nami::webclip
ヲンガク::音モノ
3つの機能を備えたイヤホン向けクリーニングペン、実売900円
[22/12/28]
無料の楽譜作成&作曲ツール「Notion Mobile」が公開、モバイルだけでなくWindows版も
[22/12/28]
ソニー、LinkBuds x Microsoft Soundscapeの連携終了 - オープンソース化
[22/12/27]
簡単に作曲できる手のひらサイズの音楽デバイス、Artiphon Orba 2
[22/12/27]
シャオミの新特許、歩くだけでイヤホン充電が可能に
[22/12/27]
地球世界のSIMGOTブランド、ノズル交換で音質チューニングする有線イヤフォン - 約12,000円
[22/12/27]
サウンドバーPolk、REACTをオーディオとして使う - 普通のスピーカーとどっちがいい?
[22/12/24]
オーディオ製品の音は誰が決めてる?ヤマハ、TRUE SOUNDの挑戦
[22/12/24]
オーム電機、トランスミッタにもなる集音器が付属した骨伝導イヤフォン
[22/12/24]
革命的に凄い、finalのTWS - 2022年に印象的だったAV製品11選 後編
[22/12/24]
耳ふさがない系、NTTソノリティ「nwm」Cheero「CHE-643」
[22/12/24]
新しい切り口の製品が豊作、2022年に印象的だったAV製品11選 前編
[22/12/24]
マーシャル、世界数量限定の漆黒ヘッドフォンやTWS
[22/12/20]
マランツの次世代CINEMAアンプ、薄型のCINEMA 70sの購入を決めた理由
[22/12/20]
クリエイティブメディア、USBサウンドデバイス「Sound Blaster X5」2系統のDACとアンプで高音質のヘッドフォン出力を実現
[22/12/19]
AKのA級ポタアン、PA10 - Lotooの据え置きプレーヤー、Mjolnir
[22/12/19]
アシダ音響、伝説のモニターヘッドフォンが音楽用として復活
[22/12/19]
ロスレスオーディオ対応の完全ワイヤレス、NuraTruePro - 個人の聴覚感度を自動で測定
[22/12/18]
OPPO、Bluetoothオーディオの新チップセット「MariSilicon Y」
[22/12/18]
intime「煌/轟/雅」にチタン筐体の後継機
[22/12/17]
約2万円のサウンドバーでここまで楽しめる、Polk Audio REACTの衝撃
[22/12/17]
Blutooth 5.0対応トランスミッター&レシーバー、990円
[22/12/17]
多くの名作を生み出したスタジオ、音響ハウスのサウンドを完全に再現する「ONKIO Acoustics」が誕生した背景
[22/12/17]
充電不要、光で充電するアディダスの新ワイヤレスヘッドホン「RPT-02 SOL」を使ってみた
[22/12/17]
ポータブル史上最強か、Devialet Maniaを聴く
[22/12/15]
スマホの音楽を外部スピーカーで聞けたりする、高音質・低遅延なトランスミッター&レシーバー
[22/12/14]
オープンイヤータイプのワイヤレスイヤホン、cheero Wireless Open Earphones - 9,880円
[22/12/14]
骨伝導イヤフォンイメージを覆す高音質、AVIOT Openpiece Playful
[22/12/14]
ヘッドフォンもパワフルに鳴らすスティック型USB DAC、iFi GO link
[22/12/14]
オーディオ入門に最適、ペア8万円以下の注目小型スピーカー4台聴き比べ
[22/12/14]
2万円台から始めるTVサウンド超強化、デノン DHT-S217/S517
[22/12/14]
大音量でも迷惑かけない理由、アイワの肩乗せスピーカー裏話
[22/12/13]
手のひらサイズ、14,300円のUSB DACヘッドフォンアンプ「iFi Uno」
[22/12/13]
さらりとした使用感、オープンイヤーの新星「PurFree Buds」耳を塞がないオーディオの音質と使い勝手
[22/12/10]
qdc、有線イヤフォンを完全ワイヤレス化するBluetoothアダプタ
[22/12/10]
ag、疲れないNCと自然な外音取り込みのTWS「UZURA」
[22/12/10]
finalの最強TWS、ZE8000の8K SOUNDを聴く - ZE3000/2000とどう違う?
