nami::webclip
ヲンガク::音モノ
過去最強の音圧を実現 - Dotec-Audioのマキシマイザ、DeeMaxシリーズの最終兵器「DeeMaximizer」爆誕
[21/10/24]
ソニー、完全ワイヤレス「WF-1000XM4」に初音ミクコラボモデル
[21/10/24]
ダイソー、入荷待ちになるほど人気 - Bluetoothスピーカー2の実力は?
[21/10/24]
ビクター、初の木の振動板の完全ワイヤレス - K2でハイレゾ相当
[21/10/23]
配信を手軽にいい音で行える - スマホに直接接続する、ピンマイクXS Lav MobileとXS Lav USB-Cが便利
[21/10/23]
子供も使える軽量ワイヤレスヘッドセット、ロジクール G435 - カラーは3色
[21/10/23]
テレワーク時代に追い付いた - BOSE Quiet Comfort 45、ダミーヘッドで静寂度を測ってみた
[21/10/23]
Audirect、LDAC対応のBTレシーバー搭載USB-DAC「Beam3PLUS」4.4mm出力も装備
[21/10/23]
どこまでもオーディオ思想、名手AIRPULSEが放つ新境地のBluetoothスピーカー「P100X」
[21/10/22]
定番のリヤドアスピーカーもサブウーファーも採用せず - それでも日産オーラのBOSEを、元プロミュージシャンが絶賛するワケ
[21/10/22]
ドウシシャ、スピーカーを搭載したシーリングライト「notes」
[21/10/21]
あらゆる機器をBluetooth 5.2でワイヤレス接続、高音質配信が楽しめるLEアダプタ「Nexum VOCE」
[21/10/20]
立体化よりも音質向上?Dolby Atmosミックスの音楽的効用を探る
[21/10/19]
ワイヤレス化はホームシアターを本格普及させるか?
[21/10/18]
Nothing、さらに約56.7億円を調達 - 新カテゴリー参入を準備中
[21/10/17]
3,980円のJBLヘッドセット、FREE WFH - リモートワーク向け
[21/10/16]
FiiO、AK4462搭載DAC内蔵ヘッドフォンアンプ「Q3 2021」
[21/10/16]
デノン、7.7万円のAVアンプ「AVR-X1700H」山内氏が初期から開発
[21/10/16]
モジュール交換式AK「SE180」にES9038Q2Mクアッド「SEM3」
[21/10/16]
EARMEN、Bluetooth受信もできる単体DAC「Tradutto」
[21/10/16]
ローランド、現代の需要に合わせた操作性を備えたサンプラー
[21/10/16]
ボーズ、2つのモードが選べるNCヘッドフォン「QuietComfort 45」
[21/10/16]
ANC搭載ゲーミングイヤホン、ASUS ROG Cetra II
[21/10/15]
ヘッドホンを一流スタジオの音に変えるプラグイン、CanOpener Studio
[21/10/15]
Vtuberにも人気のAIボイスチェンジャーが新音声変換エンジンを追加し、Voidol 2へ - 声は自在に作り込む時代に
[21/10/15]
マーシャル、パワフルでクリアなシグニチャーサウンドの完全ワイヤレス
[21/10/13]
配信超特化型オーディオインターフェイス、Revelator io24 - 簡単操作なマシーンで快適な配信環境を整えよう
[21/10/12]
完全ワイヤレスイヤホン、ノイズキャンセリングのお勧めは?高コスパから高級機まで厳選
[21/10/12]
超進化系コンパクトギター、AD-121の見た目が最高にイカしてたから使ってみた
[21/10/12]
JBL、リモートワーク向けヘッドセット「FREE WFH」3,980円
[21/10/10]
FiiO、Bluetooth送受信機付きUSB DAC「BTA30」再販
[21/10/09]
Universal Audio、アナログ回路のコンプ・マイクプリ搭載のオーディオインターフェイス「VOLTシリーズ」発表
[21/10/07]
バーチャル7.1ch対応のゲーミングヘッドセット、REACT+がFnatic Gearから
[21/10/06]
10Wのデジタルアンプを搭載、昔のパソコンをモチーフにしたおしゃれスピーカー「DITOO PLUS」
[21/10/06]
ソニー、約11,000円の完全ワイヤレス「WF-C500」を「WF-1000XM4」と比較
[21/10/06]
オーディオ用USBケーブルの基本を解説、普通のUSBケーブルとの違いは?
