知らずなアップルの模造品
[21/04/17]
税込約5,000円のゲーマー向け完全ワイヤレスイヤホン「Gamer No.1」が登場
[21/04/17]
超高音質を誇る18in/22outのMOTUの第5世代UltraLiteインターフェイス、UltraLite mk5を試してみた
[21/04/16]
THXのポータブルUSB DAC、初のコンシューマー向け製品
[21/04/14]
Nmode、1bitデジタルヘッドフォンアンプ後継機 - より開放的な鳴りっぷり
[21/04/13]
同軸/光デジタルのジッターを捉えた?DIGICheckで可視化に挑む
[21/04/13]
4月16日に日本サービス開始、360 Reality Audioの本質とはなにか?
[21/04/11]
エルメスデザイナーが手掛けた3,480円の完全ワイヤレス、OPPOから独立したRealme
[21/04/11]
サブウーファーの進化で音はどう変わる、DALI「SUBE-9N」で実践
[21/04/11]
Sonos Roamはほぼ完璧なポータブルスピーカー
[21/04/10]
中華コンデンサマイクは分解修理してからがスタートだった、こういうの嫌いではない
[21/04/10]
オーディオの概念を変え始めた信号処理の進化
[21/04/10]
ソニーの360 Reality Audioは、立体音楽の新潮流となるか?
[21/04/07]
DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2021
[21/04/07]
デノン&マランツ、一部製品のDAC変更 - AKM工場火災で
[21/04/05]
シーラス・ロジック、モバイル機器のスピーカーを高音質化するアンプチップ「CS35L45」
[21/04/03]
格安でも高級イヤホン並み音質にする無料アプリ
[21/03/30]
ヤマハ、ボーカロイド技術・自動作曲技術活用の歌って会話する歌ロボ「Charlie」
[21/03/28]
ソニー、上下左右に音が広がる「360 Reality Audio」日本で本格展開 - 耳の形から音の最適化も
[21/03/23]
5.1chをスピーカーケーブルなしで接続 - 自由なホームシアター、オンキヨー「SOUND SPHERE」
[21/03/23]
約5,000円から買えるUSBオーディオ「M-Track Solo/Duo」は入門機にピッタリ
[21/03/22]
高速でも発振しない20MHz CMOSオペアンプ「NJU77582」の量産を開始、業界最高水準の低ノイズ化を実現 - 新日本無線
[21/03/20]
マイクのポテンシャルを100%引き出す、Neumann初のスタンドアロン型マイクヘッドアンプV 402 - 定番マイクと宅録最高峰オーディオI/Fを録り比べ
[21/03/18]
マイク4入力やUSBオーディオ搭載のZOOMレコーダ、PodTrak P4が便利
[21/03/16]
ソニー、プロ向けオーディオの技術や歴史を特設サイトで紹介
[21/03/13]
Sonos、フルポータブルのBluetoothスピーカー「Roam」を約18,400円で発売
[21/03/12]
オンキヨー、昆虫のハネを模したスピーカー製品化 - ムックの付録に
[21/03/10]
落合陽一氏ら創業のPxDTが「好みの周波数帯で高い吸音率を実現する」吸音材iwasemi販売
[21/03/08]
クアルコム、オーディオの新技術「Snapdragon Sound」発表
[21/03/07]
音作りの上手さが光る - 注目のサウンドバー、Polk Audio「REACT」
[21/03/07]
ネジ不要の積み上げ式オーディオラック、アカシア材で環境に配慮
[21/03/04]
ヤマハ、完全ワイヤレスのTW-E5A/E7Aを販売終了 - 回収・返金も
[21/03/02]
ヘッドフォンで立体音響を生み出す新技術「AudiiSion EP」とは?
