nami::webclip
ヲンガク::音モノ
オーディオテクニカ、71製品を価格改定 - 63%値上げする製品とは?
[23/05/03]
BGMを流すのにちょうどいいBluetoothスピーカー、Anker Soundcore Boost
[23/05/02]
FX-AUDIO-、デジアナ3系統出力のBluetoothレシーバ - 5,490円
[23/05/02]
final ZE8000、8K SOUNDを最大化する「自分ダミーヘッド」サービス
[23/05/02]
Nothingのイヤフォンは買いか、3モデルを徹底比較
[23/05/01]
お風呂に浮かべて聴ける、Bluetoothスピーカー「UQUA」
[23/04/30]
学生でも買えるスピーカー、Polk Audio R200 x4台で4chサラウンドをやってみた
[23/04/30]
5,500円のゲーミングヘッドセット、JBL Quantum 200
[23/04/30]
雑誌付録の工作スピーカーを魔改造してみた
[23/04/30]
空気を通すが音は通さない新素材、落合陽一の会社
[23/04/27]
Bluetoothもロスレスに、クアルコム「Snapdragon Sound」がやってくる
[23/04/25]
世界初、光るワイヤレスイヤフォン「GPods」中国の驚異的なモノづくり力とは?
[23/04/23]
オーディオテクニカ、マイクにこだわる分離型FMトランスミッタ/オーディオレシーバ
[23/04/23]
Razer、PS5公式ライセンスのゲーミング完全ワイヤレス
[23/04/23]
HDMI / Bluetooth / USB対応で95,000円のアクティブスピーカー、ELAC DCB41
[23/04/23]
オーディオグレードのライト、レコードの音溝が認識しやすく
[23/04/23]
Barkは、suno.aiが開発したテキストオーディオ生成モデル - 多言語音声、音楽、バックグラウンドノイズ、簡単な効果音などをテキストで指定してオーディオを生成
[23/04/23]
ゲーム実況やライブ配信に最適、重厚なボディと高品位マイクカプセルが魅力 - SENNHEISER Profile USBマイク
[23/04/22]
ゼンハイザー、コスト約7倍のUSBマイク「Profile」
[23/04/22]
ガチでデスクトップオーディオになるDAPが誕生、FiiO M15Sを家でも使う
[23/04/22]
ビクターの完全ワイヤレス、HA-FX150Tが進化 - カスタムイコライザー追加
[23/04/22]
高性能で無料、誰の声にでもなりきれるAIボイスチェンジャー「RVC WebUI」がついに日本語表示に対応
[23/04/22]
ロジクール、イヤーチップが耳に合わせて変形する完全ワイヤレス「G FITS」低遅延のLIGHTSPEED接続も
[23/04/20]
ワイヤレスマイク、AnkerWork M650 - 35,000円で200m伝送
[23/04/19]
ソニーのノイズキャンセリングも1万円台に、WF-C700N
[23/04/19]
ゲーム機とも繋がる、音と連動して光る横長スピーカー「Gloture HiFi-G」
[23/04/19]
Anker、空間オーディオとハイレゾ対応スピーカー「Soundcore Motion X600」
[23/04/19]
FiiO、M17など12製品を値下げ - 最大20%
[23/04/19]
RODE、受信機側にもマイクを搭載した「Wireless ME」
[23/04/19]
スティック型DACで手軽にFenderサウンド、AE2i
[23/04/18]
寝落ちするまで遊んでいても疲れない、柔らかシリコンイヤフォン「ASE-500 USB-C」の使い心地を検証してみた
[23/04/18]
GPUでプラグイン処理、GPU Audioの技術とは?
