nami::webclip
モバイル::通信
米版iPhoneの日本での体験と、旅行客視点で見た東京のWi-Fiについて
[15/03/04]
WhatsApp専用だったWhatSim、対応アプリ拡大で「ChatSim」に
[15/03/01]
通信速度が変わらない、次世代型無線通信技術の「pCell」の実証実験がサンフランシスコでスタートする
[15/03/01]
ドコモ、受信225MbpsのLTE-A商用サービス PREMIUM 4Gを3月27日開始。15年度内300Mbpsに高速化
[15/02/28]
実測下り195Mbps超を確認。WiMAX 2+のCAの公開検証を取材
[15/02/28]
2016年の1500万契約を目指して - 総務省 富岡氏に聞く、MVNO政策の展望と課題
[15/02/28]
WiMAX2+のCAで帯域が1/3になる使い放題のWiMAXユーザーの行く先は
[15/02/25]
栃木県真岡市で220MbpsのWiMAX 2+「電測ツアー」を体験してきた
[15/02/22]
フリービットとCCC、戦略的提携について説明
[15/02/22]
UQ、WiMAX 2+の屋外基地局が20,000局を突破
[15/02/22]
動画:もしWi-Fi電波が目に見えたら、を3Dアニメ化。屋内の電波強度を三次元計測
[15/02/21]
東京メトロの「MANTA」終了のなぜ、不可欠な成功の仕組み作り
[15/02/21]
ドコモ、受信時225Mbpsのカテゴリ6 LTE-Aを3月開始。新技術「高度化C-RAN」導入、エリアは都心部から
[15/02/14]
世界のモバイルデータ通信量、2019年には現在の10倍に (シスコ予想)
[15/02/13]
「繋がっていない数十億の人々を繋げたい」 宇宙インターネットに挑む新興企業の野望
[15/02/12]
データ増量やiPhone効果で好調の「IIJmio」純増数は2Qの倍以上に - IIJ決算会見
[15/02/12]
ドコモのLTE-Advancedが3月に登場、その実力は
[15/02/07]
通信集中エリアでも快適通信......ドコモが新技術「高度化C-RAN」の検証に成功
[15/02/07]
Wi-Fiファースト・ビジネスモデル
[15/02/07]
なぜ、技適なし端末の解禁を訪日外国人のみに限定するのか
[15/02/03]
米AWS-3オークション、ついに終了 - 落札額は合わせて449億ドルに
[15/02/01]
格安SIM定点観測:ブックオフがMVNOに参入! エレコムも容量増加&価格改定――2015年1月データ通信編
[15/01/31]
米FCC、ホテルなどによる利用者のWi-Fiルーター使用妨害に警告
[15/01/31]
au、VoLTE向けに「シンク機能」の提供開始
[15/01/31]
CPUとメモリ、対応バンドを確認すべし - IIJがSIMフリースマホの選び方を解説
[15/01/31]
ぷららモバイルLTE、3Mbps容量無制限SIMに音声通話機能を付けた新プラン
[15/01/31]
ドコモ回線利用のMVNO4社、ダウンロード平均速度に差
[15/01/31]
ドコモ第3四半期決算は1000億円の減益、下り最大225Mbpsは3月開始
[15/01/30]
MVNOに聞く:LTEの接続問題、SIMロック解除義務化、無制限プランと価格競争――IIJにMVNOのアレコレを聞く
[15/01/24]
LED電球で無線光通信ができるPureLiFiが1.5Mを調達、街路灯もアクセスポイントに?
[15/01/24]
自動車通信モジュール市場、2020年に4.2倍
[15/01/24]
WiMAX 2+の3日/3GBでの速度制限について考える
[15/01/17]
UQ WiMAX 2+は440Mbpsに高速化へ。CAと4x4MIMO同時利用。2020年には1Gbps目指す
[15/01/17]
UQがWiMAX 2+の新料金、月額4380円で容量無制限
[15/01/17]
楽天もTSUTAYAも参入 純増数の2割は格安スマホ 「粗利率の高さ」も原動力に
[15/01/13]
Qualcomm、450MbpsのLTEや7GbpsのWiGigをデモ - Quick Charge 2.0対応機器も拡大中
[15/01/12]
月額4,980円で通信総量制限なしのスマホ、So-netがはじめます
[15/01/12]
グーグル、3.5GHz帯の開放をFCCに働きかけ - 安価なネット接続サービス実現が狙い
[15/01/11]
ドコモ、LTE通信の容量制限を撤廃へ......「3日間で1Gバイト」気にせず利用可能に
[15/01/10]
auの「4G LTE」下り最大150Mbps対応基地局が2万カ所に
[14/12/28]
契約回線数は1928万に増加、回線種別はBWAが最多――MM総研「国内MVNO市場規模の推移」から
[14/12/28]
通信速度10倍...4G周波数帯を3社に割り当て
[14/12/27]
「IIJmioクーポンスイッチ」アップデートしてAPN構成プロファイルのインストールが可能
[14/12/23]
MVNO無制限データ通信サービスで変わるモバイルブロードバンド選択
[14/12/21]
au、家族間で通信量を贈れる「データギフト」18日開始
[14/12/18]
DMM.comがMVNO事業に参入――「DMM mobile」を提供 1Gバイトで月660円から
[14/12/18]
KDDI、電波環境を改善するVoLTE対応の宅内用小型基地局「au フェムトセル (VoLTE) 」提供開始
[14/12/13]
工事不要、自宅に置くだけで高速通信が使い放題になる「SoftBank Air」
[14/12/13]
イオンモバイルのWi-Fiルーター、月間3GB-で12月13日発売
[14/12/13]
日本通信、通話サービスに03番号を割り当てた「03スマホ」
[14/12/13]
KDDI子会社がMVNOに挑戦 - やんちゃな次男坊「UQ Mobile」とは
[14/12/13]
月々たったの1980円:日本通信、高速通信"完全"使い放題プラン「b-mobile SIM 高速定額」
[14/12/08]
京都市による公衆無線LAN、ゲストコードの取得なしにワンタップで接続可能に
[14/12/07]
慶應大学、1アンテナでのMIMO受信の実験に成功
[14/12/06]
WiMAX 2+、グローバルIPアドレスが利用できるオプションを導入
[14/12/06]
MVNOの定額無制限プランはどれだけ快適?――ぷららモバイルLTEとU-mobileのSIMをレビュー (前編)
[14/12/06]
MVNOのデータSIMで発生する「セルスタンバイ問題」は改善されたのか?
