nami::webclip
モバイル::通信
IoT向け通信サービス「KDDI IoT通信サービス LPWA」使用する通信規格「LTE-M」の提供エリアが全国に拡大
[18/06/30]
キャリアをまたいでeSIMの電話番号を書き換え、ドコモとチャイナモバイル
[18/06/30]
格安SIMが1,130万契約、楽天がシェア1位に - 総務省がデータ公開
[18/06/29]
世界の5G市場、2023年に基地局は4兆1,880億円 - デバイスは26兆1,400億円に成長
[18/06/29]
次世代Wi-Fi規格「802.11ax」標準化完了に向け前進
[18/06/23]
大手携帯3社、大阪地震を受けて公衆Wi-Fiを無料開放 - ヤフーらはシェアサイクルを開放
[18/06/23]
ShowNet 2018の来場者用無線LAN
[18/06/21]
NTTら、300GHz帯で100Gbpsの無線伝送を可能に
[18/06/16]
5Gの標準仕様策定が完了、5Gの商用化へ
[18/06/16]
ブロッキングとMVNOの関係、通信の秘密を考える
[18/06/16]
アンテナ指向性の測定を100倍高速化、5G開発に貢献
[18/06/14]
必要な分だけデータ量をチャージ - KDDI、Windows「モバイル通信プラン」に対応
[18/06/10]
工場やビルのIoT化を強く支援する自営型IoT無線ネットワーク
[18/06/05]
世界中でネットができるようになるマスク氏のSpaceXのプロトタイプ衛星通信、遅延は25ミリ秒 - ゲームを十分楽しめるレベルに
[18/06/04]
UQ、VPN通信を備えた契約者向けの公衆無線LANサービスを開始
[18/06/02]
国内キャリアの2017年度設備投資は2.2兆円、機器投資は2018年度から反転へ
[18/06/02]
さくらのセキュアモバイルコネクト、OTA対応「マルチサイズSIM」提供開始のお知らせ
[18/06/02]
アメリカのインターネットサービスプロバイダーは顧客満足度が最低の業種
[18/06/02]
Netflixのピーターズ氏に聞く、KDDIとの提携で目指すものとは - SD画質で450kbps、25GBで100時間視聴できる
[18/06/02]
セル間協調技術、5Gで安定した高品質通信を実現
[18/06/02]
ソフトバンクが3段階制のデータ定額プランを提供、1GB-3GBで月額1980円から
[18/05/27]
4Gと5Gは似て非なるもの、全く違う世界が始まる - ソフトバンク宮川氏が5GやIoTの取り組みを説明
[18/05/27]
ドコモと大阪府が連携協定、西日本初の5Gオープンラボを9月に開設
[18/05/27]
IoTデバイスをすぐ接続できる「BLEルーター」2年の通信料込みで15,000円から
[18/05/27]
J:COM MOBILE、公衆無線LANサービスをiPhone向けに提供拡大
[18/05/26]
さくらインターネット、政府衛星データをオープン - フリーに使えるプラットフォームを提供へ
[18/05/26]
Facebookとクアルコムが都市部の超高速Wi-Fiで提携、2019年に試行へ
[18/05/26]
AT&Tの、LTEに対応したAmazon Dashスタイルのボタンが利用可能に
[18/05/26]
無線LANの5.2GHz帯 (W52) 屋外利用を可能に、電波法施行規則を改正へ
[18/05/26]
ドコモが988Mbpsのサービス開始、5CAも提供へ
[18/05/22]
5Gの5倍 - 100Gbpsの無線伝送、NTTがOAM多重で実現
[18/05/22]
電子レンジを使うと2.4GHzのWi-Fi通信速度が落ちる理由が分かる動画
[18/05/22]
NTTBP、公衆Wi-Fiの「ロボット型自動接続プログラム」批判 - 不適切な利用を制限へ、エリアオーナーの意図をないがしろにしている
[18/05/22]
複数のメッシュネットワークをシームレスに利用できる「Wi-Fi EasyMesh」規格が登場
[18/05/19]
freeeが「freee Wi-Fi」提供開始、クラウド会計ソフトなどのユーザー向けに
[18/05/19]
中部電力、IoTとAIを活用した子供見守りサービス
[18/05/19]
ソフトバンク、5G x IoT Studioのお台場ラボを公開 - 5G時代を見据え
[18/05/13]
段階制定額料金プランの行方、携帯会社の今後の料金プランのメインストリームとなっていくのか
[18/05/13]
KDDIの業績から見える、通信とライフデザインの融合とは
[18/05/13]
ソラコムの「SORACOM Air」KDDI回線ですべてのサービスが使える「plan-K」の提供を開始
[18/05/12]
NECなど、LPWAでLPガス配送を効率化する大規模実験を名古屋で開始
[18/05/12]
日本通信、免許不要の周波数帯を使うLTE対応小型基地局の認定を取得
[18/05/12]
mineoが通信の最適化について謝罪、実施前に説明できていなかった
[18/05/12]
さくらインターネット「sakura.io」通信モジュールの待機中消費電力を最大80%削減するファームウェアを提供開始
[18/05/12]
契約時の録音が決め手に、UQのギガ放題広告に賠償命令
[18/05/12]
Y!Mobile契約で使う、直近の支払額は約3,800円
[18/05/04]
iPhoneでも見守り、トーンモバイルの新SIM発売
[18/05/03]
ソフトバンク傘下のSprint、T-Mobileと合併へ - 5Gのネットワーク構築を有利に
[18/05/03]
nuroモバイル、ソフトバンク回線でテザリング機能を提供開始
[18/05/03]
AT&Tとベライゾンを米当局が調査 - eSIMめぐる共謀の疑い