[23/04/18]
Fender、ギターアンプのようなBluetoothスピーカー2機種
[23/04/16]
Polk Audio ES10でデスクトップオーディオ始めたら凄かった
[23/04/16]
フォステクス、USBバスパワーで動作する192kHz対応USB DAC
[23/04/16]
4,400円でマルチポイント対応イヤフォン、JBL TUNE125BT
[23/04/16]
デュアルDACで超小型のUSB DAC内蔵ヘッドフォンアンプ、FiiO KA5
[23/04/15]
世界初の3Dシンセサイザー、SkyDust 3D - バイノーラルから7.1.4まで、空間オーディオで音作りができる
[23/04/15]
FMを直接デジタル変換、フルデジタルFMチューナをより身近に - C-FT100
[23/04/15]
Nintendo Switchでゲームしながらスマホ通話できるミキサー、約1,880円から
[23/04/15]
ソニー、新モニタヘッドフォン「MDR-MV1」と伝説の「CD900ST」聴き比べた
[23/04/15]
クリエイティブ、ハイレゾ対応のBluetoothトランスミッタ - aptX Adaptiveで最大96kHz/24bit
[23/04/15]
ソニー、開放型で空間表現も得意なモニタヘッドフォン「MDR-MV1」
[23/04/15]
ティアックのVRDS再び、あえて固定しないプレーヤー「VRDS-701」驚きの音
[23/04/11]
USBオーディオでレコードが高音質再生、RMEの新作AD/DAコンバータが凄い
[23/04/11]
ソニー、幅80cmのAtmos対応3.1chサウンドバー - 約72,000円
[23/04/11]
AirPods Pro (第2世代) を超えるノイズキャンセリング性能 - BOSEのワイヤレスイヤフォン「QC Earbuds II」を試す
[23/04/11]
ハイレゾオーディオ伝送が可能になった、Bluetooth USBアダプタ「BT-W5」
[23/04/11]
DAW配信にも使える - ヤマハのライブストリーミングミキサーの最高峰AG08は、一般的なミキサーと何が違うのか?
[23/04/11]
完全新作の1BA + 1DD + 1PDハイブリッド型IEM、qdc Folk
[23/04/10]
NTTソノリティ、耳をふさがず音漏れ抑制「nwm ヌーム」に完全ワイヤレスモデル
[23/04/10]
ソニー初、1万円台でノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレス「WF-C700N」
[23/04/10]
オープンイヤー完全ワイヤレス、Cleer ARC2 - 可動式ヒンジ進化
[23/04/09]
AVIOTらしい骨伝導、ブームマイク付き「Openpiece Elite」
[23/04/09]
今こそA級アナログアンプを味わう - Astell&Kern AK PA10、ポータブルの音を劇的強化
[23/04/09]
Amulech、21,000円で電子ボリューム採用のプリアンプ
[23/04/09]
遂に発売、世界初ゲイン調整不要なUSBオーディオ「ZOOM UAC-232」
[23/04/09]
音楽制作ツールのWaves、買い切り版の終売を取り消し - 既存ユーザーへの配慮が不足していたと謝罪
[23/04/08]
音楽業界に衝撃、標準的ツールのWavesが買い切りからサブスクにリプション - ユーザーからは困惑の声
[23/04/08]
32bitフロートでXLRのみの「Zoom F3」ボイスレコーダーとして購入した理由
[23/04/08]
小さくても重低音、進化したネットワークスピーカー「Sonos Era 100」
[23/04/05]
Nothingの新型イヤホン「Ear (2) 」音質、性能、着け心地いずれも文句なし
[23/04/03]
23年前のバイノーラル録音対応スピーカーを魔改造して、流行りのASMR音源を愉しむ
[23/04/02]
SteelSeries、96kHz/24bit対応のゲーミングアンプ
[23/04/02]
学生でも買える、Polk Audio - ほぼ10万円のフロア型で始めるオーディオ
[23/04/02]
Fender Audio、完全ワイヤレス「TOUR」とIEM「TRACK」
[23/04/02]