[14/12/02]
「OCN モバイル ONE」で音声SIMを提供開始――050 plusが月額無料、音声SIM追加+データシェアにも対応
[14/12/02]
ニフティ、MVNO事業に本格参入し「NifMo」を開始、2GBで月額900円から
[14/11/30]
エネコムの「MySIM」音声通話付き+LTE使い放題で月額2980円
[14/11/30]
JR西日本、初の列車内無料Wi-Fi サービスを提供。訪日外国人向けに12月1日開始
[14/11/30]
米AWS-3帯のオークション、入札額の上昇やまず - ついに360億ドルを突破
[14/11/30]
驚愕!「SIMカード」が雑誌の付録に
[14/11/30]
【日本人がデザイン!】NYの全ての公衆電話を、無料の「Wi-Fi・充電」スポットへ!
[14/11/25]
「大規模災害で何日も停電しても電波を送受信できる」...携帯基地局の稼働電力"自活率"を大幅アップさせたドコモの技術力
[14/11/23]
下り最大450Mppsへ、クアルコムがLTEカテゴリー10対応のモデム
[14/11/22]
有料Wi-Fiを使わせるためのジャミング装置にFCCが罰金
[14/11/20]
「IIJmioクーポンカード」が全国のローソンで販売開始――データ増量キャンペーンも
[14/11/20]
★ フリービット、高速通信チケット100MB/250円→1GB/300円に向上
[14/11/18]
空飛ぶ「ニセの携帯基地局」 米連邦保安局が容疑者捜しに利用
[14/11/16]
Y!mobile、1契約でSIMカード3枚を追加できる「シェアプラン」
[14/11/16]
Y!mobile、車内がWi-Fi環境になるルーター「CarFi」を来春発売
[14/11/16]
ドコモから「みおふぉん」にMNPして気づいた3つのこと
[14/11/16]
KDDI、4MIMO方式のLTE-Advanced小型アンテナを世界初開発
[14/11/16]
イーロン・マスク「SpaceXがインターネット接続用低価格小型衛星を開発」という報道を確認
[14/11/15]
イオンとビッグローブ、スマホ2台・月額3,980円の「親子セット」開始
[14/11/15]
「IIJmioクーポンスイッチ」通信速度の切り替えやバンドルクーポン残量が分かるiPhoneアプリ
[14/11/09]
ソフトバンクがLTE気球を実証実験。車載や海上係留に対応、災害時の迅速復旧を目指す
[14/11/09]
日本通信の「6カ月定額SIM」iOS端末向けにnanoSIMを追加
[14/11/02]
最大1Gbpsの4G通信向け周波数、大手3キャリアが名乗り
[14/11/02]
イオンスマホ第4弾は富士通製、NECのWi-Fiルーターも
[14/11/02]
au、VoLTEを12月提供開始、スマホ画面の共有や30人同時通話のサービスも
[14/11/02]
CATV、80社超が格安スマホ事業に参入へ
[14/11/02]
ドコモ、11月末で「Home Wi-Fiサービス」の新規受付終了
[14/11/02]
最大150MbpsのLTEが速度制限なしで使い放題・月2480円 U-mobile「LTE使い放題プラン」
[14/11/01]
3G通信を捨てVoLTEに移行したauの戦略
[14/11/01]
WiMAX 2+、CA対応で220Mbpsへ倍速化 - WiMAXは帯域削減で速度低下。ルーターを無償でWiMAX 2+へ交換
[14/11/01]
MVNOに聞く:KDDI回線を選んだ理由、端末へのこだわり、そして"iOS 8問題"――「mineo」の狙いと反響
[14/10/26]
「iOS 8.1」で格安SIMは使える? 主要MVNOまとめ
[14/10/26]
「BIGLOBE LTE・3G」でデータ通信容量アップ、2Gバイト900円-10Gバイト3790円
[14/10/26]
水中で50Mbpsを実現する可視光通信装置、東洋電機と太陽誘電が共同開発。4K映像伝送も視野
[14/10/26]
耳と端末と通信に、高音質環境がやってくる
[14/10/26]
最大444kbpsの衛星データ通信端末「Thuraya IP+」
[14/10/26]
10GB月額2980円のデータSIM、新iPadに合わせて発売
[14/10/26]
ドコモのNFV実験から透けて見えるベンダー間競争の一面
[14/10/18]
日本ケーブルテレビ連盟とIIJが協業、CATV向けMVNO基盤を構築へ
[14/10/17]
なぜぷららは3Mbps無制限LTEが実現できるのか。NTTぷららに話を聞いてきた
[14/10/17]
ドコモと世界主要ベンダー6社「ネットワーク仮想化技術」の実用化実験に成功
[14/10/17]
サムスン、新たなWi-Fi技術を開発 - データ通信速度が5倍に
[14/10/17]
Wi-Fi Callingとは
[14/10/17]
<
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type