nami::webclip
ヲンガク::音モノ
iPhoneに直結できるブロックタイプのLightning接続DAC、Atom2
[21/12/31]
実に素晴らしい技術力の高さ、HIFIMANの独自開発DACチップ「HYMALAYA」実力徹底チェック
[21/12/29]
主要DAWと効率よく連携できる、コンパクトなMIDIキーボード - Impact GX MiniとImpact LX Mini
[21/12/28]
小型だがその音質は近年屈指。新進気鋭EARMENの「Tradutto」「TR-Amp」に注目
[21/12/27]
オヤイデ、創業70年記念の電源タップ - 数量限定9,350円
[21/12/27]
ローム、高音質オーディオ機器向けの32ビットD/AコンバータICを発売 - より幅広いオーディオ機器に対応
[21/12/25]
もはや人間と区別がつかない次元に、多言語で歌う機能も搭載したSynthesizer Vの破壊力
[21/12/24]
クロック発振器や外部電源入力を装備、オーディオ向けSSD
[21/12/24]
Anker初のUSBコンデンサーマイク、初回セールで5,584円
[21/12/24]
ローム、高音質オーディオ機器向けDACチップ「BD34352EKV」
[21/12/24]
MiDiPLUSが再上陸、真空管搭載オーディオインターフェイスSTUDIO VALVEなど発売開始
[21/12/24]
革新技術に注目、驚異のサウンドバーからスマホまで - 麻倉怜士の大閻魔帳、デジタルトップ10 前編
[21/12/24]
TASCAM、録音用Type-IIカセットテープを新発売 - 宅録MTRのPortastudioに最適化
[21/12/23]
32bit float録音で事故らない、TASCAMレコーダー「Portacapture X8」を試す
[21/12/21]
業界最高の低遅延を謳うBluetoothイヤフォン、HP-P100BTの実機をチェック - 低遅延の鍵はどこにあるのか?
[21/12/21]
ミライスピーカー、音量ではなく聴こえやすさを向上させる音変換技術
[21/12/21]
100均、有線イヤホンのおすすめ4選 - 31製品比較でダイソーが優秀すぎる
[21/12/21]
アイディアを瞬時にスケッチする新世代のMTR、ZOOM R20の開発者にインタビュー
[21/12/21]
ピンクのカラーリングが目を引く、かわいいビジュアルのUSBマイクThronmax ROSA
[21/12/21]
マッキントッシュ、家庭用ワイヤレススピーカー2種をリリース
[21/12/19]
シンプルな操作で簡単に収録できる、次世代8トラックハンドヘルドレコーダー「TASCAM Portacapture X8」
[21/12/19]
オーディオ電源をキレイにする、FX-AUDIO- Petit Susie再販 - 1,380円
[21/12/19]
これぞ新時代のホームオーディオ - Shanling EM5が魅せる、新たなオーディオの楽しみ方
[21/12/19]
CDが苦戦しているのに、なぜ曲を取り込む「ラクレコ」は売れているのか?