FX-AUDIO-、USB 192/24対応のフルデジタルアンプ - 11,330円
[23/04/02]
ファミコン風のサウンドが楽しめるミニ基板「FAMIC on USB」
[23/04/02]
スピーカーはどのくらい進化した - 18年前の名機B&W 805S、最新の705 S3
[23/03/31]
極小なANCイヤフォン、GLIDiC TW-5200
[23/03/27]
大量のスピーカーが演奏「無人オーケストラコンサート」に行ってみた
[23/03/27]
SteelSeriesのゲーム向けスピーカー「Arena」シリーズ、Arena 9はUSB接続で5.1ch対応
[23/03/26]
耳をふさがず音漏れは最小に、逆相で音を打ち消す新技術搭載のイヤフォン - 革新製品の舞台裏
[23/03/25]
振動機能を備えたワイヤレスヘッドセット、Razer Kaira ProにPlayStation公式ライセンス取得モデル
[23/03/25]
Nothing、自分に最適な音にできるハイレゾ完全ワイヤレス「Nothing Ear (2) 」
[23/03/25]
スマホ接続で手軽にハイレゾ、 Astell&Kern AK HC2
[23/03/25]
1万円以下でリッチな音、クリエイティブ新PCサウンドバー「Creative Stage SE」
[23/03/25]
Shure、ウェブ会議用音声デバイス「Stem Ecosystem」6製品
[23/03/21]
新生aiwa、誰でも演奏できちゃう電子楽器「aiwa play RX01」
[23/03/21]
音の反射を防ぐ、球体Bluetoothスピーカー
[23/03/21]
12,280円からの平面駆動ハイブリッドイヤフォン「月」野村ケンジ参加
[23/03/21]
SHANLING、DACチップ強化した6.6gのポータブルUSB DAC
[23/03/20]
DAC、空間オーディオ、アクティブスピーカーに訪れた3つの革新
[23/03/18]
Sonos Era 300、カジュアルで質の高い空間オーディオ対応スピーカー - 音質原理主義者も無視できない実力を備えた1台
[23/03/18]
ファーウェイ、約12,000円で同価格帯最強クラスANC完全ワイヤレス
[23/03/18]
AVIOT、骨伝導イヤフォン「Openpiece Elite」音質・機能・デザインの全てを満たす
[23/03/18]
Anker、最高傑作完全ワイヤレスに高級感あるカラーバリエーション
[23/03/18]
ソニー史上最軽量NCヘッドフォン、CH-720Nの実力は - 7,000円台のCH520も
[23/03/15]
バランスヘッドフォン購入、アンプはどうする - Fiio K7 / K9 /K9 Pro ESSを聴き比べ
[23/03/15]
マーシャル、設置場所に適した音に補正するBluetoothスピーカー - HDMI搭載機も
[23/03/11]
キーボードやシンセ、音源モジュールとパソコンの接続をワイヤレスに - インテリジェントに何でも自動接続するWIDIが超便利
[23/03/11]
Sonos、Dolby Atmos対応スマートスピーカー「Era 300」
[23/03/11]
MIDI 2.0対応の初音源 - 新世代RGBエンジン搭載のバーチャル・ピアノ、Ivory 3 German D
[23/03/07]
Xiaomi、LDAC対応のANC完全ワイヤレス - Redmi Buds 4 Pro、期間限定9,800円
[23/03/04]
JBL、約57時間連続再生できるワイヤレスヘッドフォン
[23/03/04]
ケーブル選びに迷ったら、とりあえずヒビノのオリジナルケーブルブランド「FT-CABLE」を選ぶのが無難
[23/03/04]
骨伝導ヘッドセット「OpenComm」を使ったら世界が変わった、デメリットを超えた魅力とは?
[23/03/04]
Campfire Audio初のTWS、Orbit - 有線として作ってから無線化
[23/03/01]
ソニー Float Run、まだまだ伸びる耳を塞がない系
[23/03/01]
イヤホンにeSIM、英企業が開発したTitanの特徴とは?
[23/03/01]
<
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type