nami::webclip
ヲンガク::音モノ
Questyle、小さくて超低ノイズフロアなUSB DAC
[22/06/30]
上手いこと考えたな、6,480円の小型サウンドバー「Creative Stage Air V2」
[22/06/30]
WMAコーデックに使い道はあるか?オーディオ性能を画像比較
[22/06/30]
ソニーのヘッドホン、WH-1000XM5は複数台への接続がさらに便利になった
[22/06/30]
超軽量、コンパクト、ハイコストパフォーマンスのオーディオインターフェイス - ZOOM AMSシリーズ
[22/06/30]
ミドルクラス最強 - ネットワークアンプが中核、デノン900NE
[22/06/28]
鍵盤が演奏できない人でも声でMIDI入力できる、ドラムも声で打ち込める夢のツール「Dubler2」
[22/06/27]
MPCがキーボードに - モンスター級ワークステーション、AKAI MPC KEY 61
[22/06/25]
AIでドラム音を生成する「ドラムガン」ソニーCSLが開発、スタインバーグの音楽制作ソフトに搭載へ
[22/06/23]
耳を塞がないブーム爆発 - ビクターHA-NP35T、Oladanceをテスト
[22/06/23]
ロジクール、PS5/PS4でも使える軽量ゲーミングヘッドセット「G535」
[22/06/23]
スタジオが大聖堂に?ヤマハ音場再現&立体音響技術てんこもり「AFC」とは?
[22/06/23]
約12万円の無線ヘッドフォン、マーク・レビンソン「No5909」かなりいい
[22/06/23]
ソニー、線音源で音を広げるポータブルBluetoothスピーカー
[22/06/23]
配信から本格レコーディングまで、最高音質を実現するApogee製品の選び方
[22/06/23]
SoundIDで音質カスタムも簡単に - 7.1ch対応ゲーミングヘッドセット、CORSAIR HS65 SURROUND
[22/06/23]
FDD 512台のシーク音で奏でる楽器「Floppotron 3.0」
[22/06/20]
DOTEC-AUDIO、6年の試行錯誤の末にたどり着いた - 理想のマキシマイザをDeeMMaxのアップデートで実現
[22/06/20]
テレビからPC部屋まで、サウンドバー3台を使い倒す - 個性が光るPolk Audio
[22/06/20]
1978年発売のJUPITERシリーズの原点、JUPITER-4をローランド自ら忠実に再現
[22/06/20]
駅の案内がイヤホンでも、Bluetoothの新機能「Auracastブロードキャストオーディオ」
[22/06/19]
Jabra、AES 256bit暗号化準拠の無線ヘッドセット
[22/06/19]
PCM 768kHz/DSD 22.5MHzのサンプリング周波数に対応したDACケーブル
[22/06/19]
EMEET、4基の全指向性マイク搭載スピーカーフォン - 18時間の連続通話に対応
[22/06/19]
穴がなくてもいいの?ソニー Linkbuds Sを聴く
[22/06/19]
SpecraLayers Pro 8同梱で19,000円、今年もSOUND FORGE Pro 16 Suiteの値付けがオカシイ
[22/06/19]
ソニー、最大25時間の連続再生ができるワイヤレスイヤホン - 汗、雨にも強い IPX4相当
[22/06/19]
FX-AUDIO-、約1.3万円の384kHz/32bit対応USB DAC
[22/06/18]
スマホ/PC直挿しのプロ仕様インターフェイス「iRig Pro Quattro I/O」を試す
[22/06/18]
BS8K/22.2ch音声対応のマルチchアンプ登場、ZR1のAtmos変換デモも
[22/06/13]
DAPキラー登場、スマホ直挿し高音質ミニDAC「AK HC2」が凄い
[22/06/13]
部屋や車内を丸ごとスピーカーに - MIT、極薄型圧電スピーカーを開発
[22/06/12]
ソニー、WH-1000XM5レビュー - 新旧聴き比べて分かったM5の良さ
[22/06/12]