[21/12/19]
250m長距離伝送、DJIが作ったマイク「DJI Mic」を試す
[21/12/19]
約26万円の「オーディオマニア向けイーサネットスイッチ」のレビューが話題に
[21/12/18]
完全ワイヤレスもここまで来たか - 約4.5万円の衝撃、Noble Audio「FoKus PRO」
[21/12/17]
島村楽器、10万円台からの簡易防音室 - 工具不要
[21/12/17]
Shureの完全ワイヤレス、AONIC FREEの実力は - ソニー、アップル、ゼンハイザーと聴き比べ
[21/12/14]
日本の音をキャプチャしたストリングス音源「東京スコアリング・ストリングス」
[21/12/13]
こんなピアノタッチのMIDIキーボードを探してた、コストパフォーマンスに優れたALESISのPrestige
[21/12/12]
オーディオをパーソナライズするMimi、Skullcandyなどの本技術搭載ヘッドフォンを徹底検証
[21/12/12]
骨伝導イヤフォン、売上がコロナ前の約25倍に - テレワーク需要で急伸
[21/12/11]
音響機器メーカーのズームが米Zoomを提訴、極めて酷似したロゴをめぐり
[21/12/08]
ダイナミック?コンデンサ?ゲーム配信者向けマイクの選び方と使い方の基本講座動画
[21/12/08]
音楽弱者を救え、ソニーミュージック「ゆる楽器ハッカソン」に行ってきた
[21/12/08]
NUARL、日本発の技術を積極採用 - LDACとPentaconn
[21/12/08]
世界初のソーラーパネル充電ヘッドフォン、80時間以上再生
[21/12/08]
これまでにない画期的イコライザ、Eventide - 新技術で狙った音を作れるSplitEQ
[21/12/08]
ノイズキャンセリング耳栓、400-MMEP1 - 電車や空調・機械音を低減
[21/12/08]
スマホやPCと接続、高音質サウンド - ポータブルUSB DACアンプ
[21/12/08]
1176や610のアナログ回路搭載で話題のインターフェイス、VOLTを試してみた - ヘッドホンアンプとして使う裏ワザも
[21/12/06]
Focusrite自慢のマイクプリを装備したハイグレードな赤いオーディオインターフェス、Clarett+シリーズ
[21/12/06]
アナログからPCM音源へ - 1986年発売の100万台以上の大ヒット商品サンプリングキーボード、SK-1開発の裏側
[21/12/05]
ソニー、NCヘッドフォン「WH-1000XM4」に限定新色 - 実売約2.7万円
[21/12/05]
AVIOT、Snapdragon Sound対応で高音質化したTWS「TE-D01m2」
[21/12/05]
Raspberry Pi Picoを使ったMIDIキーボード自作キット、chromatoneminipico - 複雑なLED制御も可能
[21/12/05]
古い機器もLDAC対応で蘇る - BluetoothメディアHUB、FiiO BTA30 Pro
[21/12/04]
プリメインアンプ、デジタル入力端子を搭載したモデルが増加 - そのメリットは?
[21/12/02]
Type-C、一本でサウンドバーを追加 - 電源も必要なしで便利
[21/11/27]
高精度なサファイア加工技術でオーディオアクセサリーに参入、オルソニックの珠玉アイテムを徹底レビュー
[21/11/27]
22.2chイスや超低遅延8K&25ch伝送など、InterBEEオーディオ系注目機材はコレ
[21/11/23]
FiiO、超進化したLDAC対応Bluetooth送受信USB DAC
[21/11/23]
エフェクター界の謎ジャンル、変態系とは?定番&注目の7モデルをピックアップ
[21/11/23]
iPadでも使えるUSB-C接続サウンドバー、7,040円
[21/11/22]
東芝Aurex、音質モードを備えたBluetooth搭載CDラジオ
[21/11/22]
JBL、小さく高音質になったBluetoothスピーカー「FLIP 6」
[21/11/21]
超小型で高音質、ARCAM Solo UnoでJBL新スピーカーを鳴らす
[21/11/21]
TASCAM、32bit float録音できる次世代ハンドヘルドレコーダ
[21/11/21]
Sonos、Dolby Atmos対応サウンドバー「Beam (Gen2) 」
[21/11/20]
ハードシンセをクラウド接続し機能拡張する、Roland Cloud Connectが誕生 - JUPITER-X/Xmが対応
[21/11/20]
Whizzer、第4世代ユニットとHDSS採用イヤフォン「Kylin HE01B」約12,000円