[22/12/10]
FiiO、DACとアンプ左右独立構成の音質特化型完全TWS「FW5」
[22/12/10]
お手頃価格でハイレゾ対応のBluetoothヘッドホン、1MORE SonoFlow
[22/12/09]
ダイソン空気清浄ヘッドフォン、Dyson Zoneの全仕様公開
[22/12/08]
歌うシンセサイザ、CASIO CT-S1000Vに搭載された驚異的エフェクト機能を探ってみた
[22/12/08]
AI音声認識技術も超高性能に - AIボイスレコーダー、ソースネクスのAutoMemo Sが有能で超便利
[22/12/07]
EPOS、ゲーム向けUSBオーディオアンプ「GSX 1000 2nd edition」
[22/12/07]
Google Pixel Buds Proが空間オーディオ対応へ、Pixelスマホも進化
[22/12/07]
Astell&Kern、小型USB DAC第3弾「AK HC3」ゲームのボイスチャットにも
[22/12/07]
FOSTEX、記念ユニット搭載のクラシカルスピーカー - 数量限定で約9.9万円
[22/12/07]
装着するモニタースピーカー、B&W Px8 - 無線でもUSBでも圧巻サウンド
[22/12/07]
ソニーのWF-1000XM4に適用推奨"アップデート、バッテリー負荷軽減
[22/12/07]
AIでボーカル・ドラムを取り出す、無料音声分離「Demucs」を試す
[22/12/07]
ハイレゾ&超低遅延へ - ソニーが次世代のLEオーディオ解説、Bluetoothセミナー
[22/12/05]
ソニー最新AV機器で、嵐のDolby Vision & Atmos上映会 - 一足先に体験してみた
[22/12/05]
一部DVD/CD向け不織布ケースはBDには不適切、エレコムが注意喚起
[22/12/04]
Hi-Fiサウンドへの進化に驚く、Polk Audioの注目機「R200/R200AE」を聴く
[22/12/04]
まったく新たなアナログ音源と最新デジタル技術を融合したドラムマシン、KORG drumlogue - 開発者インタビュー
[22/12/04]
デスクトップで使いたい、PC用サウンドバーおすすめ10選
[22/12/04]
ソニーのLinkBuds S、LE Audio対応が2023年春に延期
[22/12/04]
レコード&音楽好き集まれ、西荻窪「シェア音楽棚tent」に行ってみた
[22/11/29]
ローランド、米国で電子ドラムの特許権侵害訴訟においてALESISに勝訴
[22/11/27]
自分音(ね)に染まるLDAC対応、NUARL新世代完全ワイヤレス
[22/11/26]
これ最強だろ - 無線でバッテリ内蔵リアの究極サウンドバー、JBL BAR 1000
[22/11/26]
これでいいんだよ、生まれ変わったオーディオテクニカ「サウンドバーガー」を試す
[22/11/25]
韓国LG Display、厚さコイン2枚分の車載用スピーカー
[22/11/22]
Inter BEE、超低遅延伝送からリボンツイータ搭載FOSTEXまで
[22/11/22]
8小節作れれば、誰でも参加できる「8小節アワード」が今年もスタート、グランプリは賞金10万円
[22/11/22]
100円購入した中古CD、その中身に目を疑う - ネット民驚愕
[22/11/21]
JBL、独自ヘッドトラッキング/デュアル接続対応の新ゲーミングヘッドセット
[22/11/19]
アナログレコードで昼食を、シン・サウンドバーガーをマクドナルドで聴いてみた
[22/11/19]
クアルコム、空間オーディオをサポートする「Qualcomm S5 Gen2 / S3 Gen2」
[22/11/19]
FiiO、弩級DAPのM17からDAP機能を外したのポータブルアンプ「Q7」約13万円
[22/11/19]
iBasso、CS43131デュアル構成のスティック型DAC「DC03PRO」
[22/11/19]
音も外観も超進化 - まったく新しいシアターアンプ、マランツCINEMAシリーズの実力
[22/11/19]
配信やビデオ通話を美音に、今日から質をアゲる「防音・調音」の話
[22/11/19]
デビアレ初のポータブルスピーカー、Devialet Mania
[22/11/19]
バッファロー、ラクレコにPC不要で音楽CDを簡単作成する新機能
[22/11/19]
憧れの防音室を自宅の中に - スタイリッシュで組み合わせ自在で、低価格なVicBoothとは?
[22/11/19]
小型で美しく、高音質 - デスクトップやTVでも使える、DALI MENUET / MENUET SE
[22/11/19]
ロスレス x ハイレゾマルチ x Wi-Fi伝送「ミュートラックス」がやってくる
[22/11/19]
狙うBOSE超え - NTTが世界初とうたう「音閉じ込めイヤホン」は本当にすごいのか?
[22/11/14]
MOTU Mシリーズ最新機種、M6 - スタジオ向け新機能を追加したオーディオインターフェース
[22/11/13]
harman/kardonのスリムなBluetoothスピーカー「ESQUIRE Mini2」
[22/11/13]
NTTの新音響ブランド「nwm」開放型イヤホンなのに周りに音漏れしない新技術
[22/11/13]
NTT、逆相の音波で音漏れを打ち消すオープンイヤー型イヤフォン
[22/11/12]
MQA、Bluetoothでハイレゾ伝送する新コーデック「MQair」
[22/11/12]
地球最後はガチ、OVOを継ぐ最終フルデジタルUSBスピーカーの秘密
[22/11/12]
Endgame Gearの配信向けUSBマイク、XSTRM USB Microphone
[22/11/12]
CASIOの歌うシンセサイザ、CT-S1000VがファームウェアアップでDTM用途でもより使いやすく進化
[22/11/12]
ゼンハイザー、有線のような高音質を実現するBluetoothドングル
[22/11/12]
普段使いしないともったいない小型サウンドバー、Bose「Smart Soundbar 600」の空間没入体験
[22/11/12]
Synthesizer Vに超強力な女性ボーカル、Mai - もうAIと人間の違いは認知できないレベルに
[22/11/12]
かすれた譜面もAIを使った認識で楽譜に入力 - 国産譜面ソフト、カワイのスコアメーカーZEROの実力
[22/11/06]
ハイ・リゾリューション、米MOTUのオーディオインターフェース「M6」
[22/11/06]
本体の95%が紙なのに音がいいスピーカー、職人技を遺憾なく発揮した「Koala A-1」の実力を探る
[22/11/02]
DACと電源大幅進化のネットワーク/SACDプレーヤー「Technics SL-G700M2」
[22/11/02]
パイオニア、アルミ製インシュレータで制振・静音性追求したBDドライブ
[22/11/02]
オーディオテクニカ、車内やドアに貼って音質向上させる制振材
[22/11/02]
音楽のアイディアを簡単に形にするスケッチするiOSアプリ、Ableton Note
[22/11/02]
オーディオテクニカ、レコードを挟んで再生「サウンドバーガー」復刻 - Bluetooth送信可能
[22/11/02]
洗える吸音アコースティックカーテンとシェード
[22/10/30]
立体音響に注力、2-5年先を見据える - ファーウェイ音響技術研究室
[22/10/30]
Nothing Ear (stick) 、EQで低音マシマシがオススメ
[22/10/30]
<
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type