nami::webclip
モバイル::通信
IIJmio、ユーザー自身でMNP転入時の開通手続きが可能に
[15/09/12]
12GBで3400円、シェアSIMや通話パックも - BIGLOBE SIMが大幅改定
[15/09/12]
5分以内通話定額で1000円安 - iPhone 6s発売を新料金で迎えるau
[15/09/11]
Wi-Fiを可視化できるアプリを使ったら衝撃的だった
[15/09/06]
ソフトバンク「3日で1Gバイト」の通信制限を緩和へ
[15/09/06]
日本通信の「おかわりSIM」にSMS付きプラン - 月額630円から
[15/09/05]
KDDI、0.1Gバイト/110円単位のデータチャージが期間限定で可能に
[15/09/05]
中古スマホで使う格安SIM:ドコモ版「iPhone 5s」で「U-mobile」のSIMを使う方法
[15/08/30]
AllJoynとは
[15/08/29]
DMM mobile、月3GBの通話SIMプランを9月から値下げ
[15/08/29]
携帯でペースメーカー誤作動「恐れ非常に低い」総務省
[15/08/29]
Bluetoothで簡単にデュアルSIM化して複数台のスマホをまとめられる端末「PIECE」
[15/08/25]
WonderLink Fシリーズの700kbps回線、実効速度レビュー バースト転送機能付きで安定を維持
[15/08/22]
外国人限定 - さいたま市内のホテル宿泊でSIMカードが無料でもらえるわけ
[15/08/18]
格安SIM定点観測:IIJmioとOCNの動きに注目 - 2015年7月音声通話編
[15/08/15]
MNPの不通期間がなくなる:U-mobile、任意のタイミングでMNP転入できる仕組みを導入
[15/08/09]
日本通信、ソフトバンクにレイヤー2相互接続を申し入れ
[15/08/09]
MVNOの法人利用、契約企業は3%に留まる - 事業者シェアはNTTコミュニケーションズが6割超
[15/08/09]
Facebook、太陽光で飛び続ける全翼ドローンAquila発表。成層圏からレーザー光線インターネット中継
[15/08/04]
スマホの「通信速度制限」とは - 原因と対策、通信量の確認や制限を回避・解除する方法まとめ
[15/08/03]
受信実効速度は14.1-37.6Mbpsです、実効速度計測でキャリア共通のガイドライン
[15/08/02]
ソフトバンク、容量制限後の追加データを0.5GB単位で購入できるように
[15/08/02]
DMM mobileの7GBプランを改定 - Wonderlinkの新プランに対抗
[15/07/25]
インテル、2020年に5G通信の実用化に向けてNTTドコモと協業
[15/07/25]
年額1350円でLINEが世界各国で使い放題になるSIM「Chatsim」をレビュー
[15/07/22]
ビックカメラ、最大1Gbpsの光回線サービス「ビック光」提供開始「BIC SIM」とのセット割も
[15/07/19]
Wi-Fi Awareでデバイスが周辺情報と瞬時につながる世界が近々実現する
[15/07/19]
パナソニックのMVNO「Wonderlink」700Kbpsでデータ通信量無制限プランが月額1,400円で登場 - 高速通信1GB付き
[15/07/19]
UQ WiMAXの「3日間で3GB」制限、規制時速度や広告表現を見直しへ
[15/07/18]
5GHz帯のLTE-UはWi-Fiと共存困難、GoogleがFCCに調査報告
[15/07/08]
WiMAXとの契約をおすすめできない理由
[15/07/08]
もちろん全プラン業界最安値「DMM mobile」に3つのプランを追加、月440円からの低速データSIMも登場
[15/07/04]
ブックオフの通信サービス、1日140MBで月額980円に
[15/07/04]
訪日観光客の技適緩和問題に新たな解釈
[15/07/04]
格安SIM (MVNO) 定期速度測定-スピードテスト - NifMoがヤバい、これは別格だわ
[15/07/04]
ソフトバンクがMVNO事業を推進、子会社がパートナー企業に回線提供
[15/07/01]
格安スマホ・格安SIMかんたん比較ツール
[15/06/27]
携帯の電波「医療機器誤作動の恐れ低い」初の指針案
[15/06/24]
ニフティ、MVNOサービス「NifMo」を企業向けに提供、データ通信のみ3GB税別月額900円から
[15/06/20]
海外旅行専用、音声通話SIM「トラベルSIMトーク」6月17日発売
[15/06/20]
スマホ利用者の6割以上が、月間データ通信量3GB以下という調査結果
[15/06/15]
無線LAN「ただ乗り」を初摘発、電波法違反容疑で男を逮捕
[15/06/14]
MVNOの音声対応SIM月額利用料は3379円でメガキャリアの半額、MM総研調査
[15/06/14]
ドコモのVoLTE網、国際認証団体の試験環境として採用
[15/06/13]
1年9カ月越しのサービス開始:KDDI、データ通信容量を共有できる「データシェア」を6月11日より提供開始
[15/06/13]
FMトランスミッターを使って電波法違反に? 技適マークと同じく重要な「ELPマーク」
[15/06/12]
一定期間、試験的に実施:ソフトバンク、一部のユーザーを対象に「3日で1Gバイト」の通信制限を緩和
[15/06/06]
日本通信、使用量に合わせて自動でプラン変更「おかわりSIM」月額500-1500円
[15/06/05]
失敗しない学校Wi-Fiの進め方、全館整備した同志社中学に聞く
[15/05/31]
ミリ波で置くだけ高速転送、基地局内の通信効率化、NTT
[15/05/31]
WiMAX2+の各種データ量カウントの仕組みを整理する - 通信量制限のロジック、SIMロック解除への方針は
[15/05/31]
au回線は決して無駄ではなかった、mineo囲み取材の一問一答
[15/05/30]
料金は市場価格と同水準「mineo」でドコモ回線を使用したサービスを9月に開始
[15/05/30]
KDDI研究所、60GHz帯通信とLTEを協調動作させる通信方式を開発
[15/05/30]
さいたま市、訪日外国人にSIMカード無料配布
[15/05/24]
「受信実効速度は14.1-37.6Mbpsです」総務省が実効速度の計測手法に指針
[15/05/23]
スマホ速度の広告表示、実測値に - 理論値と差
[15/05/11]
総務省研究機関が新開発した端末機器 - 基地局なくても通信が可能、巨大地震に備え
[15/05/10]
WiMAX、累計契約数が1,000万件を突破
[15/05/09]
MVNOのなんちゃってMNO化現象
[15/05/04]
SIMカード型のMVNO、契約数50万以上は2社 - 総務省調べ
[15/05/04]
NTTドコモ、3.5GHz帯TDD-LTEを16年度開始。下り370Mbpsに高速化、17年度以降MIMO導入
[15/05/03]
IIJmioの通信速度が遅くなっている?堂前氏「前倒しで設備投資をします」IIJmio meeting 7
[15/05/03]
宇宙インターネットとは何だ? そして、その競争を制するのは誰?