[18/05/03]
ソフトバンクがNB-IoTの商用サービスを開始、月額10円から
[18/05/03]
通信の最適化を開始したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様
[18/05/02]
日本通信「990ジャストフィットSIM」にドコモ回線版
[18/05/01]
2022年のスマホ市場は約16億台、うち2割が5G対応に
[18/04/30]
KCCSモバイルエンジニアリング、LPWA規格を対象にデータ収集・可視化を実現するIoT基盤「miotinc」
[18/04/30]
LINEモバイルは、なぜソフトバンク傘下になったのか - 嘉戸社長に聞く
[18/04/30]
ドコモ、時速300kmの超高速移動環境での「5G」通信実験に成功
[18/04/30]
99%少ない電力でHDビデオを伝送する技術
[18/04/30]
LTEの父、尾上誠蔵氏が紫綬褒章受章
[18/04/30]
ソフトバンク回線のポケットWi-Fi「NEXTmobile」通信制限なし - 20GBで2,760円から
[18/04/29]
mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始
[18/04/28]
Y!mobileのPHS、2020年7月末にサービス終了
[18/04/21]
ソフトバンク、PHS向サービスを2020年7月末に終了へ
[18/04/21]
波長1,270nmを使うRoF通信技術、5Gに貢献する可能性
[18/04/21]
ドコモを蹴った、楽天ケータイ - 波高し
[18/04/19]
KDDIら4社、コネクティッドカー向けLTE一斉同報配信で世界初の成功
[18/04/17]
電子書店5社が「日本電子書店連合」を発足、読者への正規版購入と著者への収益還流を推進
[18/04/17]
電力とデータの両方を無線伝送、Infineonが開発
[18/04/15]
Y!mobileのPHSテレメタリング向け料金プラン、来年3月に受付停止
[18/04/15]
日本通信、ソフトバンク回線SIMでテザリングを利用可能に
[18/04/15]
ドコモ、マンホール型基地局の試作機を開発
[18/04/14]
死角悪用し大量LINEポイント、元会社員の錬金術
[18/04/14]
スマホ いよいよ1Gbps時代へ、ドコモが今夏988Mbpsに
[18/04/12]
地下鉄でスマホが繋がる仕組み
[18/04/11]
KDDIが5G時代に向けて200億円規模の新ファンド、ソラコムら3社と「投資プログラム」でタッグ
[18/04/09]
シャープ、透明NFCアンテナ内蔵ディスプレイを開発
[18/04/08]
タイ農村部に衛星ブロードバンド環境を届けるスタートアップ「Mu Space」2020年には、Jeff Bezos氏のロケットで自前の衛星を打ち上げへ
[18/04/08]
タウンWi-Fi、電通と提携 - 位置情報に基づき広告配信
[18/04/08]
ソフトバンクの音声通話でまた障害、3時間半で復旧
[18/04/08]
ノキア、自社開発のチップで大規模MIMOの普及加速へ
[18/04/08]
ドリームエリア、NTTコミュニケーションズのIoT通信サービス「100円SIM」を活用した児童見守りサービス「みもり」を提供開始
[18/04/08]
1枚でさまざまな現地SIMに変身、海外向けeSIMカード「slimduet」が980円で販売開始
[18/04/08]
フルMVNOのウェーブ到来 - IIJmioの新生「JAPAN TRAVEL SIM」を試す セットアップ編
[18/04/08]
FCC、SpaceXの衛星ブロードバンド計画を承認 - 4,425個の小型衛星で世界をネットワーク
[18/04/07]
シャープ、5G関連で495件の必須特許
[18/04/07]
IIJが「フルMVNO」で目指す世界 - MVNOの正常進化ではなく、ビジネスモデルが変わる
[18/04/07]
楽天の携帯キャリア参入が決定、1.7GHz帯の割り当てを総務省が認可
[18/04/07]
戸建て向け宅配ボックス普及後押し、ドコモのセルラーIoTネットワーク活用した集荷サービスが検証開始
[18/04/04]
アット東京「ATBeX ServiceLink for SORACOM」を提供 - SORACOM Directとの相互接続を実現
[18/03/31]
auのアップロード通信速度が最大112.5Mbpsに、Xperia XZ1、isai V30+が対応
[18/03/31]
宅配ボックスからIoTで集荷依頼可能に - ドコモ、Fujisawa SST協議会と実証検証
[18/03/31]
時速約90kmでも遅延が1ms以下、ソフトバンクが5Gの低遅延通信の実験に成功
[18/03/31]
MVNO市場は飽和しているのか?モバイルフォーラム2018で語られたこと
[18/03/31]
高校生初、無線通信の新技術を発表 - 電子情報通信学
[18/03/27]
業界最速、根拠なし - 格安スマホ会社に8,824万円の課徴金命令
[18/03/26]
シンプル&安価を貫く「SIGFOX」日本でも拡大基調
[18/03/25]
楽天、東電に続いて中電とも基地局用地で連携
[18/03/25]
IP-PBXとsXGP対応スマホの接続試験、参加5社が全て合格
[18/03/25]
LINEモバイルとソフトバンクが資本業務提携、今夏にもソフトバンク回線でのサービス提供へ
[18/03/24]
格安SIMの総合満足度でmineoが1位に、Y!mobileは15サービス中で最下位
[18/03/24]
<
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type