[21/10/04]
ピエール中野、ライブ専用イヤープラグ発売 - これをきっかけに聴覚保護について考えて
[21/10/03]
ソニー、LDAC対応でNCも強化した重低音ヘッドフォン「WH-XB910N」
[21/10/02]
ソニー、ヘッドフォン用アプリに「アクティビティ」機能 - バッジ収集可能に
[21/10/02]
ソニー、実売11,000円の完全ワイヤレス「WF-C500」圧縮音源も高音質化
[21/10/02]
Arturiaからスタイリッシュでコンパクトなオーディオインターフェイス、MiniFuseシリーズ3機種がリリース
[21/10/02]
AKAIがMPC Studio Mk2リリース、抜群の操作性を持つMPCシステムに100種以上の膨大なプラグインをセット
[21/09/29]
ゲオの格安骨伝導ワイヤレスヘッドホンの実力
[21/09/29]
レトロな雰囲気のあるラジカセ風Bluetoothスピーカーが1,500円、メディアプレイヤー機能も搭載
[21/09/28]
eMeetから在宅勤務に適したBluetoothヘッドセット、頭から外すと自動でミュート
[21/09/28]
なぜ新発売のRME Fireface UCX IIは165,000円という価格なのに、人気で入手困難なのか?
[21/09/28]
CHORDの超小型アンプ、ANNI - Qutest + Hueiと重ねてデスクトップオーディオ
[21/09/27]
空間オーディオのためのデザイン、元アップルデザイナーが興した高級オーディオスタートアップ「Syng」
[21/09/27]
アカイ、音楽制作システム「MPC Studio」の最新モデル
[21/09/26]
MQAフルデコード対応のスティック型USB DAC「Lotoo PAW S2」
[21/09/22]
Sleepfreaksがクラウドファンディングのプラットフォームをスタート - Sleepfreaks Fundingには、どんな狙いがあるのかインタビューしてみた
[21/09/20]
Bluetoothオーディオに対応したSwitchで、Bluetoothヘッドセットの接続と遅延を検証してみた - 低遅延なゲームモード対応製品が好成績
[21/09/19]
Sonos、Dolby Atmos対応の小型サウンドバー「Sonos Beam (Gen2) 」を国内投入 - 販売は2021年内
[21/09/19]
クリプトン、PC/光/BT対応小型スピーカー大幅進化「KS-55Hyper」
[21/09/19]
デノン初の完全ワイヤレス、サウンドマスター監修で約1万円「AH-C630W」など
[21/09/19]
オーディオテクニカ、配信やポッドキャスト向けダイナミック型マイク - 約1.2万円
[21/09/18]
オーディオ修復に加え、強力な波形編集、マスタリング機能も備えるAcoustica 7が日本上陸
[21/09/18]
EPOS、ゲーマー向けヘッドセット「H3 Hybrid」を発売 - アナログ、USB、Bluetoothの3方式で使える
[21/09/18]
置くだけで音が増幅、無電源の木製スピーカー「BACKBOARD」
[21/09/18]
業務用拡声器メーカーが辿り着いた、音を優しく響かせる不器用なスピーカー
[21/09/17]
JBL、一番小さなモダンクラシックスピーカー「L52 Classic」
[21/09/17]
Technics、完全ワイヤレス2機種 - 強力NCのAZ60、1万円台のAZ40
[21/09/14]
別のイヤフォンに変貌、驚異の「NF Audio NE4 Evolution」
[21/09/14]
DSP内蔵でスマホ並みに薄い、ApogeeのUSBオーディオ「Duet 3」を試す
[21/09/13]
心拍数や姿勢もチェックできる、ヘルスモニタリングイヤフォン
[21/09/13]
Blue XLRシリーズ - Spark SL、Bluebird SL、Baby Bottle SLの3機種を徹底比較
[21/09/12]
パナソニック、ゲーミングネックスピーカー - FF XIVサウンドチーム協力
[21/09/11]
プレート交換で買い替えに匹敵、音質変化のイヤフォン
[21/09/11]
