nami::webclip
モバイル::通信
格安スマホで「こんなはずじゃなかった」事例が増加、国民生活センターが注意喚起
[17/04/16]
広いエリアを超低消費電力で通信したい、ワガママなIoTセンシングの世界 - LPWAをざっくり解説してみました
[17/04/16]
インターネットを使わないローカルな通信ネットワークを作る「goTenna」
[17/04/15]
米FCCの600MHz帯オークション、勝者はT-Mobile
[17/04/15]
LoRaWAN (ローラワン) とは
[17/04/15]
ボーダフォンのIoT向けSIMの再販を国内外で展開、IIJグローバル
[17/04/09]
イオンモバイルの専門ショップが4月14日にオープン、東京八重洲地下街に
[17/04/09]
水道の検針にもう人はいらない?安価な100bps通信網で自動化、KDDIなど4社が提供
[17/04/02]
MVNO「ヤマダニューモバイル」登場、YAMADA SIMがリニューアル
[17/04/02]
ソフトバンク、リモートでeSIMの書込/切替ができるプラットフォーム開発へ
[17/04/01]
DTI、MNP転入が15分前後で完了する「いますぐMNP転入」機能を提供
[17/03/25]
ソフトバンク iPhone向け格安SIM「b-mobile S 開幕SIM」4割から7割安、2年縛りもなし
[17/03/25]
ホテルで配られる無料SIM、ギリシャのMVNOが便利だった
[17/03/21]
Y!mobile/UQのほうが優勢、P9 liteで単価アップ - ヨドバシから見た格安SIMの今とは
[17/03/19]
5Gは速度だけが売りじゃない、見えてきた7つの活用分野
[17/03/18]
走れ、ソラコム - フィールドを世界に拡げるIoTプラットフォーマーのグローバル戦略
[17/03/18]
LINEモバイル、通信カウントフリー対象の拡大や通話定額を提供へ
[17/03/15]
3GPP、2019年に5G NRの商用展開を可能にする提案に合意
[17/03/12]
サーバー側でSIMを管理、ドコモ・ソフトバンク・auを自動的に切り替えるモバイルWi-Fiルーター
[17/03/11]
ルーターは1日500MB、スマホは1日100MB オフィス24がMVNOサービス「MOT mobile」開始
[17/03/08]
Intel、SoC統合型の5Gモデムなどに取り組んでいく意向を表明 - MWCではGigabit LTEに対応したXMM7560を発表
[17/03/04]
5G先取り競争、2020年を待たずに始まる?KDDIが商用化に前進
[17/03/04]
Gmailで最大50MBの添付ファイルを送れるようになった
[17/03/04]
クアルコム、802.11adでメルセデスF1チームをサポート
[17/03/04]
外出先でも通信量フリーでVOD「メガパック」視聴 - J:COM MOBILE向けに提供
[17/03/04]
制限は3日で3GBだけ、月1980円で容量無制限の格安SIMをピクセラモバイルが発表
[17/03/04]
小型化して続々登場、今クラウドファンディングでSIM内蔵のGPSトラッカーが熱い
[17/03/04]
3日3GBの「ピクセラモバイル」登場、LTEドングル購入で月額1480円
[17/03/02]
WiMAX 2+の屋外基地局数が累計3万局を突破
[17/03/02]
NECが5G向け超多素子アンテナ、LTEの15倍以上
[17/03/02]
Open GardenがオフラインチャットFireChatの基盤技術であるメッシュネットワーキングをSDKで公開
[17/03/01]
IoT向け通信技術「LTE Cat-M1」国内外キャリア9社が展開へ
[17/02/27]
5G標準化を早期策定へ、2019年にも大規模トライアルか商用展開
[17/02/27]
デュアルSIM、デュアルスタンバイはどんな機能で何ができる?
[17/02/27]
空飛ぶ携帯基地局、3月実証実験へ - KDDIがドローン基地局
[17/02/27]
au、1日980円の世界データ定額対象が世界163の国と地域に拡大
[17/02/26]
ソフトバンクやSprint、通信事業者向けブロックチェーン技術を共同開発へ
[17/02/26]
ドコモの基地局で焼損事故、屋内用3万5500台の部品を交換
[17/02/26]
ソフバンiPhoneでも格安SIMに移行しやすく - スマモバなどソフトバンク網のMVNOが3月22日開始
[17/02/26]
Intel、下り最大通信速度1Gbpsを実現する新型LTEモデムチップ「XMM 7560」発表
[17/02/25]
超多素子アンテナで利用効率8倍に、NECとドコモが5Gに向けた実験
[17/02/25]
大手携帯キャリアや主要MVNO総勢19社の通信速度バトル
[17/02/25]
Wi-Fiの5GHz帯をLTEで利用する「LAA」対応ネットワーク、トルコのスタジアムに投入
[17/02/24]
モバイルで1Gbps時代、もう間近 - ZTEが高速回線対応スマホGigabit PhoneをMWC2017で発表
[17/02/19]
透明な携帯基地局用アンテナ、KDDIが導入へ - 美観を損なわないメリット強調
[17/02/19]
ネットがダウンしても通信できるアプリ「The Weather Channel」は災害時の味方
[17/02/18]
イオンモバイル、5分かけ放題や大容量プラン値下げなど春の新サービス
[17/02/18]
Alphabet (Google) のProject Loonの気球が一定の場所に静止できるようになった
[17/02/18]
Qualcomm、次世代無線LAN「11ax」対応チップセット発表
[17/02/18]