[15/05/03]
受信時最大220Mbps対応のWiMAX 2+はどこで買える?
[15/05/02]
WiMAX 2+の速度制限はどうなの?携帯各社はSIMロック解除義務化目前に「駆け込み値上げ」
[15/04/25]
格安SIMの通信速度、お昼は低下傾向?
[15/04/24]
ワイモバイル「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上
[15/04/20]
「イオンスマホ」誕生1周年記念、データ通信容量を家族でシェアできるオプションプランを提供開始
[15/04/19]
「違約金ゼロ」の音声通話付きLTE SIM、ワイヤレスゲートが4月28日発売。公衆Wi-Fi対応、月額1300円から
[15/04/18]
iRobotが開発中のロボット芝刈機は、天文学者を怒らせている
[15/04/18]
Japan Connected-free Wi-Fi、既存のフリーWi-Fiと連携可能に
[15/04/18]
ドコモ「Home Wi-Fi」を5月いっぱいで終了へ
[15/04/18]
auのLTEが下り最大225Mbpsへ、まずは100局程度で
[15/04/11]
4/1スタートのUQ WiMAX2+の通信制限、その制限がどれほどかを試してみた
[15/04/11]
MVNO契約数は前年同期比33%増の892万件、シェアは5.8%に
[15/04/04]
高度化C-RANとは
[15/04/04]
ドコモ卸単価の低減率が予想を下回る、IIJが業績予想を下方修正
[15/04/04]
DMM mobile、業界最安を目指して料金値下げ
[15/04/04]
自販機設置で、Wi-Fiも無料提供......バッファローとキリンビバレッジが協業
[15/04/03]
「U-mobile」4月1日に料金改定 - データ増量や月額料金値下げなど
[15/04/03]
格安SIM「DMM mobile」値下げで業界最安値に挑戦
[15/04/03]
航空機内で高速ネット 政府、高性能の衛星開発へ
[15/04/02]
ドコモの2014年度パケット接続料、想定を下回る低減率でMVNOに波紋
[15/04/01]
ドコモ卸単価の低減率が予想を下回る、IIJが業績予想を下方修正
[15/03/28]
SIMカード、買ってすぐ使える 外国人向け自販機設置
[15/03/25]
「格安SIM」のデータ通信量が4月から増量へ、1000円で月間3GBが標準に
[15/03/21]
「hi-ho LTE typeDシリーズ」のバンドルチャージ、月3-10Gバイトに増量
[15/03/21]
500kbpsコースは月15Gバイトに:「OCNモバイルONE」の全コースでデータ容量をアップ - 110Mバイト/日に
[15/03/21]
IIJ、通話料を10円/30秒にする「みおふぉんダイアル」+「ファミリー通話割引」開始
[15/03/21]
ハイホーのMVNO「hi-ho LTE typeD」も4月1日から月間通信量アップ
[15/03/20]
「OCN モバイル ONE」全5コースで通信容量アップ、4月1日から
[15/03/20]
ドコモのエリアを3.1GBで900円で使える格安SIM「楽天モバイル」
[15/03/19]
クアルコム、Wi-Fi 802.11adで4.5Gbps超え通信を実演。高精細モニタも低遅延、映画を数秒で転送
[15/03/15]
「IIJmio」4月1日から全プランでデータ通信容量増加 - 月900円で3Gバイトに
[15/03/15]
「圏外」でも20メートル以内なら通話・通信OK ドコモがブルートゥースの技術応用で
[15/03/11]
ドローンに追い風 総務省が周波数割り当て、利用環境整備へ
[15/03/11]
ドコモ、2系統の電力を利用する基地局「ダブルパワー制御」実験成功
[15/03/08]
クアルコムが受信600MbpsのLTE-A Cat.11をデモ。3x CAと256 QAMで通信高速化
[15/03/07]
ドコモ、4.5Gbpsの超高速5G屋外実験に成功、2020年までにサービスインへ
[15/03/07]
<
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type