[21/11/20]
ライブ会場にいる気分 - ダイナミックな音質を楽しめる、JBLのパーティースピーカー「PartyBox 110」
[21/11/20]
スペック、ピュアで美しい音を再現できるリアルサウンド・アンプの新モデル「RSA-BW1」
[21/11/20]
4スピーカーで圧倒的な立体音響、ソニーのHT-A9を聴く
[21/11/18]
サウンドバー、DENON HOME SOUND BAR 550がリアルサラウンドに対応 - その実力を確かめた
[21/11/17]
ソニーの4本スピーカーサラウンド、HT-A9 - 十分に供給できない状況
[21/11/13]
自宅をレコーディングスタジオに作り変える、NEUMANNのモニタースピーカー「KH 80 DSP」
[21/11/13]
フィリップスの名機SHE9700がワイヤレスで復刻、SHE9700BT
[21/11/13]
鬼滅の刃コラボ、SWF-1000XM4&ウォークマン
[21/11/13]
音楽の神、ここに宿れり - 匠の技術によって生まれたパワーアンプ、Kagura2
[21/11/11]
胸ポケットに差してさりげなく録音、スティックタイプのICレコーダーは便利
[21/11/11]
オンキヨー、修理遅延 - 新規の修理受付を一時停止
[21/11/10]
伝統デザイン回帰、BOSE QC45 - シンプル機能&操作がちょうどいい
[21/11/09]
JD-800とJX-8Pが小さくなって復活 - Roland Boutiqueシリーズの新機種、JD-08とJX-08誕生
[21/11/09]
アラジン、ブルーフレームデザインの小さなランタンスピーカー
[21/11/08]
iFi、据え置きでも使えるポータブルDACアンプ「xDSD Gryphon」
[21/11/08]
ボイチェンだけじゃない、Voidol2のアナライザが優れものだった
[21/11/08]
AKG、最大96kHz/32bitで収録できるUSBマイク - 約10,780円
[21/11/08]
SOUND WARRIOR、約6.5万円の国産真空管プリメイン - SPセットも
[21/11/08]
MQAフルデコード対応、スティック型USB DAC「PAW S2」
[21/11/08]
半導体不足の苦境を乗り切るヤマハの一手、電子楽器・音響機器を設計変更へ
[21/11/07]
フィリップス、骨伝導イヤホン「TAA6606」プロサイクリングチーム協力のもと開発
[21/11/06]
8小節だけのトラックコンテスト、グランプリには賞金10万円の「8小節トラックアワード」開催中
[21/11/04]
Shure、初の一体型完全ワイヤレス「AONIC FREE」
[21/11/04]
ソニー、ランニングに最適なオフイヤーヘッドフォン
[21/11/04]
小型で性能も満足、仏ArturiaのエントリーUSBオーディオ「MiniFuse」
[21/11/03]
2万以下で作る、オーディオ初心者におすすめのスピーカー&アンプのセット
[21/11/02]
DJI、新マイク「DJI Mic」発表 - しかし誰も語らないのはなぜ?
[21/11/02]
メルセデス、2022年からDolby Atmosオーディオをオプション提供
[21/11/01]
また帰ってきたPalm、完全ワイヤレスイヤフォンをリリース
[21/11/01]
長時間着けていても快適な、Ankerのワイヤレスヘッドホン「Soundcore Life Q35」
[21/10/31]
AI歌声合成技術でよりリアルに歌うようになった、CeVIO AI版のIAとOИEが発売開始 - 調声テクニックも公開
[21/10/31]
Polk Audio、ペア27,500円からのスピーカーシリーズ「Monitor XT」
[21/10/31]
Acoustune、新素材と最新技術多数投入の旗艦イヤフォン「SHO-笙-」
[21/10/31]
ヤマハ、一部AVアンプの4K120p基板交換受付は11月4日15時から
[21/10/31]
Razerの有線ゲーミングヘッドセット、Kaira XにPS5対応モデル
[21/10/31]
オーディオテクニカ、トリプルハイブリッド導体の新ケーブル「FLUAT」
[21/10/31]
PCMによるリアルな音にタッチレスポンスを活かす独自の音源方式とDSPエフェクトを掛け合わせた、カシオのiXA音源
[21/10/31]
多彩なノイズキャンセリング機能を搭載した、アンカーのワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P3」
[21/10/31]
<
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type