[21/03/02]
レコーディングはもちろん、配信用途にも最適化 - TASCAMの192kHz対応オーディオIF、US-HRシリーズの実力
[21/02/27]
さらに進化した最高のクリエイター向けモバイルマイク、Rode Wireless Go II
[21/02/25]
オーディオインターフェイス評価測定の方法、藤本流実験の裏側見せます
[21/02/22]
TASCAM、PCMレコーダーのDRシリーズをカメラの外付けマイクにするキット
[21/02/22]
デジタル処理で新次元のレコード再生「Technics SU-R1000」を聴く
[21/02/22]
ローランドから1982年発売のJUNO-60が復刻 - アナログ回路モデリングで音色を忠実に再現し、PLUGーIN/PLUGーOUTにも対応
[21/02/22]
ゼンハイザー、カスタムイヤホン作成で3DプリントのFormlabsと提携
[21/02/22]
20年ぶりのモデルチェンジ - DTMにピッタリなヤマハの小型モニタースピーカー、MSP3Aを試してみた
[21/02/21]
ウェブ会議におすすめのヘッドセット10選、実際に使って徹底比較しました
[21/02/21]
センチュリー、7.1chバーチャルサラウンド対応ヘッドセットを3月上旬に国内発売
[21/02/20]
最新エンコーダの性能ってどうなのよ?令和3年のMP3事情を調査した
[21/02/15]
ジェスチャーでMIDI機器を自在にコントロールする指輪型コントローラ、Neovaの威力
[21/02/14]
アンカー、総務省の指摘を受け自主回収 - FMトランスミッター4製品
[21/02/13]
配信音声を最適化する画期的なツール、Dotec-Audioが生み出したOBS用魔法のプラグイン「DeeTrimCast」
[21/02/13]
Blue MicrophonesのUSBコンデンサマイクマイクの最高峰、Yeti Xが発売 - 4つのマイクカプセル搭載で指向性も自由に設定可能
[21/02/11]
PS4、Switchでも使えるオンライン通話向けUSB DAC - 3,380円
[21/02/09]
iPhoneの着信音や効果音を、アカペラで完コピした動画が公開
[21/02/08]
音のビームとAtmosで圧巻の完成度、JBL新世代サウンドバー「Bar 5.0 MultiBeam」
[21/02/06]
ローム、高音質オーディオ用DAC「BD34301EKV」を一般販売
[21/02/06]
英audientからプロクオリティーの10in/6outオーディオインターフェイス、iD14 mkIIが誕生 - 実際どんな機材なのか試してみた
[21/02/02]
「オカルト話をぶった斬る」から20年、デジタルオーディオは厄介で面白い
[21/02/01]
USB-Cマイクとしても使用できる、パワフルなポータブルレコーダー「Tula Mic」
[21/01/31]
オウルテック、有線・無線を切り替え可能な完全ワイヤレスイヤホン「KPro01」を2月に一般発売
[21/01/31]
FiiO、イヤホン無線化レシーバに独立アンプ搭載モデル
[21/01/31]
AIは歌手の敵か味方か、AIシンガー開発者が語る未来 - 分身がいることが武器になる社会へ
[21/01/31]
スピーカーの聴こえ方を再現するイヤホン、Artio 3モデルを全部試す
[21/01/27]
助手席の足元に設置して音響効果を最大限に引き出す、パイオニアのパワードサブウーファー「TS-WX010A」
[21/01/27]
Beats by Dr. Dre、fragment designとコラボした完全ワイヤレスイヤホン「Powerbeats Proスペシャルエディション」を発表
[21/01/26]
低価格USB-Cオーディオ、Audient EVO4/EVO8を試す
[21/01/26]
オンキヨーがシイタケの栽培研究、音や振動で栽培コントロール
[21/01/24]
音の良い完全ワイヤレスを探せ - FALCON PRO、Shure AONIC 215、JVC HA-XC90T
[21/01/24]
周囲の音も聞きながら使える片耳タイプのUSBヘッドセット、実売2,480円
[21/01/23]
Anker初、ウルトラノイズキャンセリング搭載完全ワイヤレス
[21/01/23]
完全ワイヤレスで人気のAVIOT、ピエール中野コラボも含む3種を聴く
[21/01/23]
下北沢のライブハウス9店舗をイメージしたエフェクター発売、SHELTERはディストーション
[21/01/20]
<
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type