nami::webclip
ヲンガク::音モノ
240gの超小型オーディオIF、PreSonus AudioBox GOを試してみた - 1万円以下でサブ機としても優秀
[22/02/19]
4,830円の真空管プリアンプ、FX-AUDIO- TUBE-01Jがリニューアル
[22/02/19]
オーディオテクニカ、プロ用モニター入門機を無線化した「ATH-M20xBT」
[22/02/19]
デノンやマランツ抱える米Sound United、米医療機器大手が買収へ
[22/02/19]
iFi、Bluetooth対応の小型DAC「ZEN One Signature」
[22/02/19]
ロジクールのゲーミングイヤホン「G333」が発売、カラーは3色
[22/02/18]
驚異のコスパ、ピュアに進化したFiiOイヤフォン9機種を一気に聴く
[22/02/18]
音声合成業界に激震、もはや人間の喋り声 - 入力文字読み上げソフトVOICEPEAK、ビジネス用途でも自由に利用可能
[22/02/18]
142時間再生できる完全ワイヤレス「Fly Buds 3S」
[22/02/17]
CDとジャケットアートを愉しむ、ワイヤレスCDプレーヤー
[22/02/17]
SONY LinkBuds WF-L900、究極のながらイヤホン
[22/02/17]
Chord、世界初のDSP採用モバイルDAC/ヘッドフォンアンプ「Mojo 2」
[22/02/17]
アマゾンのEcho Buds、日本初上陸 - 発売記念で最大3,500円割引
[22/02/17]
複数人で使える全指向性のウェブ会議向けスピーカーフォン、価格は3,280円
[22/02/17]
バスパワー駆動で高出力の小型USB DACアンプ
[22/02/16]
ソニーとナイアンティック、音声ARで協業 - まずはIngress x LinkBudsで
[22/02/16]
★ ソニー、穴が空いたフルワイヤレスイヤホン「LinkBuds」外の音が聞こえる新感覚の音楽体験
[22/02/16]
音よし機能よし、プロ御用達ブランドの新USBオーディオ「VOLT 276」
[22/02/15]
Jabra、聴力強化機能搭載の3-in-1完全ワイヤレス
[22/02/15]
6.3mmと3.5mm、2つのジャックを装備するハイレゾ対応・モニタヘッドホン「OneOdio Monitor6」
[22/02/13]
MI7、USB-Cオーディオインターフェース「AudioBox GO」
[22/02/12]
AKM製のフラッグシップDACチップを搭載、PCM/DSDデータの再生に対応したヘッドホンアンプ「Fiio K9 Pro LTD」
[22/02/12]
ソニー最上位ウォークマンに最適な音質のJust earイヤフォン
[22/02/11]
ベストセラーモニターヘッドホンSRHシリーズのリニューアルモデル、SHURE SRH440AとSRH840Aを試してみた
[22/02/11]
SteelSeriesのワイヤレスヘッドセット、Arctis 7P+ - PS5やNintendo Switchに対応
[22/02/11]
Questyle、ESS共同開発のMQA対応ポータブルヘッドフォンアンプ
[22/02/11]
オンキヨーの子会社2社が事業停止、破産申請へ
[22/02/10]
シャオミ、3,990円の完全ワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 3 Lite」を発売
[22/02/08]
BLUESOUND POWERNODE、サラウンドシステム構築可能に
[22/02/08]
DTM初心者のためのMIDIキーボード選び、2022年版
[22/02/08]
旭化成エレクトロニクス、高音質技術投入の新世代DAC「AK4490R」「AK4493S」
[22/02/08]
ワイヤレスマイク、DJI MICレビュー - 使い勝手でライバルに差を付けた
[22/02/07]
Mayht、新コンセプトの小型スピーカーで業界の巨人たちに挑む
[22/02/06]
ドルビー、超低遅延ストリーミングプラットフォームのMillicastを買収
[22/02/06]
時と場所を選ばない空間オーディオ制作は可能か、Apple Silicon M1 Mac + Logic ProでDolby Atmos作品を作ってみた
[22/02/06]
楽彼、DACチップを強化したガチなUSB DAC「W2-131」
[22/02/06]
ヒット商品開発秘話 - ノイズキャンセリングとハイレゾの高音質を両立した、ソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」
[22/02/06]
子供用ゲーミングヘッドセット登場、大きな音から耳を守る
[22/02/05]
球体ロボット風のワイヤレススピーカー「GRAVASTAR Mars Pro」が店頭入荷
[22/02/05]
シャオミ、約3,990円の軽量な完全ワイヤレス
[22/02/05]
Moog Sound Studioで遊ぶ、ディープで楽しいアナログ・セミモジューラー・シンセの世界
[22/02/05]
Switch/PS4/PS5に光/同軸デジタル出力を増設するDDC
[22/02/05]
自在ループバックやボイチェンが魅力、PreSonus Revelator io 24
[22/02/05]
今さら聞けない、DTMで使うオーディオケーブルの種類とその接続法
[22/02/05]
アイリスオーヤマ、Bluetoothスピーカー付きLEDシーリングライト - 家がまるでホテルみたいに
[22/02/02]
耳じゃなくて肩に乗せる、ショルダースピーカー - 臨場感ある重低音
[22/02/02]
FX-AUDIO-、回路刷新の車載用ハイ/ローコンバータ - ノイズ低減
[22/02/01]
ASUS ROG Cetra RGB、光るノイズキャンセリングイヤホン
[22/02/01]
睡眠用イヤホン、QuietOn 3 - 静かすぎるほど静か
[22/01/31]
骨伝導の常識を覆す音質、Shokzの新フラグシップイヤホン「OpenRun Pro」
[22/01/31]
光城精工、業界初の砲金削り出しポータブルヘッドフォンアンプ