今年は動画ゼロレーティングに動きアリ
[17/02/18]
IIJの技術検証で浮き彫りとなった、MVNOと携帯サブブランドの格差
[17/02/14]
ケイ・オプティコム「eoモバイル3G」を2018年1月終了
[17/02/12]
日本国内携帯3社、2017年度中にIPv6導入
[17/02/11]
IIJmioモバイルは91.2万回線、IIJのMVNO総数は171万回線に
[17/02/11]
ソフトバンクのMVNOを始める日本通信、強気な目標に勝算はあるのか
[17/02/11]
通信量込で月額9,980円、15キロ圏内の広域ネットワーク構築を可能に - SORACOM LoRaWANがシェアリングの概念で安価なIoT通信を実現
[17/02/11]
ソフトバンクがダクト干渉波の対策装置、MCA無線の新周波数帯向けに提供
[17/02/04]
WiMAX 2+の速度制限、3日で10GBに緩和
[17/02/04]
J:COMのMVNO、ユーザー数10万件を突破
[17/02/04]
ソフトバンク宮内社長、相手の要望も分からなかった - 日本通信との相互接続に
[17/02/04]
日本通信、ソフトバンクと相互接続で合意 - iPhone/iPad用「格安SIM」を3月22日から提供
[17/02/03]
豪Telstraが世界初となるギガビットLTEサービスを開始
[17/02/03]
J :COM MOBILEならパケ代心配なし、見逃しアニメもカウントフリー視聴
[17/02/03]
IoTの通信方式は適材適所へ、マルチプロトコルの現状
[17/02/03]
UQフェムトセル、UQ宅内アンテナに改称して受付開始
[17/02/01]
無線LANの電波強度を見える化、アイオーデータ「Wi-Fiミレル」
[17/02/01]
nuroモバイル、1日5時間だけ高速なプラン
[17/02/01]
低価格、ワイモバイルが本家より売れる理由 - 適度な安さと安心でソフトバンクを上回る
[17/01/29]
3日間あたりの通信規制はなぜ必要?
[17/01/28]
ドコモの実効速度、1年前の1.7倍にスピードアップ
[17/01/28]
Raspberry Piで3G通信 - 電源強化したRaspberry Pi用3Gモジュール最新版
[17/01/28]
JALの機内Wi-Fiはタダ、しかも時間無制限 - 国内線で2月1日-8月31日まで期間限定キャンペーン
[17/01/28]
UQ WiMAXのLTEオプション、今夏より無料に
[17/01/28]
成田空港で無料SIMを受取、そのままタクシーを呼んで観光を楽しめる訪日外国人向けアプリ「Wamazing」
[17/01/27]
余りパケットみんなで分け合う「mineoフリータンク」に危機、 引き出し増加でパケット枯渇の恐れ
[17/01/26]
NifMoがプラン改定、価格そのまま5GB→7GB/10GB→13GBに
[17/01/25]
2017年のMVNO業界はどうなる?市場調査とMVNO4社が語る展望
[17/01/25]
東北全域でSSIDを共有する無料Wi-Fi、自治体やローソンなど年度末までに1000カ所目指す
[17/01/25]
NEXCO3社、高速道路SAやPAの公衆無線LANアカウントを共通化 - 利用制限の撤廃も
[17/01/21]
IoT向きの通信規格だが、LTEに対応するIoT機器がそれほど多くない理由
[17/01/21]
米アマゾン、謎の革新的通信技術の試験認可をFCCに申請 - ドローン配送関連か
[17/01/21]
日本通信が世界で利用できる独自SIMの発行へ、欧州通信卸BICS社のフルMVNOに
[17/01/21]
LINEモバイル、LINE MUSICのデータ通信ノーカウント「MUSIC+プラン」提供開始
[17/01/19]
5Gの経済的な波及効果は2035年に12兆ドルに達するとQualcomm CEO
[17/01/10]
Wi-FiとLTEのいいとこ取り - 802.11axの策定が進む
[17/01/07]
020番号がM2M専用として創設、3キャリアが10月から提供へ
[17/01/07]
Intel、世界初のグローバル周波数対応5Gモデム - RFICは今年前半、モデムは今年後半にサンプル出荷
[17/01/07]
J:COM MOBILE、5分以内の通話定額「かけ放題5分」2月開始
[17/01/06]
5G通信で変容する世界に備えよ
[16/12/31]
なんと、上りはデータ無制限、防犯カメラの無線運用に特化した通信プラン
[16/12/30]
5Gは5.5億、セルラー接続のIoTデバイスは15億 - 2022年の状況をエリクソンが予測
[16/12/29]
WiMAX 2+の速度制限が緩和、3日で3GB → 10GBに
[16/12/24]
タウンWi-Fiが仕様変更、Wi-Fi提供者が接続の自動化レベルを選択可能に
[16/12/24]
山陽新幹線、全トンネルで携帯電話サービスが利用可能に
[16/12/24]
ミリ波ビームによる高速インターネット接続網を提供するStarry Internetが新たに$30Mを調達
[16/12/24]
ソフトバンクが次世代衛星通信のOneWebに約1180億円を出資
[16/12/23]
PS Vita用プリペイドデータプランの提供が2017年3月31日で終了
[16/12/18]
日本通信、モバイル専用線サービス「セキュアSIM2SIM」を一般法人向けに提供
[16/12/18]
カウントフリーな格安SIMにしたら、全然使い切れない
[16/12/10]
Y!mobile、旧WILLCOM CORE 3Gサービスを2017年11月で終了
[16/12/03]
<
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type