進化した骨伝導完全ワイヤレス、PEACE SS-1 - Shokzとも比較
[22/06/10]
日清紡マイクロデバイス、超低歪・超低雑音のオペアンプ「NJM8830」
[22/06/10]
次世代Bluetooth、LE Audioで何が変わる?ソニーのキーマンに聞いた
[22/06/06]
9つのジェスチャーで演奏できる、手のひらサイズのユニークな電子楽器 - ORBA 2
[22/06/06]
Razer、新型ワイヤレスヘッドセット「Barracuda」シリーズ3製品を発表 - 2.4GHz帯とBluetoothの同時利用に対応
[22/06/06]
ビクター、耳をふさがない新形状の完全ワイヤレスイヤホン「nearphones」
[22/06/05]
CeVIO Pro改めVoiSona、ベータ版無料公開がスタート - VSTiに加えAU対応し、M1にもネイティブ対応
[22/06/05]
ソニーのLinkBuds、自動音楽再生Auto Playに対応
[22/06/01]
FiiO、高品位な音楽再生ができるOTGなどデータ伝送ケーブル3種
[22/05/30]
ヘッドフォンからAtmosまで、理想音場に補正する「SoundID Reference」
[22/05/30]
圧倒的な快適さを実現 - 独自開発のクールテックジェルと高級車用皮革を採用したモニタヘッドホン、RØDE NTH-100
[22/05/30]
SwitchやPS5に接続できる、aptX Adaptive対応のBluetooth送信機
[22/05/30]
FX-AUDIO-、3,980円で光デジタル入力の小型DAC
[22/05/29]
Aurender、超高速キャッシュストレージ搭載ネットワークトランスポート
[22/05/29]
国産DAW、ABILITY 4.0 Pro/Elementsが発売 - SC-88 Proの超高品位版、新音源AMSも搭載
[22/05/29]
ファーウェイ、オーディオグラス「HUAWEI Eyewear」
[22/05/29]
クリエイティブ、Type-C接続の高音質aptX Adaptive対応トランスミッタ
[22/05/29]
FOSTEX、高硬度アルミ合金のホーンスーパーツイーター
[22/05/28]
まさに小さなA110、デノン渾身の下剋上アンプ「PMA-1700NE」
[22/05/28]
音楽を聴くための椅子、背後からの反射音をカット
[22/05/26]
超高性能オーディオIF、Antelope Audio Discrete 4 Pro Synergy Coreを最速レビュー
[22/05/26]
配信最強マイク現る - ヤマハAG01を試した、ミキサー搭載
[22/05/26]
ゼンハイザー最上位、1MORE低価格LDAC対応機、寝ホンまで - 春の注目イヤホン
[22/05/26]
AK、超弩級DAP「KANN MAX」クアッドDAC搭載で約20万円
[22/05/22]
iFi、バランス出力搭載のスティック型USB-DAC「GO bar」
[22/05/22]
ESS、超低ノイズの新旗艦DAC「ES9039PRO / 9027PRO」
[22/05/22]
これだけ音の良いサウンドバーは他に無い、B&Wの本気「Panorama 3」
[22/05/22]
ゲームも音楽もOK、TWSでも低遅延な「ROG Cetra True Wireless」
[22/05/22]
FiiO、384kHz/32bit対応USB DACアンプ「KA1」バスパワー駆動
[22/05/22]
Razerのサウンドバー、Leviathan V2 - サブウーハー付き
[22/05/22]
JBL、約1.2万円の低価格ゲーミングヘッドセット「Quantum 350」
[22/05/21]
ビクター、ノイズキャンセリング搭載で小型軽量な完全ワイヤレス
[22/05/21]
Waves、ヘッドホン上で有名スタジオの音響を再現するプラグインバンドル
[22/05/21]
Anker、Soundcore初のインナーイヤー型完全ワイヤレス
[22/05/19]
デノン初、ネットワーク再生できるフルサイズアンプ「PMA-900HNE」