[22/01/30]
THIEAUDIO、音質調整できるハイブリッド有線イヤフォン
[22/01/30]
HiBy、DAC内蔵小型ヘッドフォンアンプ「FC5」と「FD3」
[22/01/30]
手首にイヤホンを収納、1台2役なスマートウォッチ「Wearbuds Watch」
[22/01/30]
オーディオインターフェイス革命 - ZOOM、32bit Float対応のUSBオーディオインターフェイス「F3」を発表
[22/01/30]
ドルビーアトモスを感動の高音質で - デノンの3.1.2chサウンドバー、DHT-S517で極上サウンド体験
[22/01/28]
AVIOT、ハイレゾ音源に対応しながらハイブリッドアクティブノイズキャンセリングも搭載した完全ワイヤレスイヤホン「TE-D01m2」
[22/01/27]
スタジオを自作、低予算で防音 - Dolby Atmos対応を実現する方法
[22/01/25]
マーシャル、ノイズキャンセリング搭載完全ワイヤレス「Motif A.N.C.」
[22/01/23]
SOUNDPEATS、6,480円でNC搭載 - aptX Adaptive対応のTWS
[22/01/22]
人気サウンドバーに衝撃の音質全振り、デノン DHT-S517
[22/01/22]
カシオ、歌うシンセサイザ「CT-S1000V」和音も歌える新型カシオトーンが3月発売
[22/01/21]
ティアック、テレビやPC周りを高音質化する小型DACアンプ - AI-301DA-Z
[22/01/20]
ロジクール、USB Type-Cでもつなげるマイク付きイヤフォン
[22/01/20]
DALI、2月より再値上げ - 原材料や物流コストが更に高騰
[22/01/20]
使いやすくて実力派、Shure AONIC 40の実力をチェック
[22/01/19]
Technics、小型で11万円のネットワークCDアンプ「SA-C600」
[22/01/19]
有線を超えるか、final完全ワイヤレス「ZE3000」を聴く
[22/01/19]
音楽業界にもAIの波、ヒット曲とスターを生み出せるか 後編
[22/01/17]
光城精工、パワースイッチ搭載のオーディオ向け電源タップ
[22/01/17]
骨伝導イヤフォン最上位はどこまで進化した?Shokz OpenRun Pro
[22/01/14]
Shure、リニューアルで軽くなったスタジオモニター「SRH440A/840A」
[22/01/14]
音楽業界にもAIの波、ヒット曲とスターを生み出せるか 前編
[22/01/11]
新骨伝導ヘッドフォン、OpenRun Pro - 音に厚みが出て音楽がより楽しく
[22/01/11]
Belkin、ノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤフォン「SOUNDFORM Immerse Noise Cancelling Earbuds」探すApp対応
[22/01/10]
ノイズ、不安定さが美点のアナログサンプラー「メロトロン」をモノマネアプリ開発者が手に入れた
[22/01/10]
スピーカーの新しいフォームファクタを提案するResonado、クルマやボートでも高音質を実現
[22/01/08]
MUSESシリーズ初の高音質電源IC開発へ、今春サンプル配布
[22/01/08]
Astell&Kern、DAP内蔵で持ち運べるヘッドフォンアンプ「ACRO CA1000」
[22/01/08]
JBL、最小でBluetooth接続もできるアクティブモニター「4305P」
[22/01/08]
DTM初心者のためのオーディオインターフェイスの選び方2022年
[22/01/08]
HyperX、世界初300時間駆動のゲーミングヘッドセット
[22/01/08]
Technics、強力NC搭載のLDACワイヤレスヘッドフォン「EAH-A800」
[22/01/08]
Shure、進化したノイキャンヘッドフォン「AONIC 40」
[22/01/08]
Technics、小型ネットワークCDアンプ「SA-C600」海外発表
[22/01/08]
太陽電池を搭載し自ら電力を供給し続ける、Mayhtの小型高音質スピーカー
[22/01/08]
回転するレコードに、リアルタイムに波形を重ねるMR
[22/01/08]
テレビにサウンドバーを付けてない9割の人に、Sonos Beam (Gen2) が絶対お勧め
[22/01/08]
Bluetoothの新オーディオコーデック「LC3」登場したら何が変わる?
[22/01/08]
ラックスマンの2chアンプ、L-505uXIIを買ったらたまげた
[22/01/08]
OSもWi-Fiもスピーカーも照明コントローラも入ってる、オールインワンDJ機材「Numark Mixstream Pro」
[22/01/08]
2022年はBluetoothオーディオの新規格、LE Audioに期待
[22/01/06]
レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した - カシオ、奥田広子さん
[22/01/05]
麻倉怜士のデジタル時評、2022年注目のオーディオ&ビジュアル5選
[21/12/31]
iPhoneに直結できるブロックタイプのLightning接続DAC、Atom2
[21/12/31]
実に素晴らしい技術力の高さ、HIFIMANの独自開発DACチップ「HYMALAYA」実力徹底チェック
[21/12/29]
主要DAWと効率よく連携できる、コンパクトなMIDIキーボード - Impact GX MiniとImpact LX Mini
[21/12/28]
小型だがその音質は近年屈指。新進気鋭EARMENの「Tradutto」「TR-Amp」に注目
[21/12/27]
オヤイデ、創業70年記念の電源タップ - 数量限定9,350円
[21/12/27]
ローム、高音質オーディオ機器向けの32ビットD/AコンバータICを発売 - より幅広いオーディオ機器に対応
[21/12/25]
<
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type