レゴで出来た、フェンダーのストラトキャスター - アンプも再現
[21/09/11]
サムスン、完全ワイヤレス「Galaxy Buds 2」騒音を最大98%カット
[21/09/11]
マスタリングツールのWaveLabの最新バージョンがリリース、映像周りのサポートも充実したWaveLab 11の進化
[21/09/11]
音がいいだけじゃ物足りない、クアルコムの調査から見えたワイヤレスイヤフォンの未来像
[21/09/11]
Anker、ウルトラノイズキャンセリング完全ワイヤレスがLDAC対応
[21/09/08]
Shure、完全ワイヤレス「AONIC 215」に防滴&マイク進化の第2世代
[21/09/08]
可愛い顔してハイパワー「呼び込み君」をギターアンプとして使う改造動画
[21/09/08]
11時間音楽再生できるスマートグラス
[21/09/07]
2つの入力出力をスマートに切り替え、手元でボリューム調整も - モニターコントローラBaby RAMでDTM環境を快適に
[21/09/06]
軍用無線機っぽい、ミリタリー感MAXなスピーカー「MUZEN Wild Mini」
[21/09/06]
手軽に持ち歩ける小型で高品位・高機能なオーディオインターフェイス、Apogee Duet 3を試してみた
[21/09/05]
ノイズキャンセリング搭載、Razer製ワイヤレスイヤホン「Hammerhead True Wireless - 2nd Gen」が発売
[21/09/05]
クアルコム、CD音楽をBluetoothでロスレス送信可能なコーデック「aptX Lossless」発表
[21/09/05]
Bose、新ノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort 45」発表 - 約36,400円で9月23日発売
[21/09/04]
ヘッドフォンを自作、音が激変して面白い「FOSTEX RPKIT50」
[21/09/03]
耳を塞がないambie、完全ワイヤレス化で解き放たれる
[21/09/03]
サンワサプライ、テレビの音声をワイヤレス化して飛ばせるトランスミッター
[21/09/02]
OnePlus Buds Proは高コスパイヤフォン - 16,500円で音質、フィット感ともに文句なし
[21/08/31]
プロ御用達のUSBオーディオ第2弾、RME Fireface UCX II - 堅実進化で性能向上
[21/08/30]
ファッションブランド、DIESELが初の完全ワイヤレス - 11,900円
[21/08/30]
カニエ・ウエスト、新アルバム発表に合わせて約2万円の音楽ガジェットを発売
[21/08/28]
ソニーのHT-A7000、Amazon Music HD対応 - 360RAが利用可能に
[21/08/28]
Amazon Echo Studioをデュアルで使ってみたら最高だった件
[21/08/28]
TASCAM、手軽に4人同時ポッドキャスト収録/編集できる「Mixcast 4」
[21/08/28]
aune audio、オペアンプを交換できるDACアンプ
[21/08/28]
ソニーだけじゃない、LDAC対応製品を集めてみた
[21/08/28]
高級イヤホン市場にひとつの区切りか、再編が進む海外有名ブランド
[21/08/24]
空きLANポートに挿すだけ - ネットワーク機器のノイズ抑制と制振効果で、音質向上を実現するLANターミネータ「RLT-1」が貴陽石バージョンとなって新発売
[21/08/24]
ソニーのワイヤレスイヤフォン、WF-1000XM4 - 優れたノイズ低減と高音質を両立させたが、たったひとつ気になる点がある
[21/08/22]
Nura、小型低価格のワイヤレスイヤフォン「NuraBuds」を月額約550円のレンタルで提供
[21/08/21]
Corsair、新型ワイヤレスヘッドセット「HS80」PS5の立体音響技術、Tempest 3D Audioに対応
[21/08/21]
無名ベンチャーの透明イヤホン「Nothing ear (1) 」低価格でも高い完成度だった
[21/08/20]
<
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type