[22/05/19]
ソニーがノイキャンイヤホン、LinkBuds Sを発表 - 穴なし構造でLDAC対応
[22/05/19]
今日からライバーデビュー、ヤマハの定番配信ミキサー「AG03/06MK02」を試す
[22/05/18]
数万円する完全ワイヤレスイヤホンが「コンピュータとの接続に非対応」であることが露呈し不満が広がる
[22/05/18]
シーマン、ASMRに - コーヒーを飲みながら格言が聞ける
[22/05/17]
MSI、4種類の指向性が切り替えられる同社初のUSBストリーミングマイク
[22/05/15]
CORSAIR、USB接続でDolby Audio 7.1chサラウンドを実現するヘッドセット
[22/05/15]
フォーカル、オーディオメーカーによる自動車静粛化「調音施工」受注再開
[22/05/15]
Astell&Kernの小型USB DACが進化「AK HC2」
[22/05/15]
B&W、追加スピーカーは不要なAtmos対応サウンドバー「Panorama 3」
[22/05/15]
ソニー、1000Xシリーズ史上最大のNC進化「WH-1000XM5」
[22/05/15]
小型で高音質、機能も価格も揃ったサウンドバー「Sonos Ray」
[22/05/15]
グーグルのフルワイヤレスイヤホン、Pixel Buds Pro - 7月発売、ANCや空間オーディオ対応も
[22/05/12]
世界初、レコードの偏心を検出・調整するスタビライザー
[22/05/12]
キヤノンからBluetoothスピーカー、照明一体型の「albos」
[22/05/12]
デノン、あの人気サウンドバーがAtmos対応で超進化「DHT-S217」
[22/05/11]
1MORE、LDAC対応の完全ワイヤレス - 音質とノイズキャンセリングも強化
[22/05/11]
VST2、AAX、Audio Unitsと何でも動かせるプラグインコンバーター「Blue Cat's PatchWork」
[22/05/08]
ゲーム好きの漫画家が、ソニーのPS5専用ヘッドフォンからホリのネックスピーカーに乗り換えた話
[22/05/07]
IK Multimedia、4IN / 2OUTのモバイル・オーディオMIDIインターフェース「iRig Pro Quattro I/O」を発表
[22/05/07]
Avid、DAW「Pro Tools」の新しいサブスクリプション・ラインナップを発表
[22/05/07]
Universal Audioにインタビュー、サブスクリプションサービスUAD Sparkで何が変わるか真相に迫る
[22/05/05]
定在波にご注意、0円でサウンドバーの音をアゲる室内音響講座
[22/05/03]
音楽業界と切っても切れない関係のApogeeの歴史を紐解く、プロ御用達のメーカーが誕生した背景
[22/05/03]
iFiスティック型DACアンプ、GO bar - HiByクラスAアンプ搭載DAP
[22/05/01]
デノン、人気の低価格サウンドバーがAtmos対応で進化「DHT-S217」
[22/05/01]
FiiO、LDAC対応でTHX AAA搭載のBluetoothアンプ「BTR7」
[22/05/01]
final、新TWS「ZE2000」ZE3000より買いやすい値段に
[22/05/01]
Noble Audio初のANC完全ワイヤレス、FALCON ANC
[22/05/01]
ソニーミュージックが展開する、iPhoneひとつで録音・投稿・コラボができるアプリ「JamStar」が面白い
[22/05/01]
Pro Tools 2022.04、ラインナップ激変 - サブスクリプションは必須か?永続版は買えるのか?など新体系を解説
[22/05/01]
元パイオニア社員達が設立オトモア、聞こえサポート「femimi / 快テレ君」
[22/05/01]
NieR:Automata、レコードプレーヤー - Bluetoothスピーカー内蔵
[22/04/30]
<
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type